Blog建築家が考える
プレミアムリフォーム・リノベーション

Architects think of Premium Reform & Renovation

高級マンションリフォーム・リノベーションの設計とデザインについて。
そのプロセスとノウハウを余すところなく公開しています。

ミラノサローネ2023_エンジ(Henge)市内SR

ミラノサローネ2023

今回のミラノ訪問で一番衝撃を受けた家具展示が、こちらエンジ(Henge)の市内ショールームでした。

エンジ(Henge)_ミラノサローネ2023市内展示

このブランドについては、以前から聞いておりましたが、金属細工で本棚やライン照明を作る家具屋程度の知識しか持っていませんでしたが、そこから大幅にヴァージョンアップして、凄いブランドに育っていました。

エンジ(Henge)_ミラノサローネ2023市内展示

キッチンはほとんど無垢の大理石の塊のようで、

エンジ(Henge)_ミラノサローネ2023市内展示

コーナーの納まりもこのような凝った作りとなっています。

エンジ(Henge)_ミラノサローネ2023市内展示

一応(笑)IHヒーターやシンクもきちんと組み込まれています。

エンジ(Henge)_ミラノサローネ2023市内展示

壁面収納は光を透過するオニキス(アラバスター)を背面として、手前にシャープな鉄板と鉄棒とガラスの収納を作っています。

エンジ(Henge)_ミラノサローネ2023市内展示

この壁面収納はさらに横へと続き、少し歪んだ金属の塊の中に冷蔵庫等を収納する流れとなっています。

エンジ(Henge)_ミラノサローネ2023市内展示

実際的な収納ではありませんが、溶接すれば歪んでしまう薄さの鉄板にどのように接合しているのでしょうか…。

エンジ(Henge)_ミラノサローネ2023市内展示

ショールームに入って最初に迎えてくれるのは、この印象的な照明と大きな楕円のテーブルです。

エンジ(Henge)_ミラノサローネ2023市内展示

鉄板と木を使った棚は以前より大幅にバリエーションが増えています。

エンジ(Henge)_ミラノサローネ2023市内展示

上階にあるこちらのキッチンも、また無垢感満載のキッチンです。

エンジ(Henge)_ミラノサローネ2023市内展示

この端部のディテール、キッチンであることを完全に忘れさせてくれる存在感です!

エンジ(Henge)_ミラノサローネ2023市内展示

キッチンとしても使える構成にはなっていますが、恐らく実際に料理をするより、料理もできる石造のオブジェといった方が良いのかも知れませんね。

エンジ(Henge)_ミラノサローネ2023市内展示

木製のダイニングテーブルのデザインも常識では測れない特殊なものです。

エンジ(Henge)_ミラノサローネ2023市内展示

厚突きのウォールナット突板を不思議な曲線に合わせて象嵌しているのです(異種素材をはめ込んでフラットに仕上げるのが象嵌なので、こちらは同じ素材なので、厳密には象嵌ではありませんが…)。

脚との取り合いや、分割位置の真鍮目地などのディテールもたまりませんね。

エンジ(Henge)_ミラノサローネ2023市内展示

この写真の左側の壁面、何だと思いますか?

エンジ(Henge)_ミラノサローネ2023市内展示

スラブの石材をこのような形で彫り込み加工した、扉材なのです!

エンジ(Henge)_ミラノサローネ2023市内展示

高さ3メートル以上の扉付き造作収納なのです。さりげなく吊るされていますが、このガラス製シャンデリア照明も凄い迫力です。

エンジ(Henge)_ミラノサローネ2023市内展示

手前のダイニングテーブルも2センチほどの厚みのある金属鉄板のテーブルですが、脚はグレートラバーチンを削り出したような独特のデザインとなっています。

エンジ(Henge)_ミラノサローネ2023市内展示

こちら正面は巨大なテレビキャビネットです。

エンジ(Henge)_ミラノサローネ2023市内展示

金属のテーパーを切った枠にガラスが嵌った大型扉がスライドするのです。

エンジ(Henge)_ミラノサローネ2023市内展示

内部も虹色掛かった金属の棚や、バーズアイウォールナットの扉付き収納となっています。

エンジ(Henge)_ミラノサローネ2023市内展示

ここまで来るとソファは普通に見えてきますが、その前に置かれたセンターテーブルも独特の造形ですね。金属と大理石を折り紙のように曲げたように見えるデザインとなっています。

エンジ(Henge)_ミラノサローネ2023市内展示

当然ながら大理石板を折り曲げることはできませんので、間近で見たディテールはこのようになっています。

エンジ(Henge)_ミラノサローネ2023市内展示

地階にあったこちらのキッチンも(良い意味で)変態的です。

エンジ(Henge)_ミラノサローネ2023市内展示


無垢の石材カウンターと金属の取り合いも妥協がありません。

エンジ(Henge)_ミラノサローネ2023市内展示

キッチン収納の引き出しの中も、無垢材から削り出したかのようなディテールとなっています。超高級家具ブランド・チェコッティのデザイナーであるマッシモ・カスターニャや、ジュエリーデザインで有名なウーゴ・カッチャトーリ、麻布台ヒルズのアマン・レジデンスのインテリアデザイナーでもあるヤブ・プッシェルバーグなどをデザイナーとして採用し、超攻撃的(?)な家具デザインにチャレンジしているそうです。

最後の写真は、ちょうど偶然にエンジのショールームでご一緒になったバケラッタの森山さん、アールテクニックの井手さん、その日に初めてご挨拶させて頂いたIKAWAYA建築設計の井川さんとの記念撮影写真です。
エンジについては建材ブランドのアドヴァンが日本の代理店になるかもしれないとのことですが、ここまで大規模なショールームを日本に持ってくるのは現実的ではないかも知れませんね…。

ミラノサローネ2023_ポリフォーム屋外家具・市内展示

ミラノサローネ2023

今回のツアーに協力してくれているイタリア家具ハイブランドのポリフォームの屋外家具展示がユニークで面白いとのことで、市内の古い修道院の中庭を使っているという展示を見に行ってきました。

ポリフォルム屋外家具_ミラノサローネ2023市内展示

如何にも古い修道院と隣接する建物の間に黒壁があり…、

ポリフォルム屋外家具_ミラノサローネ2023市内展示

壁の小さな入り口へと人が吸い込まれていきます。

ポリフォルム屋外家具_ミラノサローネ2023市内展示

修道院の中にはには、黒い溶岩石の砂利が敷き詰められ、おどろおどろしい音楽が鳴り響く中、

ポリフォルム屋外家具_ミラノサローネ2023市内展示

独特のにおいがするロウソクが炊かれています。

ポリフォルム屋外家具_ミラノサローネ2023市内展示

あちこちにパラパラと黒とグレー色の屋外家具が置かれています。

ポリフォルム屋外家具_ミラノサローネ2023市内展示

なぜか皆がカメラを構えている黒くヌメ―ッとした鏡面のテーブルは、地獄の底が覗けるような(笑)イメージでした。

ポリフォルム屋外家具_ミラノサローネ2023市内展示

とにかく印象に残る展示ではありましたが、正直、なぜ屋外家具展示をここまで黒く纏めるのか、全く理解できませんでした。

ポリフォルム屋外家具_ミラノサローネ2023市内展示

実は、その奥に特別に招待された客しか入れないもう一つ中庭があるとのこと、アテンドしてくれたアクタスの海野さんに交渉して貰ったところ、入れて貰うことができました!

ポリフォルム屋外家具_ミラノサローネ2023市内展示

こちらは静かで、あの匂いも、黒い砂利もなく、とにかく落ち着く静謐な空間でした。

ポリフォルム屋外家具_ミラノサローネ2023市内展示

人も少なく、ドリンクも提供してくれて、こちらの空間で小一時間のんびりさせて貰いました。

ポリフォルム屋外家具_ミラノサローネ2023市内展示

最初の空間がオドロオドロしい分、こちらが気持ちよく感じられたのですが、それがポリフォルムの戦略だとしたら、あまりに高等な戦術だと同行の皆と話をしておりました(笑)。良い意味でも悪い意味でも印象に残る展示だったことは確かです。

ミラノサローネ2023_ヴィストージ・フィエラ

ミラノサローネ2023

ミラノサローネはコロナ期間を除いて、毎年行われていますが、一年おきに「キッチン展示会」か「照明展示会」が同時に行われており、今年は照明器具の年でした。

ヴィストージ_ミラノサローネ2023

日本ではルミナベッラ社が入れているイタリアの照明ブランドのヴィストージの展示を見てきました。

ヴィストージ_ミラノサローネ2023

展示の受付カウンターの中に、滝のような巨大なジョガーリのシャンデリアが吊られていました。ジョガーリは小さなガラスのピースを単純に吊るしていくだけのシャンデリア・システムなのですが、ガラスの荷重を考えて、通常は2メートルの長さまでしかメーカーとしては認めていないそうですが、展示会では特別に6メートルの長さで吊っているそうです。

ヴィストージ_ミラノサローネ2023

こちらは日本でも見慣れらコンパクトなジョガーリシャンデリアです。ガラスの色違いで下の透明なものと、上の黒いものが展示されていました。

照明のショールーム展示は、他のものが写り込まないことや、器具の形がハッキリと見えるようにするために、各社工夫していましたが、ヴィストージ社では、朱色の印象的なカーテンで小さなブースを作るスタイルでした。

ヴィストージ_ミラノサローネ2023

ヴィストージの特徴は、とにかくガラスのシェードの美しさなのです。ベネト州のムラーノの工房で培われた高品質のガラスのトローンとした表情が素敵なのです!

ヴィストージ_ミラノサローネ2023

こちらも良く提案させて貰っているパペットシリーズのペンダントです。

ヴィストージ_ミラノサローネ2023

うっとりと照明を眺めながら歩いていたところ、急に「カガミさん」と声掛けられて驚いたら、旧知のイタリア在住建築家の堀川絹江さんでした!ジョガーリをデザインしたイタリアの建築家、アンジェロ・マンジャロッティ氏の事務所にいた関係でヴィストージ社のアドバイザーもしている関係で、ちょうどこの日に展示会場に来ていたとのことでした。一昨年に完成した関西M邸のキッチンカウンター材で使ったポルフィード(斑岩)の時にも大変お世話になった方なのです。

堀川さんに特別に上階の商談スペースに連れて行って貰い、エスプレッソを頂きながら近況の情報交換をさせて頂きました。上から見たジョガーリの滝はまた格別に美しかったです。