Blog建築家が考える
プレミアムリフォーム・リノベーション

Architects think of Premium Reform & Renovation

高級マンションリフォーム・リノベーションの設計とデザインについて。
そのプロセスとノウハウを余すところなく公開しています。

新築住宅コンペのプレゼンテーション

新築住宅

大田区の店舗兼用三世帯住宅のコンペがあり、そのプレゼンテーションを本日行なって参りました。東京ガスがプロデュースしている新宿「オゾン・リビングデザインセンター」が運営する「家づくりサポートシステム」が今回のコンペの主宰者です。先日、上記の住宅のお施主様よりコンペで提案する3人のうちの一人に選んでいただき、本日がその提案内容を発表するプレゼンテーションでした。

住宅のプレゼン模型

このシステムのユニークな所は、3人の設計者が同じ会場で、他の人のプレゼンを聞きながら自分の発表も行なうというところで、今回も実力十分な先輩格の設計者2人に混じってのプレゼンでした。結果はお施主様が決めるものですが、他の方の提案もどれもオリジナリティーに溢れ、同じ要求から設計を始めても、こんなにも違う提案が出てくるのかと、毎回ながら驚かされました。こういったコンペでは、採用されなかった場合、折角作った模型や書いたパースが、一度のプレゼンだけで後は闇に葬り去られててしまうので、今回はこのHPを使ってご紹介しました。

住宅のプレゼン用スケッチ

イメージは模型の外観写真と道路からの外観パースです。僕等がコンペに提出した案の一番のポイントは、二世帯住宅プラス店舗を三世帯住宅プラス店舗と再解釈したことです。子供世帯と親世帯に加えて、実際には母親の妹さんが一緒に暮らすことを重視し、妹さんのプライバシーを重視することで、実質三世帯住宅になるという考え方です。

今月末にはコンペの結果が出るのが楽しみです。

光と風を満喫する別荘 軽井沢中古別荘リフォーム-15

軽井沢Y邸

昨年末にリフォームが完成し、お引渡しをした軽井沢Y別荘に写真撮影で伺って参りました。普通の建築写真は、邪魔な物は除けて、いわゆる生活臭がない写真を取るのが普通ですが、今回はY様ご一家がどのように別荘を使っているかをご紹介したかったので、本当に普段の様子を撮らせて頂きました。

子供たちにとっては、この別荘に来ているだけで嬉しいので、ほとんどひとところに留まらず、ずっと動き回りながら遊んでいます。都心のマンションではバタバタする事ができない鬱憤を、ここで晴らしているかのようです。フリーで仕事をしているご主人は、軽井沢でも仕事が離せません。無線LANを引いているので、外でラップトップを使って仕事中でした。奥様にとっては子供たちの様子を見ながらキッチンで料理や、リビングで家事が出来るのが、何より一番楽しいそうです。

今回は本当に晴れ渡って気持ちよい天気でしたので、木製デッキにイスを出して、ご家族外で自然の光と風を満喫していらっしゃいました。Y様、奥様そしてワカちゃん、今回の写真撮影へのご協力、どうもありがとうございました。

新緑のお風呂 軽井沢中古別荘リフォーム-14

軽井沢Y邸

先週末、新緑が美しい軽井沢Y別荘にスタッフの穂坂君と一緒にお邪魔してきました。現在、老舗の別荘雑誌「リゾート物件情報」に連載中の「中古別荘のリフォーム」についての取材・写真撮影のためです。

軽井沢別荘の薪ストーブ

日曜日の夕方に東京を出て、約2時間半ですっかり暗くなった軽井沢に到着しました。暖炉に火をくべて、夜食を用意して迎えてくださったY夫妻と、リフォームの苦労話しに花を咲かせて、すっかり夜が更けるまで話し込んでしまいました。暖炉の火を見ながら、時間を気にせずに話し、すっかり気持ちがリラックスできました。別荘の気持ちよさをご夫妻に感謝され、この別荘リフォームのお手伝いできた事の喜びが、またしみじみと感じられました。

新緑のお風呂@軽井沢

きれいに晴れ渡った翌日は、何より先に新緑が眩しいお風呂に入らせて頂きました。小鳥のさえずりだけが響く緑の中で、窓を全開にして頂くお風呂は、仕事の疲れをサッパリと流してくれ、まさに心の洗濯といった感じです。軽井沢の食材が満載の朝食をご一家と一緒に摂った後、いよいよ写真撮影を開始致しました。Y夫妻とワカちゃん、セイ君が生き生きと別荘を使っている様子の写真は、次回ご紹介致します。