Blog建築家が考える
プレミアムリフォーム・リノベーション

Architects think of Premium Reform & Renovation

高級マンションリフォーム・リノベーションの設計とデザインについて。
そのプロセスとノウハウを余すところなく公開しています。

写真ギャラリー「Subject Matter」訪問

代官山T邸

代官山T邸でインテリアアートもご提案することになったので、幾つかのギャラリーやインテリアストアをこの数日で巡っています。以前からホームページで拝見していましたが、予約制なのでなかなか訪問できなかった写真ギャラリーのSubject Matterにも伺うことができました。

130423subjectmatter-2

当日はユニークな植物写真家のClinton Friedman氏の展示がされていました。

130423subjectmatter-3

こちらの写真は、全てpermallureという特殊な手法でマウンティングされています。写真をアクリルとアルミの間にマウントし、紫外線の影響を受けない構造になっているそうです。

130423subjectmatter-1

通常は展示作品しか見せて貰えないのですが、今回は事前にお願いしていたので代官山T邸のダイニングと廊下にご提案できそうなJuliet FergusonやCaroline Fraserのアートを見せて貰いました。写真左の共同創設者のリーゼル・ストラウスさんはインテリアデザイナーだったそうで、どのようなレイアウトが良いかも図面を見せながら相 談に乗って貰いました。

アキテクトルーム(旭硝子)にリフォーム記事掲載中

ニュース

旭硝子のホームページ内のアーキテクトルームに 「リフォームにおける建築家の可能性」という記事が掲載されています。

130423hello_architects-1

これまでに色々な所で書いている内容を一般の方にも分かりやすいように纏めた文章と なっています。

130423hello_architects-2

他にも沢山の建築家の方々の興味深い記事が掲載されていますので、どうぞお時間があるときにご覧ください。

収納計画とリフォーム@品川区Y邸

品川区Y邸

物が沢山溢れて困っていることがリフォームの理由だった品川区Y邸では、収納計画を何度も練り直しながらデザインを進めています。

130417shinagawaY_shuunou-5

通常は持ち物を調査させて貰いリストを作り、それらがどの場所で必要とされており、使い勝手状見えている方が良いのか、隠したいのかなどを打ち合わせます。その後、リフォームプランに落とし込みながら、収納の素案を作ります。

130417shinagawaY_shuunou-3

図面ではなかなか収納のアイデアを判って貰うのが難しいので、実際の場所に立って、どの高さまでどのような収納が入って、その奥行きはどうなるのかなどについてご説明します。

130417shinagawaY_shuunou-2

また、立体的に収納の使い勝手が想像できるように、簡単なスケッチを起こして説明します。これは打合せに参加していない家族のメンバーに見せて貰うためのものです。

130417shinagawaY_shuunou-1

打ち合わせを重ねてゆくうちに、当初あまり興味を持っていなかったお子様たちも段々と打合せの様子を見てくれるようになった事がとても嬉しいです!

130417shinagawaY_shuunou-4

収納計画と言っても、機能的な面だけでは、物をしまう楽しさが演出できないので、引き出しなのか開き扉なのか、引き戸なのかといった収納の仕組みやその仕上げについても綿密に打ち合わせを致しました。収納がいかにも収納として存在しているのではなく、空間に上手く馴染み、生活しながらも体が自然と動いて物をしまえるようになデザインが理想だと思っています。