Blog建築家が考える
プレミアムリフォーム・リノベーション

Architects think of Premium Reform & Renovation

高級マンションリフォーム・リノベーションの設計とデザインについて。
そのプロセスとノウハウを余すところなく公開しています。

フレックスフォルムでダイニングテーブル選び@六本木N邸

六本木N邸

一通りの家具をミノッティ中心で仮に選んだ六本木N邸ですが、奥さまから全体があまりに男性的なイメージになってしまったので、もう少し女性的で優しく、ソフトに感じるような家具を混ぜて貰えないかとのリクエストがありました。

141003flexform-1

イタリアの高級輸入家具で、ミノッティと並ぶクオリティーとデザインの良さを誇る、フレックスフォルムのショールームを訪問いたしました。イタリアのデザイン界の巨匠、アントニオ・チッテリオがデザイン&総合監修をつとめる家具ブランドです。僕らからすると、ミノッティが男性的で暗いイメージなのに対し、フレックスフォルムは女性的で明るいイメージだと思っています。

141003flexform-2

家具選びを手伝ってもらっているメイズの小島さんと一緒に、2階のソファを見学させて貰っている様子です。デザイン性の違いや、素材や色味の傾向が違いながらも、六本木N邸のインテリアにはマッチしてくれそうなことがよく理解できました。

141003flexform-3

奥さまが最も気に入ってくださり、僕らも密かに採用したいと思っていたのが、このダイニングテーブルのFLYです。W2600、L1200、H740の大型サイズのダイニングです。

141003flexform-4

展示されているテーブルは、天板が超高級大理石で、日本ではほとんど手に入らないカラカッタオロで、脚部はクローム仕上げですが、このサンプルのように大理石の磨き具合や脚の金属の色も選べるようになっています。色々と組み合わせを考えてみましたが、脚部をクロームのブラック仕上げにしますが、カウンタートップはサンプルと同じく、磨きのカラカッタオロとすることになりそうです。左上に並んでいるのはフレックスフォルムのレザー張り椅子のカラーサンプルです。

141003flexform-5

こちらは場所を変えて、やはりフレックスフォルムからほど近い、インテリアズのショールームに移動いたしました。並べているのは、こちらで採用してはどうかと思っている、リミテッドエディションのレザーのラグサンプルです。

141003flexform-6

途中から参加してくださったご主人も交えながら、家具のレイアウト案とここまで選んできた家具のチョイスを確認して頂きました。ラグについては残念ながら僕らがお勧めしたものは不採用となり、ビスコース素材ラグを探すことなりました。

141003flexform-7

これまでなかなか良いものが見つからず困っていたダイニングチェアについては、インテリアズが扱っているピエロ・リッソーニがデザインしたガルダという椅子を気に入って頂けました。ダイニングテーブルの高さとの相性が良く、何より軽くて、スタイリッシュな椅子なので、僕らもいつか採用したいと思っていたものです。

 

 

 

 

枠廻り・幅木収まり・壁端部ディテール@虎ノ門ヒルズ

虎ノ門ヒルズM邸

工事が始まった虎ノ門ヒルズレジデンスM邸の解体から造作工事の流れを紹介いたします。

image_7_stitch_pt

こちらが解体時の様子です。今回のような超高級マンションでのリフォーム工事の場合は、解体屋さんを入れず、造作大工さんに解体をお願いするケースがほとんどです。解体屋さんは壊すことが本業なので、スピードは速いのですが、どうしても雑になりがちで、下地を痛めてしまったり、騒音で近隣に迷惑を掛けてしまうケースが多いので、費用も高く、時間も掛かりますが大工さんにお願いすることになりがちです。

DSC_7774_pt

大工造作の段階になって、お馴染みのリフォームキューの面々(石原さん、岩波さん、大工の町永さん)が揃っています。

R0046405_pt

既存のウォールナット壁の手前に箱が組まれていますが、ここにテレビを埋め込む壁/造作家具を作る予定です。左側に空いている開口から、壁の裏側にある靴箱へ線を通して、靴箱の中にAV機器類を入れることを考えています。薄型テレビの厚みだけが、壁とフラットになるようにデザインしています。

DSC_7755_pt

このテレビを埋め込む壁はそれなりの厚みが出てしまうので、壁の端部はシャープに見せるために、斜めにカットして、鏡面のステンレス板を張る予定となっています。斜めにカットされた壁端部の様子です。

Exif_JPEG_PICTURE

テレビの裏側、つまり玄関ホール側にはカラーガラスを張ることになっています。鏡面ステンレス板とカラーガラスの取り合いを検証している最中です。

DSC_7770_pt

玄関ホールには、新しく引き戸を釣り込むので、その下地を作ってもらっています。一本引き扉なので、その厚みをうまく処理するために、壁の一部をフカして貰っています。

DSC_7762_pt

キッチン本体はそのまま再利用しますが、対面カウンターに目隠しがないので、小壁を立ち上げることになっています。高さを検討したうえで、木製下地とボードで小壁を立てて貰った様子です。

DSC_7749_pt

リビングの窓際には、壁のボードを一枚剥がして、鏡をフラットになるように張ってもらう計画です。写真でベニヤ下地が見えている個所が鏡張りの範囲です。

DSC_7750_pt

鏡の上部には、僕らが愛用している超細型ピクチャーレールを仕込んでもらいました。

DSC_7752_pt

鏡張りの下部は既存の幅木を活かして、ボード面にはプラスチックコーナー材を入れて、クロスを巻き込めるようにしてもらっています。工事担当の石原さんと大工の町永さんの丁寧な仕事ぶりは安心してみていることができます。

R0046366_pt

こちらは既存幅木の断面が見えていた個所です。MDFに塗装した小型の幅木にプラスチックの見切り材を立てて、石膏ボードを差し込んだ詳細となっていました。

R0046356_pt

以前は建具が吊られていたLDKからプライベート部分への廊下は、デザイン変更で建具を撤去することになったので、枠材も取り外して、ボードや天井との見切り材を入れ直してもらっています。

DSC_7760_pt

プライベート部分の突き当りは、メイズの柚澤さんのアイデアで、フレームを廻したピクチャー壁(?)を設けるので、その下地を作ってもらっています。どのように仕上がるか今から楽しみです。天井にダウンライトを入れる面がなかったので、仕方なく点検口にウォールウォッシャー・タイプの照明を埋め込みました。

R0046375_pt

リビングの折り上げ天井には、アゴの部分にモールディングを付けて、フラット面にはレーリングを付ける計画でしたが、脚立を立ててモールディングやレーリング材を置いてみた結果、モールディングはやり過ぎ感が強いので中止し、四角くレーリング材だけを廻すこととしました。

マンションの床遮音下地制作@南麻布S邸

南麻布S邸

南麻布S邸の工事現場では、遮音床下地の制作中でした。

141001yukashitaji_minamiazabuS-00

マンション管理組合の床材の遮音規定に則った下地を作るため、わんぱく応援マット(アトピッコハウス)を敷いて、その上から12ミリのベニヤ合板を接着剤で張ってもらっています。

141001yukashitaji_minamiazabuS-01

遮音マットとベニヤ板は強度を確保するために、互い違いになるように敷いてもらいます。写真左側に見えているのが電気式床暖房のマットです。

141001yukashitaji_minamiazabuS-02

電気式床暖房マットの上に直接フローリングやタイルを張ることはできないので、さらにその上に12ミリのベニヤ下地板を張ってもらっています。床暖マットのオレンジ色の部分が釘打ち可能範囲なので、上張りした下地板にもそのエリアを鉛筆で書き加えていってくれています。

141001yukashitaji_minamiazabuS-02-2

LDだけで100平米近くの面積があります。部屋中央にレイアウトするソファ横にはスタンドライトを置く予定なので、床付のコンセントを入れるために、床暖房パネルを離して、その隙間にコンセントを入れて貰う準備をしてもらいました。

141001yukashitaji_minamiazabuS-03

LDから玄関を見返した写真です。

141001yukashitaji_minamiazabuS-04

玄関側から見るとこのような形になっています。下履きがおいてある個所が上り框で、その左がタタキ部分になります。四角く凹んだ穴は玄関ホールからリビングへの間仕切り扉のフロアヒンジを入れるためのものです。

141001yukashitaji_minamiazabuS-09

扉の両脇には固定のガラスを入れるので、そのためのスリットが壁に設けられています。左奥に見える緑色のものは天井吊りの引き戸のレールです。

141001yukashitaji_minamiazabuS-05

翌日からキッチンの設置が始まるので、キッチン周りの床・壁下地は先に完成していました。右側の凹んだ箇所には小さなカウンターと吊戸が入り電話・ファックス機を置く予定となっています。

141001yukashitaji_minamiazabuS-06

壁をキッチン側に回り込むと、予備の冷凍庫置き場とその奥にユーティリティーとパントリー収納が見えています。動線としては、そのまま玄関まで通じています。

141001yukashitaji_minamiazabuS-07

照明の調光スイッチ類や床暖房コントローラー、マンションのインターフォンが壁から出っ張らないように、壁埋め込みのパネルを作って、そこに埋め込んでもらいました。

141001yukashitaji_minamiazabuS-08

パントリー収納はちょうどリビングのテレビの裏に当たるので、床付近にはテレビとステレオ機器用の作り付け収納が作られる予定です。

141001yukashitaji_minamiazabuS-10

リビングからプライベートエリアの寝室ゾーンへ繋がる廊下の壁は、端部を丸めるデザインにしていましたが、このように半割の丸型集成材を埋め込んでくれていました。設計しながら、どのように作ってもらおうかと悩んでおりましたが、良いアイデアをありがとうございます!