解体後、LGS(軽鉄)で壁の下地がつくられつつある南平台N邸の現場に伺って参りました。LGSについては、以前詳しい記事を書いたことがあるので、こちらをご参考ください。→LGS
部屋の骨格が現れてきたことで、家具のレイアウトや照明位置の確認をすることができました。また、家具と造作のベンチが絡むリビングのコーナーについては、現地で見ていると少し唐突に感じる個所があったので、現場でスケッチを描いてデザインを変更することになりそうです。後日、お施主さまのNさまに確認を取って、決定することになります。
洗面所から通り抜け型のウォークイン・クローゼットを見返したアングルです。洗面台のカウンターのラインとアルフレックス社が扱っているモルテーニのクローゼット収納家具の仕上げラインを合せ、更にそこに2枚のガラス扉の枠のラインを揃えるという面倒な納まりをすることになっているので、慎重に寸法を確認しながら壁下地を立てて貰っています。
こちらはリビングテレビAVコーナーの壁背面です。オレンジ色の管が後日ステレオ等の配線を差し込むためのCD管で、これらの本数と行き先が間違っていないかも確認しました。全部で10本以上の管が設置されることになるので、電気屋さんも大変です。
こちらはダイニング箇所の天井を見上げた写真です。天井にはカラーガラスと照明ボックスを交互に入れることになるですが、照明ボックスと天井裏の配管が干渉する個所を確認しながら、どのようなデザインで逃げてゆくかを竹田さんと相談致しました。
こちらは既存の置床(二重床)下地を剥がした写真です。際根太と支持脚の関係が良く判りますね。
現場に整理されて置かれていた金物類です。新しく作り直す置床の支持脚やLGSの天井を組みための野縁請けのハンガーやクリップなどが置かれていました。
図面と現地の寸法を確認しながら、うちのスタッフの竹田さんとリフォームキューの若い現場監督補佐の福井君が打合せをしている様子です。変更があるたびに図面に訂正を入れて、差し替えるように送っているので、最新の図面を見ながら施工がされているかの確認もしています。