Blog建築家が考える
プレミアムリフォーム・リノベーション

Architects think of Premium Reform & Renovation

高級マンションリフォーム・リノベーションの設計とデザインについて。
そのプロセスとノウハウを余すところなく公開しています。

キッチン&浴室ショールーム巡り@代々木上原I邸

代々木上原I邸

新年になってから正式にプロジェクトがスタートした代々木上原I邸のお客さまと一緒に、オーダーキッチンと浴室関連のショールーム巡りを致しました。

オーダーキッチンのクッチーナ代官山ショールーム見学

最初に伺ったのは、オーダーキッチンの代官山クッチーナショールームです。

I邸では、お料理はそれほどの頻度で作るわけではなく、サイズも小さくなりそうなので、コンパクトながら機能性があり、リビングダイニングのインテリアと合うキッチンになさりたいとのご要望でした。

オーダーキッチンのアムスタイルショールーム見学

クッチーナでは残念ながらIさまもご反応がありませんでした。その次に伺ったこちらアムスタイルさんでは、ショールームに入った途端にIさまの顔が明るくなって気にいって頂けそうな雰囲気でした。

オーダーキッチンのアムスタイルショールーム見学

天板とほぼフラットになるコンロの工夫や…、

オーダーキッチンのアムスタイルショールーム見学

シンク下に設けた引き出し式のごみ収納等、機能性を供え持ちながら、スマートに隠す工夫がされたスタイリッシュなアムスタイル流を気にいってくださったとのことで、僕らの担当の桑原さんの前で、キッチンはこちらに決めましたとのご判断を頂きました!

オーダーユニットバスの東京バスルーム白金台ショールーム見学

当初は、もう一つオーダーキッチンのショールームを回る予定でしたが、アムスタイルに決定とのことになったので、急遽白金台にあるオーダー浴室の東京バススタイルに電話をしてショールームを訪問致しました。
今回は在来工法になりそうなので、最近の浴室のシャープな入り口のデザインや大理石調のタイルや水栓などのトレンドを僕らの営業担当の和久田さんにレクチャーして貰いました。

カルデバイの鋼製浴槽見学

東京バスで紹介して貰ったドイツ製の鋼製ホーロー浴槽のカルデバイが気になるとのことでしたので、こちらもその場から電話で元麻布にあるTフォルム(大洋金物)のショールームを予約して、伺って参りました。

カルデバイの鋼製浴槽見学

浴槽の清潔な白さ、メンテナンスの良さ等をご説明したところ、こちらもとても気にいって頂けたようでした。
サイズは、これから図面を描きながら最適なサイズを決めてゆく流れとなりました。

新規プロジェクト:渋谷区Q邸がスタート

渋谷区Q邸

渋谷区の大型ヴィンテージマンションのリノベーションプロジェクトがスタートします。 バブル全盛期の1990年代初頭に、ゆとりある敷地に建てられた低層のヴィンテージマンションで、ご相談を頂きましたQさまのお部屋も180平米超えの大きなお部屋です。緑がふんだんに見える大きな窓や、壁のマントルピースが印象的なリビングダイニング空間でした。

松濤の大型マンションリノベーション

これまでご一緒に暮らしていらしたお子さまたちが独立することになったとのことで、ご夫妻二人でのこれからの生活を考えて、不要になった子ども部屋をウォークインクローゼットにしたり、2セットあった水回りを整理し、古くなってきたキッチンを最新設備に交換なさりたいとのご希望でした。

リビング天井を見上げると、カーブ窓に合わせてこのような優美な折り上げ天井がありました。窓際にもカーブ形状のエアコン吹き出し口が設けられていました。とてもきれいな 折り上げ天井なので、是非残して再活用したいと考えています。

松濤の大型マンションリノベーション

リビングから少しクランクした箇所にあるダイニングスペースです。窓からは都心とは思えないほど緑あふれる景色が広がっていました。このダイニングスペースの左横にクローズド型のキッチンが繋がっています。

松濤の大型マンションリノベーション

米国製大型オーブン付きのガスコンロ、マジックシェフが中央に鎮座し、シンクは二槽式で、キッチンカウンター高さはコンロに合わせて900ミリ、更に背面収納との通路幅は1200ミリと外国人仕様の作りとなっていました。
お客さま曰く、「互いに、料理番を押し付けあっている」お二人とのことですが、最新鋭のキッチンにすれば、相手がもっと料理をやってくれるのではないかという目論見がある (笑) ようで、もっと開放的で明るいキッチンになさりたいとのお話でした!

松濤の大型マンションリノベーション

水回りは、贅沢にも白い大理石のビアンコカラーラを床壁に張り回した内装となっています。床暖房も入れてあるので、寒いことはなかったそうですが、目地部分から大理石に水が沁み込んで、汚れのようになったシミが気になるとのお話しでした。また、以前のオーナーの時に、壁目地からの水沁みを防ぐために、目地部分はビニール製の黒いシール材に打ち替わっていたそうですが、それがあまりお好きではないとのことも伺っております。

松濤の大型マンションリノベーション

廊下はヴィンテージマンションらしく、木材ふんだんに使った重厚な扉と枠のセットが並んでいました。とても良い作りなので、塗装で色を変えて再利用することができればと考えています。

松濤の大型マンションリノベーション

寝室は、お子さまたちとご夫妻用の部屋が並んだレイアウトとなっていました。これまでご夫妻が使っていたこのお部屋が、唯一窓から隣家が見えてしまうとのことで、このお部屋をウォークインクローゼットに変えて、真ん中のお部屋を主寝室にしてはどうかとご提案致しました。

松濤の大型マンションリノベーション

玄関ホールは長細い形状で、共用部分の廊下が続いているようで ちょっと間延びしているので、必要な収納を考えながら、デザイン的に纏めてゆく工夫が必要になりそうです。

最初に弊社事務所での初回面談でのヒアリング、そして管理組合で撮影させて貰った既存図面を分析した上で、現調当日にはリフォーム計画を2案持って伺いました。キッチンの構成、水回りの使い勝手、そして主寝室とWIC(ウォークイン・クローゼット)の考え方などを、僕らなりに纏めたものでした。どちらの案も、とても興味深いと喜んで頂きましたが、やはり細かい部分では色々と微修正したいとのことでした。 その後も、メールのやり取りなどでリクエストを伺ったうえで、水回りのレイアウト変更案を3つほどご提示したところ、僕らを設計パートナーして、今後のリフォーム計画を進めてゆきたいとのご意向を示して下さりました。

松濤の大型マンションリノベーション

本当に良いものを沢山知っていらっしゃるQさまご夫妻とご一緒での大型のヴィンテージマンションの全面リノベーション、僕らにとってもやりがいがあるとても刺激的なお仕事になりそうでワクワクしております。どうぞ今後とも宜しくお願い致します!

オーダーキッチンの据え付け@品川N邸

品川N邸

オーダーキッチンブランドのモービリティーポにお願いしていたキッチンが、品川N邸の現場に入って参りました。

中央右奥で組み立てられているのがそのキッチンです。

オーダーキッチンの据え付け@品川N邸

広いリビングダイニングは、キッチンの部品でいっぱいになっています。

オーダーキッチンの据え付け@品川N邸

先回のブログでお見せした、事前に壁にカラーガラスを張った柱型部分です。このようなペニンシュラ型(半島型)のカウンターが壁にピタリと寄せて付けられるので、 (後からカットしたカラーガラスをピタリと張るのが難しいので) 先行して施工しておく必要があったことが良く分かりました。

オーダーキッチンの据え付け@品川N邸

カウンターの内側の様子です。大きく四角にくりぬかれているのがシンク位置です。すでに背面からステンレス・バイブレーション仕上げの特注シンクが設置されていました。

オーダーキッチンの据え付け@品川N邸

カウンターのもう少し先で、ちょうど柱型の影になった位置にガスコンロとレンジフードが設置されます。カウンターの小さめの四角い穴が開いた箇所がコンロ位置です。天井の梁型の奥から銀色の筒が下りてきていますが、これがレンジフードに接続する排気用のダクトです。

オーダーキッチンの据え付け@品川N邸

背面をむくと、このようなカウンターが設置されています。まだ、取り付け前ですが、この上に吊戸棚もつられる予定です。やはり先回のブログで、壁から出っ張っていたボックス上の塊が、下のカウンターと上の吊り戸で挟まれてきました。

オーダーキッチンの据え付け@品川N邸

廊下側から見たキッチンの全容です。

オーダーキッチンの据え付け@品川N邸

まだ、この段階では、カウンターの下は、このようなアジャスターがむき出しで…、

オーダーキッチンの据え付け@品川N邸

箱の中も、引き出し金物だけが設置されたスカスカの状態です。

オーダーキッチンの据え付け@品川N邸

リビングの壁に立掛けられたこちらのL字型の物体は…、

職人さん二人で持ち上げると、裏面はこのようなクオーツストーンの仕上げになった2段カウンターでした。

オーダーキッチンの据え付け@品川N邸

先ほど来の白いカウンターの上に載せて、

オーダーキッチンの据え付け@品川N邸

コンセント用の電線を引き込んで固定すると、

廊下側の端部が少し飛び出た2段カウンターの設置が完了となります。チークのサイドパネルもその前に取り付けられていますが、向かって右側のダイニングに面した収納は全てチーク突板の仕様となっています。

オーダーキッチンの据え付け@品川N邸

本日の残りの作業は、あとは細かい取っ手の取り付け等です。

オーダーキッチンの据え付け@品川N邸

無駄のないサクサクとした作業で、気持ちよくキッチンが組み上がってきました。