Blog建築家が考える
プレミアムリフォーム・リノベーション

Architects think of Premium Reform & Renovation

高級マンションリフォーム・リノベーションの設計とデザインについて。
そのプロセスとノウハウを余すところなく公開しています。

ハイテグラ&造作家具

元麻布J邸

元麻布J邸の先回のブログで告知していた通り、タイルと左官を融合させたハイテグラ壁の仕上げ作業が始まりました。

テレビを設置する東側の壁一面がハイテグラ仕上げとなります。まずは壁にこのような素焼きの黒いタイルを張ります。びっちり張られているように見えますが上部を見ると、隙間にヨウジが差し込まれているので、後で目地材が入りやすいように微妙な隙間が空いています。

アップで見るとこのような状態です。

ハイテグラ&造作家具

そこに上から被せるように目地材を塗り付けて、濡れたスポンジでふき取ってゆくと、上部のような仕上げ感になってくるのです。

こちらがその左官材の素材です。ハイテグラ専用の左官材とのことでした。

左官材を塗る作業よりも、ふき取る具合によって表情が大きく変わってくるので…、

こちらのお客さまに事前にご承認を貰っているサンプルを横に置いて、見比べながら職人さんに調整してもらいました。

間近で詳細ばかりを見ていると、見逃してしまう部分もあるので、時々キッチンのところまで下がって、部屋全体のインテリアとの調子も見比べております。

こちらが最後にほぼ最終の様子です。造作棚の下の細かい部分の仕上げがラフだったので、最後にその部分をお願いして本日の作業終了となりました。乾燥するとまたちょっと風合いが変わってくるのですが、それを含めてもよい感じに仕上がりました!
ハイテグラの施工方法については、以前のこちらのブログにも細かく説明をしております。

その他のオーダーキッチンや造作家具も仕上がってきているので、そちらの最後にご紹介しておきます。

ペニンシュラカウンターはフルに養生されてしまっていますが、リビングプロダクトさんにお願いしたオーダーキッチンです。

大理石のオデッサベージュ張りとクロスパネル張りの壁の間にレザー張りの建具が挟まれた玄関ホールです。

レザー張りの建具の取っ手は特注の焼き付けスチールの取っ手です。

玄関ホールからリビング側に入って振り返った様子です。左側の袖壁のニッチにはインターフォンやスイッチ類が入ります。

左側玄関ホールへのレザー建具も右側洗面廊下へのクロス張り建具も完全引き込みなので、引き込まれると全く見えなくなるのです。

洗面廊下のカウンターが仕上がってきました。手前のミニカウンターはリビング側ですが、同じ素材で同じ高さで揃えたデザインなので、一体に感じますね。

正面から見たロングカウンターです。左下のオープンな箇所にはミーレのビルトイン洗濯乾燥機が入ります。

突き当りの廊下側から洗面廊下を見返した様子です。ミラーキャビネット下の間接照明や洗濯機上のハンガーバーがまだ未施工ですが、もうすぐ完成です。

造作家具取り付け工事-1@千代田区O邸

ザ・ライブラリー

ザ・ライブラリーの新築リノベプロジェクト・千代田区O邸に、造作家具が入ってきました。

既に取り付けが始まっていますが、右側の壁にはウォールナット突板の三方枠が、左側にはワインセラー収納周りが始まっています。今回の造作家具はアルノにお願いしましたが、アルノ社長の鵜飼さんと取り付けのスタッフが3人来てくれています。部屋の中央に置かれている箱もの家具が、ここから順次取り付けられてゆくのです。

サイズ的に一番大きな家具は、テレビ壁の周りを取り囲むこちらのウォールナット三方枠です。造作家具と言いながら、実は主要な機能は無いのです…。ただ、壁を縁取るデザイン的な要素なのですが、仕上がりを見て頂ければ、その重要性は判ってもらえるハズです!

ベランダへの窓側から見ると、このようになっています。右下の部分だけ、石膏ボードが切り取られているが分かりますでしょうか?躯体に吹き付けられた断熱材が見えていますが、この部分だけは下部に作るアンプ等のAV機器の奥行き、さらには熱を発する機器の排熱を壁裏から天井裏に持ってゆくためにボードを外し貰っているのです。

三方枠の上を覗き込んだ写真です。このように大きな板を下から固定するためには、通常は下からビスで揉む(変な言い方ですが、ビスをネジ込むこと)のですが、そうするとビス頭が出てしまうので、その部分をビスキャップや木栓で隠すことになります。技術的にはその方が確実で簡単なのですが、デザイン的にはハテナなので、今回は梁型の石膏ボードを張る前のタイミングで上のLGSとベニヤ板側から引き寄せることでしっかりと固定しているのです。

三方枠の窓側の柱型には、すでにカラーガラスが貼られ、同色で作ってもらった巾木まで取り付いています。

そして、こちらはテレビ壁の対面のワインセラー収納側です。向かって右側がかつての収納で、中央はただの壁、左側が洋室2への扉となっています。それぞれ機能的には関係が無い建築要素なのですが、それらが個別に並んでいるだけだと、デザイン的は大きくどっしりと構えたTV壁の対面としては貧弱に見えてしまうので、3つの要素をまたまた木製枠で囲い取ってデザイン的に一体化させようと考えています。

斜めから見ると、このようになっています。手前がワインセラーカウンターと上部吊戸棚となります。

ワインセラー収納を囲う木製枠(こちらの枠は灰色に塗装した枠です)がカラーガラスの上、そして洋室2の扉枠まで伸びて、3つの要素を一体化させる目論見です。続きはザ・ライブラリーブログをご覧ください。

リノベでときめく東京の豪邸特集_都心に住む

高輪M邸

リクルート社の雑誌「都心に住む」の巻頭特集「リノベでときめく東京の豪邸」に弊社の設計事例の港区R邸を大きく取り上げて貰いました。

都心に住む‗リノベでときめく東京の豪邸特集

そして、弊社としては初めての雑誌表紙として!嬉しいです!

取材撮影時から、もしかして表紙になるかもしれないとのことで、都心に住むの表紙撮影でも有名な加藤新作さんが現地に来てくださいました。加藤さんと、編集の津谷さんが見ているラップトップの画像を良く見ると、まさに表紙の候補写真から撮影を始めているのが分かりますね。

加藤さんが他のアングルの写真を撮影している間に、津谷さんがご自身の携帯に表紙のレイアウトまで作って見せてくれました!ただ、まだこの時点では、紙媒体の「都心に住む」の表紙になるか、デジタル版の「都心に住む」の表紙になるかは分かっておりませんでしたが…。

当日は撮影と同時に取材のご依頼もあったので、ライターの保倉さんと一緒に部屋を回り、どこにどのような素材をどのような意図で配置していったかを説明させて貰いました。

加藤さんは有名なカメラマンですが、とても丁寧な方で、ワンカットずつ撮影した写真をラップトップで見せてくれました。この日は、R邸のお客さまはご不在で、会社の秘書の方がカギを開けてくださり、自由に時間を取って取材撮影して良いとのことで、ゆっくりお話をしながら撮影して回ることができました。

都心に住む‗リノベでときめく東京の豪邸特集

そして撮影から2か月、途中ゲラ校正などを経てようやく雑誌が上がってきました。感動の表紙だけでなく、特集の表表紙も港区R邸です。

都心に住む‗リノベでときめく東京の豪邸特集

どこからどう撮影しても、希少な大理石やガラス、レザーや鏡面塗装の突板などが複雑に絡んだデザインであることが分かるお部屋なので、それをどう分かりやすくプロのカメラマンが切り取るのか、興味津々でしたがサスガですね。

都心に住む‗リノベでときめく東京の豪邸特集

次ページでは、LDK以外の主寝室や玄関ホール、洗面などの写真も掲載されています。新築マンションのプロモーションが主要目的の雑誌なのに、1年に一回のこの豪邸特集ではリノベーションがフィーチャーされているので、ビフォーとアフターの図面まで掲載されています。

都心に住む‗リノベでときめく東京の豪邸特集

そして、今回は事例写真の紹介だけでなく、弊社が過去にリノベ設計をした部分写真で、サウナやビューバス、大型ウォークインクローゼットや和室も取り上げて貰いました。

都心に住む‗リノベでときめく東京の豪邸特集

渋谷R邸のオーダーメイドサウナや、

都心に住む‗リノベでときめく東京の豪邸特集

代々木上原I邸の大型ウォークインクローゼット、

都心に住む‗リノベでときめく東京の豪邸特集

懐かしい(もう17年も前のプロジェクトです…)高輪M邸の和室などを取り上げて頂きました。