Blog建築家が考える
プレミアムリフォーム・リノベーション

Architects think of Premium Reform & Renovation

高級マンションリフォーム・リノベーションの設計とデザインについて。
そのプロセスとノウハウを余すところなく公開しています。

お客さま検査後の家具搬入@代官山N邸

代官山N邸

急ぎの工事でここまで何とかスケジュール通りに進んできた代官山N邸リフォームですが、工事が概ね終わったのでお客さまのNさまご夫妻に現場検査に来て頂きました。

ようやく養生が取れた玄関ホールと廊下は、とてもシックでスタイリッシュな空間になったと喜んでくださいました。

大きなキッチンに大きな特注ダイニングテーブル、そして広々としたリビングの空間では、何度もリフォームをしてよかったねとお二人で頷きあっているお姿が印象的でした。

あまり手を入れていない主寝室ですが、ベッドから見る壁掛けテレビの高さや、どんなアートを飾れば、この空間に似合うだろうかと、これからのご家族での楽しい生活を思い浮かべて下さっているようでした。

お客さまがいらっしゃる前に、リフォームキューの森井さんと、弊社担当スタッフの前田君が綿密にチェックをしてくれていたので、それ以上の指摘事項はほとんどなく、とてもスムーズな検査となりました。

森井さんと前田君は、Nさまご夫妻がお帰りになった後も、未施工部分や補修工事をどのタイミングで行ってゆくかを細かく詰めてくれました。

当日の午後から家具の搬入が始まりました。今回こちらがお手伝いしたのは、タイム&スタイルのダイニングチェアとソファです。

大規模な高層マンションなので、マンションへの入り口から、搬入ルートの養生等細かい制約が多いのですが、弊社担当営業の内藤さんと二人のスタッフでてきぱきと進めてくれました。
大きめのソファについては、マンション外でトラックから下したところで、段ボールの養生を外して、コンパクトで持ちやすい形にして廊下とエレベーター内を運んでくれました。

こちらは長い道のりを経て、ようやくリビングダイニングにたどり着いたソファです。

リビングのコーナーにピタッと収まるジャストサイズでした。お子さまがまだ小さいので、ウルトラスエードで張って貰っています。

ダイニングチェアは、色味で悩まれていたので、最終的には2色で二通りの椅子をオーダーしましたが、まったく違和感なく大判大理石調タイルで作ったテーブルとマッチしていました。
後は未成工事と補修工事をして、お引渡しを待つのみとなりました。

オーダーキッチンショールーム巡り

麹町K邸

先日始まった新しいプロジェクト麹町K邸の奥さまが、以前建てられた戸建て住宅の時も、キッチンの設計にはとても拘ったとの話を伺っていたので、早い段階でオーダーキッチンのショールーム巡りをすることになりました。
僕らが最近よくお願いしているオーダーキッチン屋さんのリストとURLを事前に見て頂いて、良さそうだと感じた二店舗をまずは見に行くことになりました。

オーダーキッチンショールーム巡り

まず最初に伺ったのは、代官山のクチーナさんです。規模が大きく、色々なスタイルのキッチンや設備類を一度に纏めてみることができるショールームです。

オーダーキッチンショールーム巡り

使われている素材は、今の東京で使えるものをほぼ全て網羅しており、デザインとレイアウトのバリエーションが豊富で、真っ新の状態で新築住宅を検討中のお客さまだと、本当に夢が広がるのではないでしょうか…。
麹町K邸のお客さまは、残念ながらレイアウトがほぼ決まってしまっているので、最上階のイメージキッチンには、あまり心動かされず、素材や収納方法などを中心に見てくださいました。

オーダーキッチンショールーム巡り

こちらのU型のキッチンは、今回検討しているレイアウトと似た部分があるので、気になっていらっしゃったコーナー部分の収納や、通路幅などを使い勝手を想像しながら、時間を掛けて見てくださいました。

オーダーキッチンショールーム巡り

地階にあるキッチンスタジオでは、具体的に好きな素材や色味を選ぶところまで打ち合わせをすることができました。

オーダーキッチンショールーム@リブコンテンツ


もう一つ、別日で伺ったのは目黒区八雲にあるリブコンテンツさんです。

オーダーキッチンショールーム@リブコンテンツ

クチーナに比べると規模も小さく、キッチン事例も3つしかありませんが、今回案内をしてくれたリブコンテツスタッフの大江さんのアドバイスがとても適格で、これからの打ち合わせがしやすそうだと喜んでくださいました。

オーダーキッチンショールーム@リブコンテンツ
オーダーキッチンショールーム@リブコンテンツ

デザイン的にはクチーナだけど、細かい収納や使い勝手のことを考えるとリブコンテツが良さそうだと、(内緒で)僕らと相談しながらリブコンテンツのキッチンを一通り案内して貰いました。

オーダーキッチンショールーム@リブコンテンツ

こちらが事前に送っておいたレイアウト案に対して、大江さんが図面化して、更に細かい部分の使い勝手の工夫まで考えてくれていました。

オーダーキッチンショールーム@リブコンテンツ

帰る頃までには、大江さんの優しく何でも相談できそうな人柄までとても気に入って下さり、リブコンテツで進めたいとのお話を頂きました!

養生が撤去されて現れた外苑前C邸のシックな空間

外苑前C邸

外苑前C邸もようやく最後のカラーガラスや鏡の貼り付けなどを経て、養生撤去の段階まで来ました。

こちらはイタリア製加工大理石のサルバトーリが張られたTVキャビネットコーナーの様子です。

クオーツストーンのカウンター甲板とサルバトーリのRAW加工の大理石が入って、空間の硬度が大分高くなってきました。

玄関ホールですが、右側の靴収納の扉にはすでにカラーガラスが張られており、ベンチ裏の壁には、白いカラーガラスがモザイク状にまさに張られている最中でした。

奥の主寝室では、先日まだ部品状態だったレザーパネルが、ヘッドボードにきれいに組み込まれていました。
そして、この数日後にはすべての養生が撤去され…、

まずはリビングですが、このような仕上がりになっております。壁と天井の塗装色の白と、TVコーナーの黒っぽい色がカメラではコントラストが強すぎて、中々うまく撮影できません。

斜めにTVコーナーと黒檀の引き戸を同時に見たアングルのこちらの写真の方が仕上がりのイメージが掴めるのではないでしょうか。

関連する職人さんたちが皆苦労してきたキッチンとダイニングの間仕切り部分もとてもスッキリと納まっていました。

リビングからダイニング越しにキッチンを眺めるとこのような様子になります。

養生が取れたキッチンの様子がこちらです。

フィアンドレの大理石調タイルのカウンターと立ち上がり壁は息をのような美しさです!

先ほどカラーガラスが途中まで張られていた玄関も、このように仕上がっています。フローリングのベージュ、扉の黒檀の赤味のある木質とちょっと濃いベンチのウォールナット材、カラーガラスもベージュと白、塗装も白と灰色、それに灰色の大理石調タイルと、多様な材料が混ざって使われていますが、きれいに纏まってくれました。

塗り直した既存建具の装飾と、それをベースに抽象化した壁パネルのデザインもきれいに纏まったのではと自負しております。
これで来週には無事、スケジュール通りに家具を納品することができそうです。