白金台E邸の玄関床に大理石調タイルが張り始められました。
当初は天然の大理石で検討しておりましたが、既製の大理石タイルやスラブから切り出すスタイルでサンプルを取り寄せて比較した結果、色味や柄のクセ、更には遮音材との厚みの兼ね合いから、大理石調のタイルに変更しています。
大判60センチ角のマーベルプロ・グレー(ダイナワン)のタイルを選定しています。
このタイルは玄関ホールに隣接している来客用トイレの床まで張り伸ばされています。
タイル同士の目地部分に赤と白、そして黒のプラスチックが挟まれていますが、これらは床に張るタイル同士の段差をなくし、目地幅を均一にする特殊な工法の道具です。これまでは更に職人の腕と感覚に任せられていた張り方を、効率的にかつ正確に張るために開発されたアド・クリップ工法です。
端部の壁との取り合いの部分は慎重に型を使って切り抜いたタイルを最後に張る段取りとなっていました。
浴室の既存タイルの上から張った薄型タイルも終わっていました。
上張りタイルが終わったところで、既存浴槽の塗装職人さんが入ってきました。
まだ、下地のシーラー段階ですが、既存浴槽の上に塗装が落ちないような下地を作っています。この下地シーラーをサンドペーパーで滑らかになるまで削ってから、最後の塗装で仕上げる段取りです。
現場には複数の工程の職人さんが入っているので、リビングは職人さんたちの場所の取り合いになっていました。
腰壁とモールディングのある壁も塗装が仕上がっていました。天井に張った塗装調クロスと色味を合わせているので、どちらか塗装でどちらがクロスか、パッと見では見分けられないほどです。
キッチン横の建具枠、クロス張りの壁下地、インターフォン等を収めたスイッチボックスも仕上がってきています。
奥のプライベートゾーンでは、壁紙屋さんのクロス張りが続いていました。
クロス張りがすでに終わった廊下部分では、シューズインクローゼットと納戸の建具の吊り込みが行われていました。扉には四角い穴が空いていますが、これは僕らがデザインした特注取手を取り付けるための欠き込みです。
そしてこの翌週には、お客さまの奥さまに現地確認をして頂きました。
リビングのもう一面の壁はアンティコスタッコの特殊塗装で仕上げますが、その下塗りが終わっていました。
来客用トイレには輸入物のペンダント照明を吊るす予定ですが、その原寸大切り抜き模型を作って、どのくらい高さに吊るすのが良いかを見て頂きました。
青のテープで手洗いカウンターの高さを印して奥さまに見て頂きましたが、これまでの外国人仕様に慣れていらっしゃるので、当初こちらで設定していた高さでは低すぎるのではとご意見で5センチ分全体を揚げることになりました。
カーテンの発注期限も近づいて来たので、いつもカーテンをお願いしているバウハウスの鈴木社長に現地に来てもらい、奥さまと一緒に最終確認をさせて頂きました。
いよいよ来週からはオーダーキッチンや造作家具の組み立てが始まります。