Blog建築家が考える
プレミアムリフォーム・リノベーション

Architects think of Premium Reform & Renovation

高級マンションリフォーム・リノベーションの設計とデザインについて。
そのプロセスとノウハウを余すところなく公開しています。

湘南T邸_コナラハウス仕様の造作ディテール

湘南T邸

リゾートマンションリフォームの湘南T邸の工事会社は、今や大人気の湘南の設計施工の工務店、KONARAハウスさんにお願いしています。自社の設計案件だけでも精いっぱいの所、是非一度ご一緒してみたいと無理を言ってお願いした経緯があります。僕らの普段の作り方ではなく、コナラさんならではの工夫やディテールをお願いしています。

湘南T邸リフォーム_コナラハウスの造作家具

ダイニングに造り付けで作って貰ったベンチの詳細です。ちょうど膝裏に当たる部分に丸みをつけた無垢材を廻してくれています。ベンチの板全てが跳ね上げ式になっており、中にはブランケットなどを収納できるように作って貰っています。

サイズや使い勝手は僕らのデザインではありますが、空間の神さまは細部(ディテール)に宿るとも言われますが、端部のデザインが変わっただけで仕上がりの雰囲気も大きく変わってくることを実感しています。

湘南T邸リフォーム_コナラハウスの造作家具

そのベンチの対面に設置したTV下の収納も同様のディテールが回っています。

湘南T邸リフォーム_コナラハウスの造作家具

まだ養生された状態で良く見えませんが、こちらは洗面カウンターとなります。中央左側は洗面カウンターで、右側は洗濯乾燥機を入れる関係から、カウンターの高さが段違いになっています。

湘南T邸リフォーム_コナラハウスの造作家具

その段違いの接合部分もクオーツストーンに細工をして、柔らかいディテールにしてくれています。

湘南T邸リフォーム_コナラハウスの造作家具

こちらも養生されておりますが、トイレの手洗いカウンターとなります。

足元の切り欠きがコナラさんならではのディテールになっているので、どのように仕上がって見えてくるのか楽しみです!

と言いながら、我慢できずに(笑)養生を剥がした際の家具の様子をアップしてしまいました。普通家具の台輪(巾木)部分は蹴込(ケコミ)といって、正面に立った時につま先が入るように下げておくのですが、コナラさんのディテールではその部分にアーチ形のカット孔を用意しているのです。

湘南T邸リフォーム_コナラハウスの造作家具

現場には大量の木製の箱が運び込まれていました。大容量の本棚のための箱です。

湘南T邸リフォーム_コナラハウスの造作家具

書斎側と反対の寝室側、両方から使えるように表裏に本棚を合体させて壁のように立てていきます。通常は間に間仕切り壁を立てておいて、そこに固定してゆくのですが、何年か経った時に本棚を移動して空間を大きくするフレキシブルな対応の為に壁を立てていません。

湘南T邸リフォーム_コナラハウスの造作家具

横からの組立ての様子を見て頂くと、壁が無いことが良く分かりますね。

湘南T邸リフォーム_コナラハウスの造作家具

本棚の横では書斎とリビングの間仕切り壁の造作も始まっています。

湘南T邸リフォーム_コナラハウスの造作家具

リビング側から書斎を見返すとこのような様子となっています。書斎に居ながらガラス越しにリビング、果ては湘南の海までが望めるように大きなガラス窓を設ける予定となっています。

湘南T邸リフォーム_コナラハウスの造作家具

リビングから書斎への建具と窓ガラスの間の小壁にスイッチが入るので、その配線が回り込み…、

湘南T邸リフォーム_コナラハウスの造作家具

ガラスの下の腰壁部分には、書斎側からもリビング側からもコンセントが入ってくるので、配線が回り込んでいます。

この壁はTさまご夫妻がこのお宅のイメージカラーと言って下さっている淡いグリーンのクラシカルな腰壁が印象的な立面になる予定です。

湘南T邸リフォーム_コナラハウスの造作家具

その壁の向こう正面では、リビング天井の羽目板張りが始まっています。

湘南T邸リフォーム_コナラハウスの造作家具

リビングの一角に置かれた長物の無垢羽目板を…、

湘南T邸リフォーム_コナラハウスの造作家具

一枚ずつ天井に張っていきます。

湘南T邸リフォーム_コナラハウスの造作家具

二人の大工さんがペアになって、作業しています。一人は実測して羽目板をカットして、裏面に木工用ボンドを塗布して、

湘南T邸リフォーム_コナラハウスの造作家具

もう一人が木槌とタッカーを使って張ってゆきます。

湘南T邸リフォーム_コナラハウスの造作家具

こちらが糊付けの道具です。上の箱部分に木工用ボンド入れて、持ち上げてからローラーを滑らすと、ボンドを薄く均一に塗布できる便利な道具とのことでした。二人の息もあっており、一時間ほどで折り上げ天井の三分の一ほどが張り終わっていました。

湘南T邸リフォーム_コナラハウスの造作家具

その他では、キッチンの収納カウンターが設置されており、

湘南T邸リフォーム_コナラハウスの造作家具

引き込み扉の枠が設置され、

湘南T邸リフォーム_コナラハウスの造作家具

建具枠とピクチャーレールの取り合いが調整され、

湘南T邸リフォーム_コナラハウスの造作家具

家具の隙間を埋めるシリン材が用意され、コナラの職人さんたちが小気味よいリズムで作業が進んでいきます。

マンションリノベのLGS(軽量鉄骨)工事

渋谷R邸

大型マンションや高級マンション、タワーマンションの壁下地は、石膏ボードとLGS(ライト・ゲージド・スティール(通称:ルジーエスまたは軽量鉄骨を略して軽天(ケイテン)))が使われていることがほとんどです。

高層マンションリノベーション渋谷R邸LGS

この写真の正面で銀色に光っているサクのようなもの、そして写真右側に積まれているものがそのLGSです。

高層マンションリノベーション渋谷R邸のLGS

端部から見ると中空になった柱のようなものが、そのエルジーエスです。ヴィンテージマンションなどでは木製下地を使っていましたが、木下地と比べるとLGSは材料が軽く、耐火性でも優れ、乾燥湿気にも強く(木材は乾燥で痩せて、ボードの罅割れの原因になる)、何よりも組み立てるスピードが速いことから、多用されています。こちらのように、天井高さのある搬入用エレベーターがある高層マンションとなると、長物を入れることができるので、特にスピードアップが図れるのです。

高層マンションリノベーション渋谷R邸LGS

基本はランナーと呼ばれるコの字型の材料を墨出しに従って床スラブと天井スラブに打ち付け、その隙間にスタッドと呼ばれる角型LGSを30センチピッチで入れていきます。


壁だけでなく、天井や梁型などにも使える便利な建材です。

高層マンションリノベーション渋谷R邸のLGS建て方

こちらは大きなリビングダイニングキッチンスペースのキッチン部分の下がり天井の下地です。見えにくいですが、レンジフードのダクトが中に入ってきています。また、まだ既存のエアコンがスラブに吊られた状態ですが、これも順次おろしてゆく予定とのことでした。

高層マンションリノベーション渋谷R邸の給排水配管

LGS工事と同時に設備配管工事も進んでいます。灰色の管が排水管、水色のチューブが給水管、ピンクのチューブが温水管、緑色のチューブが床暖房や追い炊き用のペアチューブ(行って来いの配管2本がセットになったもの)です。

高層マンションリノベーション渋谷R邸の給排水配管

工事が始まってからの打ち合わせで、急遽レイアウトが大きく変わったユーティリティースペースの配管も無事変更が間に合ったようです。

因みに、このユーティリティースペースは当初は洗濯機とスロップシンク(靴などを洗える大型掃除用の流し(シンク))だけを配置する小型のスペースでしたが…、

隣の物置と合体して、浴室暖房乾燥機を入れた洗濯物専用の乾燥庫付きのスペースとなり…、

SK(スロップシンク)を無くす代わりに、サウナの水風呂用の製氷機(以前はキッチンに組み込んでいました)をユーティリティーに入れることが決まりました。工事が始まってからの変更で、配管工事も進んでいましたが、プレステージプランニング設計の松永さんと現場監督の森川さんと設計の松永さんに頑張って貰い、何とか変更が間に合いました。

高層マンションリノベーション渋谷R邸のLGS建て方

浴室、洗面、サウナの下地工事も進んでいます。

高層マンションリノベーション渋谷R邸のLGS建て方

先日現場に寄った際には、サウナの天井裏に給水のヘッダーが設置されており、そのままだとサウナの天井に点検口をつけることになってしまうので、移動を頼んでおいたところ、きちんと洗面側に移動されているのも確認致しました。

高層マンションリノベーション渋谷R邸の遮音グラスウール充填

ワークスペースとリビングの間仕切り壁は、本格的なものではありませんが、簡易的な遮音仕様としているので…、

高層マンションリノベーション渋谷R邸の遮音グラスウール充填

このようにLGS壁下地の間に断熱材として使うグラスウール材を充填して貰い、中空で太鼓のように音が響くことを回避して貰っています(本格的な遮音壁仕様にすると、壁の厚みも増えて工事金額もそれなりに高くなります)。

高層マンションリノベーション渋谷R邸工事現場


大きなLDKの天井部分はまだLGSが組まれていませんが、カーブした折り上げ天井がどのように組まれてゆくか楽しみです。

渋谷R邸造作家具打合せ

現場と同時に、グラフチャーの大内さんにお願いしている造作家具の打ち合わせも進めています。

渋谷R邸造作家具打合せ

特にリビングのテレビを納めた大型壁面造作家具はデザイン的な見せ場となるので、細かい部分までチェックして、どのように作るかを検討して貰っています。

オーダーユニットバスのベルデ打合せ

今回はオーダーユニットバスは、ジャクソンの浴槽が得意なヴェルデにお願いしています。ヴェルデは軽井沢が本拠地の会社ですが、軽井沢の高級別荘用のユニットだけでなく、都内の高級マンションへの納入実績も豊富なので、今回お願いしております。

関西エリアのオーダーキッチン会社検討

関西I邸

連接2部屋連結リノベーションの関西I邸の計画をお客さまと一緒に練っている中で、オーダーキッチンとオーダーユニット浴室を関西エリアの会社にお願いすべきか、僕らが普段お願いしている東京の会社にお願いすべきかの話になりました。

これまで2件お手伝いしてきた関西エリアでのお仕事、神戸M邸では、現地工務店の造作キッチンと、東京バススタイルのオーダー浴室、関西M邸では、東京のリネアタラーラのオーダーキッチンに、関西に支店があるニッコーのオーダーユニットバスをお願いしました。

東京でもお付き合いがあるキッチン会社の関西支店があれば、一番スムーズですので、まず最初にお声掛けしてお客さまのIさまご夫妻と一緒に訪問したは、クチーナさんです。大阪と神戸にショールームがありますが、今回は大阪を拝見させて頂きました。

東京代官山のショールームであれば、それこそ月一以上で訪問しているので、どこに何があるか覚えているほどですが、こちらは関西M邸以来2度目、それも2年ぶりですので、何もかもが新鮮でした。

今お使いのキッチンで困っていることが沢山あるので、具体的にごみ箱収納やパントリー収納(食品庫)などを、実際に使う視線で見て頂くことができました。

ラフプランはこちらで作っていたので、そのプランに沿って、天板や扉材などの仕上げ材候補も見比べて頂きました。

別日ですが、次に伺ったのが神戸スタイルさんです。フルオーダーのキッチンだけでなく、オーダーユニットバスも扱っているとのこと、お客さまに気に入って頂ければ、キッチンも浴室もお願いできるので、一挙両得になるのです。

大阪のクチーナや、東京のオーダーキッチンショールームと比べると、場所も少し不便な場所で、展示しているキッチンも最新型とは言えませんが、中々に良い感じです。

特に、このキッチンで使われている、ある学校施設で伐採されることになった大木を譲り受けて、乾燥させてから製材・突板に加工して作ったカウンター材などは、会社としての意気込みも感じました。

(この時点では)東京でもキッチンで実地に使っているのは見たことが無かった、Fenix(フェニックス)という表面材には、奥さまが一目惚れしていました。こちらの建材は、光沢ナシのマットな素材ながら、指紋などの汚れが付きにくく、表面についた小さな傷は擦ることにって生じる摩擦熱で修復することができるという優れものなのです!2年ほど前に建材ショーで拝見したことがありましたが、考えてみればキッチンの扉材としては素晴らしい特製であることを改めて感じました。

オーダーユニットバスは、まだ販売を始めたばかりで、それほど実績がないとのことで、ショールームのモデルもシンプル過ぎて、ちょっと分かりにくい展示なのは残念でした…。

ここまでの打ち合わせで作った間取り図を神戸スタイルさんに見て貰いながら、何が可能で何が難しいのかをお話しさせて頂きました。

因みに、弊社の担当の竹田さんが作ってくれたキッチンの打ち合わせ用図面がこちらです。

続いて伺ったのは、ニッコーの大阪ショールームです。バンクチュールというブランド名で販売しているフルオーダースタイルのユニットバスです。関西I邸では、こちらの浴室セットを採用させて頂きました。

ご主人と奥さまの身長差があるので、そういったケースで良く採用しているジャクソン社のヴェンティという浴槽が展示されていたので、お二人それぞれに実際に入って頂きました。

あまりコダワリはないとのことでしたが、色々なシャワー水栓も展示されているので、一通り見て頂きました。
キッチンについてはクチーナと神戸スタイル、ユニットバスについては神戸スタイルとバンクチュールのそれぞれ2社にお見積りを依頼することとなりました。