Blog建築家が考える
プレミアムリフォーム・リノベーション

Architects think of Premium Reform & Renovation

高級マンションリフォーム・リノベーションの設計とデザインについて。
そのプロセスとノウハウを余すところなく公開しています。

関西I邸 meets 関西M邸

関西I邸

現在マンションリノベーションの設計進行中の関西I邸のお客さまご夫妻と、先日完成した関西M邸にお邪魔して参りました。

関西I邸のお客さま関西M邸訪問

関西M邸のキッチンは、東京世田谷のオーダーキッチンのリネアタラーラでお願いしたのですが、関西I邸でもやはりリネアタラーラで進めたいとのことになり、急遽東京からリネアタラーラの弊社担当の牧野さんにM邸に来て説明をして貰いました。

関西I邸のお客さま関西M邸訪問

実は、この前に一度I邸の奥さまだけをM邸にお連れしたことがあったのですが、奥さまがご主人さまにも是非見ておいた方が良いと強く勧めたこともあり、この場が改めて設けられた次第です。

関西I邸のお客さま関西M邸訪問

I邸でも取り入れたいキッチン設備機器や収納金物などがM邸に入っているので、それらをMさまのご了承を得たうえでお見せして、更には実際に使ってみての実体験をMさまの奥さまに説明して頂きました。

関西I邸のお客さま関西M邸訪問

カウンター材や扉の面材などは全く違いますが、牧野さんが東京から大量のサンプルを持って来てくれたので…、

関西I邸のお客さま関西M邸訪問

M邸のキッチンに当てて見ながら素材選びもさせて頂きました。

関西I邸のお客さま関西M邸訪問

特にビルトインオーブンやディッシュウォーマーについては、Iさまの奥さまは興味津々で、どのくらいの頻度で使っているかの、どんな料理ができるのかをMさまの奥さまに根掘り葉掘りで聞いていらっしゃいました。

関西I邸のお客さま関西M邸訪問

奥さま同士がキッチンで盛り上がっている間に、I邸のご主人さまをリビングや洗面、浴室などにお連れして、似ている部分を中心にご説明をさせて頂きました。東京のリネアタラーラのショールームを見たことが無かったIさまご夫妻も、M邸のキッチンを見たことで、とても参考になったと大喜びしてくださいました。Mさま、今回のことご協力ありがとうございました!

模様替えリフォーム相談@成城Z邸

成城Z邸

ちょうど6年ほど前にマンション全面リフォーム計画のお引渡しをしている成城Z邸のお客さまから、お部屋の模様替えリフォームを検討したいので、お打ち合わせをとのことで、弊社担当者だった竹田さんと工事をお願いしたリフォームキューの森井さんにまずは一度お打合せに行って貰い、塗装やカーテンのサンプルが揃ったので、今回は僕も含めて3人でお邪魔して参りました。

成城Z邸の模様替え打合せ

相変わらずとても大切に、きれいに暮らしてくださっている様子を見て、とても嬉しくなります。
一度、このダイニング正面の壁を白からグレー色に塗り直すプチリフォームをしていますが、今回はカーテン交換や寝室などの模様替えも考えていらっしゃるとのことでした。

まずは簡単な所からということで、ダイニングとリビングの窓のレースのカーテン選びから始めました。

Zさまのイメージは竹田さんが事前に伺っていたので、大判のサンプルとマナ・トレーディングナショナル・インテリアトミタさんから借りて持っていきました。

色々なレース地をあれでもない、これでもないとZさまも一緒に掲げたり、椅子に座ってみたりとしているだけで、7年前に自宅リフォームの設計をしていた頃の楽しい思い出が蘇ってきました…。

玄関ホールは、薄いベージュ塗装でしたが、元気がでるもっと明るい黄色に塗ってみたいとのことで、竹田さんが何枚かのサンプルを依頼してくれています。

6種類の塗装サンプルを用意しましたが、明るいダイニングで見た色と、自然光があまり入らない玄関ホールで見た印象が、こんなに違うのかとZさまも改めて驚いていらっしゃいました。

玄関横にあるシューズインクローゼット内の壁も同じ色になさりたいとのこと、こちらもちょっと華やかになりそうです。

寝室はカーペットが白くてホコリが目立つので、色がついて柄が入ったものを探して欲しいとのことで…、

こちらが竹田さんが用意してくれていた米国製のカーペットFABRICA(コンフォート社)のサンプルです。こちらは寝室に持っていった途端に全員一致で、僕が指さしているものに決定いたしました。

壁付けテレビのあるこの壁もグリーンに塗装して、更に右側の収納を部分的にオープンになさりたいとのこと、竹田さんが作ってくれた図面を元にリフォーム意図をご説明させて貰いました。

このお打合せをしている最中に、ベッドのヘッド側を何気なく見ていましたが、このニッチ部分にも白いケーシングを廻して、ニッチ上に薄型のダウンライトを入れて見てはとのアイデアが浮かんだので、そのお話しをしたところ、「さすが各務さん!」ととても喜んでくだいました。6年前には種類が少なかった薄型のダウンライトも選択肢が増えてきたので、良いものを見つけることが出来そうです。

最近、新しいプロジェクトで、Z邸のこの洗面の床のタイルボーダー張りの写真をお見せしたところ、とても気に入って下さって採用になったお話しもとても喜んで頂けました。

ギャラリー廊下はご両親のコレクションだったリトグラフをリズム良く飾っていて、こちらもとても素敵でした。この前にはお姉さまのお宅がリフォームすることになった際にご紹介して頂いたこともあり、このような形で継続的にお付き合いとお手伝いをさせて頂けること、設計者冥利に尽きることだと嬉しく思っております。

ザ・ライブラリーの新規プロジェクト_横浜S邸

ザ・ライブラリー

以前僕らがリノベーションデザインをしたマンションをご購入頂いていたS様から、新築マンションを購入することになったので、その間取りとインテリアを見てアドバイスを貰えないかとのご相談を頂きました。(設備などの面倒な取り合いがない)新築であること、CGを確認しながらデザインをして行けること、そこまで拘ったデザインになさりたい訳ではないとのことで、TAGKENと弊社で共同で進めているリノベブランドのザ・ライブラリーで進めることとなりました。

横浜S邸の既存間取り図とリフォーム案

一度、青山のザ・ライブラリーモデルルームをご案内して、田口さんとも面談して頂いた上で、既存プランの欠点を見つけ出しつつ、ブレインストーム的に考えてみたリフォーム案をこちらです。このリフォーム案を田口さんとこちらでやり取りして昇華させていくのです。

横浜S邸のモデルルーム内覧

まずは内装のカラーセレクトを選ばないと、その先に進めないので、

横浜S邸のモデルルーム内覧

Sさまに限定公開中だったモデル―ムに連れて行って貰い、カラーセレクトの素材を確認させ頂きました。

横浜S邸の既存間取り図とリフォーム案

1000~1500万円で工事可能なプランと、2500~3000万円程度の費用が掛かってしまうが、Sさまのこれからの生活動線、そして将来の転売のことも考えたプランを2案ご提示することとなりました。詳しくはザ・ライブラリーのブログをご覧ください。