Blog建築家が考える
プレミアムリフォーム・リノベーション

Architects think of Premium Reform & Renovation

高級マンションリフォーム・リノベーションの設計とデザインについて。
そのプロセスとノウハウを余すところなく公開しています。

なぜ、建設途中の現場でコンセント&スイッチ位置を確認するのか

代官山N邸

現場のチェックまでお手伝いしているプロジェクトではほぼ全て、解体が終わって、壁下地が立ち上がって空間のボリューム感が判るようになった段階で、お客さまに現場に来て頂き、コンセントと照明スイッチの位置の確認をお願いしております。

設計時には、このような図面をお見せして、各記号の意味や照明器具の種類と見え方などをご説明して、ご承認をお願いします。ただ、僕ら専門家にとっては見慣れた図面ですが、見慣れていない一般のお客さまには、いくら説明しても中々分かって貰えないものであることは理解しております。そこで、壁があらまし立ち上がった時点で、電気配線は始めていますが、まだ変更が容易にできる、このようなタイミングで、現場を歩きまわりながら照明スイッチなどを体感してもらうのです。

今回の僕らのお手伝いはデザインアドバイスですので、現場チェックはこのブログや完成写真をホームページに掲載させて頂くことを条件に、監理責任の無いボランティアベースでのチェックとなります。設計施工をお願いしているリフォームキューの森井さん主導でのスイッチコンセント位置確認となります。

図面と実際の空間を見比べながら、
・「夜暗くなってから自宅に戻ってくる」、
・「料理をしているうちに、子どもがいるエリアが暗くなってきた」、
・「夜、子どもが自分の寝室からトイレに行く」
といった生活シーンを想像して頂きながら、どこのスイッチでどの位置の照明器具を点灯消灯できるのかを見て頂きます

こちらは、まずはご主人の書斎として使い、将来は子ども部屋として転用する予定の部屋です。書斎使いでのコンセント位置と、ベッドと収納、勉強机を置いての子ども部屋でのコンセント位置はおのずと変わってくるので、家具レイアウトを確認しながら、どちらでも使えるようなコンセント位置を、現場で一緒に考えて頂きました。

こちらは主寝室です。今はお子さまたちと一緒に寝ているそうですが、将来はご夫婦だけの部屋となるので、ベッドを置く位置も変わってきそうです。特にコンパクトなお部屋では、家具レイアウトとコンセント位置は連動してくるので、今後の家具位置変更なども想像してもらうようにお願いしています。

洗面脱衣室のコンセントや照明・換気扇のスイッチ位置まで確認して頂きました。

ただ、お客さまの言う通りにコンセントを配置してゆくこと、どの壁もコンセントだらけになってしまいがちです(笑)。電気容量は一定のままでのコンセントレイアウトですので、数を増やしても壁裏でタコ足配線しているのと大差ありませんので、本当に必要かを結構真剣に考えて頂いております。

コンセント位置と連動して、半据え付け型の家電の冷蔵庫や洗濯機も、同じタイミングで検討して頂くための資料をお渡ししています。どれも、設計当初に必要な寸法は確認していますが、白物家電はモデルチェンジが頻繁になるので、引っ越し時期が見えてきた段階で、具体的なもの探しをして貰うよう依頼しております。
特に今回のようなオープンキッチンで、冷蔵庫がリビングダイニングから見えているは位置では、冷蔵庫の扉の色や表情(鏡面仕上げなど)も重要なので、担当スタッフの前田君が判りやすい資料を作ってくれています。

壁パネルの塗装とタイル張り@外苑前C邸

外苑前C邸

外苑前C邸の工事は着々と進行中で、パネル仕様となっている壁下地へのパテ処理が進んできました。

パネル仕様壁の塗装下地

上下に長方形のラインが掛かれている壁が、パネル仕様の壁となっています。

パネル仕様壁の塗装下地

アップで見て頂くと少し様子が伝わるかと思いますが、これはクラシカルなデザインモチーフのパネル壁をモチーフとしています。通常は細い装飾要素を出っ張らせるのですが、モダンに見せるためにライン状に溝を掘ったデザインとしています。
そして、この丁寧にパテ掛けされた壁をグレージュ色に塗装すると…、

マンションリノベーション_塗装工事

このような仕上がりになってくるのです。

マンションリノベーション_塗装工事

まだ吊り込まれていませんが、既存の扉の装飾と同じプロポーションにしているので、塗装し直した扉が吊り込まれると、一連のパネルが並んだように見えるハズなのです。

パネル仕様壁の塗装

オリジナルの建具が吊り込まれる、廊下からリビングへの開口部には、まだ袖の透明ガラスを差し込む溝が掘られていなかったので、その位置を現場で確認致しました。

マンションリノベーション_塗装工事

リビングの一面に設けるAV&TV壁も下地が出来上がってきています。黒く見えるのは、下地のベニヤ板を黒く塗装して貰ったものです。この上か加工石材のサルバトーリの黒系の石材を張るのですが、万が一石と石の間に隙間が出来てしまった時にも白い壁が見えないようにするための黒色です。

AV&TV壁下地

この黒く塗られた壁を近くで見ると、壁が二重に作られており、その背面からオレンジ色の管や灰色の線が垂れて来ています。これがAV&TV設置には非常に大事なもので、オレンジ色の管がテレビやアンプ、DVDやスピーカーを結ぶ配線を通すためのCD管なのです。一つ上の写真の天井付近を良く見て頂くと、丸く穿たれた穴からオレンジ色の管が覗いていますが、天井付けのスピーカーとアンプを入れる棚の背部を配線で繋げることができるようになっています。

AV&TV壁下地裏の通気孔

分かりにくい写真ですが、この壁裏を覗くと、二重壁の裏に隙間があることが判ります。このスペースにオレンジ色のCD管や配線が通っているのですが、同時にAVアンプの熱を天井裏に逃がすための排熱スペースとなっています。AV壁の隣に設けるビルトイン型のワインセラーの背面壁も同じように二重壁として排熱を考慮しています。

マンションリノベーション_タイル張り工事

当日はタイル職人さんも入って、各所のタイルを張ってくれていました。こちらは玄関の三和土(タタキ)部分です。

マンションリノベーション_タイル工事

手前が玄関のタタキで、同じ灰色の大理石調のタイルを廊下正面の壁にも張って貰っています。こちらは割り付けを少し工夫して、雰囲気を変えています。

タイル張り壁詳細

まだ目地が入っていませんが、間近で見るとこのような風合いになっています。

マンションリノベーション_タイル工事

来客用トイレの床と壁にも、玄関と同じ種類ですが、色味の違う大理石調タイルを張って貰っております。

現場塗装の枠

建具については、既存扉を塗装工場に運び出してスプレーで塗装して貰っておりますが、枠については持ち出すのが大変なので、現場で塗装して貰っています。

マンションリノベーション_塗装工事

塗装とタイルが仕上がってきたことで、外苑前C邸のインテリア空間もおおよその仕上がり感が見えてきました。

部分解体現調@松濤D邸

松濤D邸

家族用トイレの床をフラットにしたり、主寝室のシャワー室横の脱衣コーナーに洗面を設けることができるかを調査するために、松濤N邸の現場に大工と設備屋さんに入って貰い、部分解体を含む現地調査をして貰いました。

松濤N邸_脱衣室床調査

こちらは主寝室の脱衣コーナーです。 床に穴が開いている個所が部分解体した箇所です。

松濤N邸_脱衣室床調査

塩ビタイルをカットして、その下の床ベニヤ下地と遮音床システムのパーティクルボードをカットする部分解体を致しました。

松濤N邸_脱衣室床調査

リフォームキューの森井さんに 床下の梁と排水管の位置を確認して貰い、排水管を通せることが判りました。

こちらが床下を覗いた排水管の様子です。この解体調査によって、こちらの空間に洗面ボウルを設けることができることになりました。

トイレ床段差の解消可否の為の事前解体調査

こちらは家族用トイレ横の床に空けた点検口です。こちらも便器を背面排水型にすることで、廊下から一段床が上がっていた問題を解消するめどが立ちました。

松濤N邸_天井裏中間ダクトファン現調

主寝室のシャワー室の換気扇が弱いことについては、廊下天井裏に設置してある中間ダクトファンを確認させて貰いました。

松濤N邸_天井裏現調

天井点検口からは中間ダクトファンそのものは確認できませんでしたが、ダクトのルートなどから設置位置の見当をつけることができました。

松濤N邸_トイレ排水経路確認

この日は事前に部分解体調査をしたか所を見て頂きながらお客さまのNさまに何が可能で何が不可能かをご説明させて頂きました。
それぞれの工事の費用の目安も、リフォームキューの森井さんが用意しておいてくださったので、その場でどの工事を実際に行うかもお客さまに決定して頂くことができました。

松濤N邸_壁仕上げ材確認

また、まだ決まっていない仕上げ材の候補も幾つか集まったので、それらも現地の光の中で確認して頂きました。

松濤N邸_壁仕上げ材確認

テレビを掛ける壁に張るタイルのサンプルです。

松濤N邸_壁仕上げ材確認

これらが、当日現地に持って行ったサンプル類です。まだ、最終決定とまではいきませんでしたが、仕上げ材の大筋は決めることができました。