Blog建築家が考える
プレミアムリフォーム・リノベーション

Architects think of Premium Reform & Renovation

高級マンションリフォーム・リノベーションの設計とデザインについて。
そのプロセスとノウハウを余すところなく公開しています。

品川N邸_新規プロジェクト

品川N邸

品川の高層マンションのペントハウス(最上階住宅)のリフォームのご相談があって、現地に伺って参りました。

横浜K邸 リビングダイニング現況写真

Nさまのご自宅のリビングダイニングは2面に大きな窓とバルコニーがあり、解放感抜群の空間でした。

横浜K邸 リビングダイニング現況写真

リビング側からダイニング側を見返した様子です。それぞれのお手持ちの家具はKさまご夫妻のテイストが感じられ、またご家族のこれまでの歴史を感じる素敵なものなのですが、Kさまたちが仰っているように、ただフローリングの上にそれらの家具が置かれているだけのようで、インテリアの空間性といったものがあまり強く感じられませんでした…。

横浜K邸 廊下現況写真

こちらはダイニングから廊下を見返したアングルの写真ですが、右奥に大きなクローズド型のキッチンがあります。3人のお子さまを育て上げた奥さまは、料理をするときには集中できて良かったとのことでしたが、子育てが終わった今となっては、折角明るいリビングダイニングがあるのに、日の当たらないキッチンにもう籠りたくないとのことで、オープンキッチンになさりたいとのお話しでした。

横浜K邸 キッチン現況写真

こちらがそのキッチンです。広いのですが、写真では手前で写っていない冷蔵庫からシンクまでの位置関係が遠く、とにかくキッチン内で歩き続けないと料理ができない、ちょっと非効率的なレイアウトになっていました。

横浜K邸 お客様打ち合わせ

この現地調査の前に、一度弊社事務所での無料相談でKさまご夫妻のリフォームについてのご要望を伺っていたので、事前に頂いていた資料で、リフォームの考え方を2案作って、ご説明させて頂きました。

横浜K邸 リフォーム案2案

二つの案を上下に並べたものです。どちらの案もダイニングに対してオープンなシンクのある対面カウンターを設けていることは共通していますが、トイレの向きが変わっていたり、浴室&洗面のレイアウトが反転していたり、キッチン奥のパントリーからWIC(ウォークインクローゼット)を通って寝室に抜けられるアイデアを盛り込んだものとなっています。

横浜K邸 玄関ホール現況写真

リフォームプランには、あまり表現されていませんが、この広い玄関ホールをどう見せるかも重要なデザイン要素になりそうでした。狭いよりは広い玄関ホールの方が良いですが、壁面収納だらけで使い勝手がイマイチ、そして何よりボワッとして掴み処が乏しい空間に感じられました。

横浜K邸_天井裏ダクト図

キッチンや洗面&浴室などの水回り設備をどこまで移動できるかを、現地調査で見極めることも、今回の訪問の目的でした。こちらは事前にお客さまから頂いていた天井裏の排気ダクトのルートを示した図面で…、

天井裏ダクトと配線状況確認

天井の点検口から覗き込んでみたところ、ほぼ図面と同じルートでダクトが通っていることが確認できました。

横浜K邸_給排水配管図

こちらは床下の給水給湯と排水管とガス管のルート図です。こちらは現地では確認できませんでしたが、このお打合せの後、管理組合が保管している図面集を調べることで、間違いのない図面であることを確認することができました(時々、違う階の同じ間取りの図面が混ざって、間違いがあったりすることがあるのです)。
弊社では、こちらの事務所に来ての初回ご相談は無料としていますが、現地訪問することになると、その後のお打合せでの発言に大きな責任が発生するので、現地調査費用として10万円+消費税をご用意頂くようにしております。今回はその費用のこともご了承の上での調査でしたので、ご請求書をお渡しして、本日の現調を終わりとさせて頂きました。
ここから先の実際のリフォーム設計については、再度お二人でご検討をお願いして、改めてメールかお電話でご連絡をしてくださるのを待つという形で、当日は失礼させて頂きました。その数日後メールにて、正式にご自宅リフォーム設計のご依頼を頂きましたので、新規プロジェクトとして事務所で取り組んでゆくことになりました。

Kさまご夫妻、どうぞ今後とも宜しくお願い致します!

古い扉&枠を補修して再取付け@駒沢X邸

駒沢X邸

ヴィンテージマンションリノベーションの駒沢X邸では、当初から厚みがあって無垢材を使っている建具(扉)と枠は、リフォーム後も使いたいとのお客さまからのご要望があったので、ほぼ全て補修したうえで再利用することになっています。

古い建具と枠を塗装して再取付け

こちらのリビングに面しては、写真右側に写っているのが玄関ホールからの一番格式のある重厚な扉枠、そして正面にあるのがプライベートゾーンへと繋がるもう一つの扉枠となっています。

古い建具と枠を塗装して再取付け

重厚な扉枠の右側の枠はキッチンへの引き戸枠となっています。写真手前左側に写っているのは、きれいに梱包されて現場に戻ってきた古い建具枠です。

古い建具と枠を塗装して再取付け

梱包が解かれると、このような形になっています。通常の扉枠は、両脇の壁と天井に接する三方が枠になるので、三方枠(サンポウワク)と呼ばれるものですが、運ぶ際中は抜けた底面部分にも板を留めて、グラつかないようにして運ばれます。

古い建具と枠を塗装して再取付け

左手に見えているのが、新たに取り付け中の玄関ホールからリビングの枠です。

古い建具と枠を塗装して再取付け

こちらの枠は、先日来説明している防音にも絡む場所に取り付けられるので、特殊な造りに改造して、両脇に防音ガラスを取り付ける仕様となっています。

古い建具と枠を塗装して再取付け

防音ガラスについては、割れてしまった時のガラス交換のことを考える必要があるので、上下にまた別の枠を取り付けて、押縁(オチブチ)で抑える造りとしています。

古い建具と枠を塗装して再取付け

枠の下部分も、このように事前に仕込んでおいたL字アングル金物で床に固定した後…、

古い建具と枠を塗装して再取付け

このような下枠を取り付けてゆきます。

古い建具と枠を塗装して再取付け

ほぼ取付けが終わった建具枠ですが、最後まで レザー測量機で直角がキチンとでてズレがないかを確認しながらの慎重な取り付けになります。

建具枠取付け

引き戸については、もともとのお宅に引き戸がなかったので、枠は色を既存の枠に合わせて作って貰っています。こちらは納戸の扉ですが、壁内に引き戸を引き込むスタイルなので、引き込み戸用の「一本引き枠」となっています。

木製軸組壁下地

奥のプライベートゾーンは、枠の取り付け前の木製下地状態となっていました。建具の枠の取り付けが終わると、すぐに壁ボード張りが進められるので、壁下地用の石膏ボードも大量に現場に搬入されていました。

建具枠スケッチ

今回は沢山の枠を取り外して、シャッフルしながら色々な場所で再活用しているので、何度も指示書やスケッチを描いて、間違いがないように現場側と確認しながら進めてゆきました。

シャワールームの扉設置

同じ枠でも、こちらは鋼製の枠が取り付けられた、シャワーブースの新規ステンレス鏡面枠です。


家庭画報の豪邸マンション特集に港区R邸が掲載!

港区R邸

本日発売の雑誌「家庭画報」に港区R邸リノベーション事例が掲載されました。

家庭画報のマンションリノベーション特集

昨年までの家庭画報では、豪邸を年に1回特集していたそうですが、今年は新たな試みとしてマンションを「オートクチュール・リノベーション」で豪邸に変えるというテーマで特集を組んだとのことです。

家庭画報のマンション豪邸化特集

一般にマンションリノベーションというと、古いヴィンテージマンションを再生するイメージですが、築浅や新築など築年数にこだわらず、建築家やインテリアデザイナーに依頼してお客さまの理想の住まい&インテリアにする方が増えているとの分析で、このような特集を組んだそうです。
この特集の扉写真も港区R邸の玄関ホールからリビングへと通じる扉が採用されています。

家庭画報のマンションリノベーション特集

夜景も含めた、きれいな写真多数と読み応えのある文章が掲載されています。取材時のお客さまからのお話しで、デザインだけでなく、暮らし方や細かい収納まで丁寧に設計したことを評価してくれている内容になっており、僕らにとっても本当に嬉しい限りの特集となっています。

家庭画報のマンションリノベーション特集

更にはリノベーション特集ならではのビフォーアフターの写真や、細かい素材や収納方法などについても細かく丁寧に取り上げてくれています。

家庭画報のロケハン@港区R邸リノベーション

実は、この企画の話を最初に頂いたのが今年1月で、その際には最新のマンションリノベーション事情をご説明するとともに、「豪邸特集」に相応しいと思われるプロジェクトを3つほど候補として挙げさせてもらいました。他に取り上げる事例との調整が必要だとのお話しでしたが、この港区R邸には最初から相当なインパクトを感じてくださったようで、すぐにご連絡があってこちらのプロジェクトでお願いしたいとの依頼となりました(写真はロケハン時のものです)。

家庭画報のロケハン@港区R邸リノベーション

撮影の前に、どのような状態で現在暮らしていらっしゃって、もし小物やお花などを撮影用に持ち込むとしたら、どのようなものが良いのか、また、写真のアングルなども事前に研究したいとのことで、Rさまにお願いしてロケハンを行わせて頂きました。

家庭画報のロケハン@港区R邸リノベーション

ロケハンには家庭画報の編集部から和泉さん、編集部OBで現在はライターの安藤さん、そしてカメラマンの齋藤さんが来てくれました。撮影では、日差しの角度や外の景色の映り込みなどにも注意する必要があるとのことで、図面でも設計意図を説明いたしました。

家庭画報のロケハン@港区R邸リノベーション

撮影当日は相当忙しくなるので、このタイミングでRさまの奥さまにも色々とお話しを伺わせて頂きました。

家庭画報のロケハン@港区R邸リノベーション

当初は、午前中から撮影を始めてと考えていたようですが、夜景も撮影したいとの話に進展して、午後からの撮影でも問題ないかを奥さまに相談させて頂きました。

そして、いよいよ撮影当日です…。

家庭画報のマンションリノベーション撮影

ちょっと判りにくい写真ですが、キッチン側からダイニングを撮影するアングルから撮影が始まりました。

家庭画報のマンションリノベーション撮影

デジタルカメラで撮影するので、撮影した写真をパソコンに飛ばして、すぐに編集部の方々が画角やアングルや明るさなどを確認してゆきます。ロケハンで都合でいらっしゃれなかった編集部の白川さんも来て下さり、こちらからの設計担当の前田君、インテリア担当の間瀬さん、そして工事とプロデュースのリフォームキューの坂本さんと大人数での撮影となりました。

家庭画報のマンションリノベーション撮影

ロケハンで撮影する場所と順序も決めていたので、スムーズに撮影を進めてゆくことができました。

各務謙司の撮影

途中、誌面に使う、僕各務のプロファイル撮影を挟んで…、

洗面のドライルーム撮影

細かいディテールや小部屋の難しい撮影もしながら…、

港区R邸リノベーションの取材撮影_家庭画報

見開きで使う、一番重要な奥さまがリビングにいらっしゃるメインカットの撮影へと進んで行きました。奥さまの顔色が美しく映えるように、手前左側に見えているレフ板の位置を調整しながら、何枚も撮影していきました。

暗くなるまで少し時間ができたので、Rさまの奥さまが入れて下さったお茶と、家庭画報編集部が差し入れてくれた菓子パンを頂きながら、しばし歓談し、最後の夜景撮影へと臨みました。

家庭画報掲載の記念撮影

夜の8時頃に撮影とその後の後片付けがおわり、当日の撮影に立ち会った関係者(リフォームキューの坂本さんは用事があって先に帰っています)揃っての記念撮影です。長時間の取材、撮影どうもお疲れさまでした!

事前のロケハン&取材から約8時間の撮影を経て、ついに発売になった家庭画報の豪邸マンション特集、是非お手に取ってご覧ください。