Blog建築家が考える
プレミアムリフォーム・リノベーション

Architects think of Premium Reform & Renovation

高級マンションリフォーム・リノベーションの設計とデザインについて。
そのプロセスとノウハウを余すところなく公開しています。

イタリア製モザイク大理石・シチス(SICIS)張りの玄関ホール床

港区R邸

玄関ホール床にご提案したイタリア製天然大理石製のモザイクタイルのシチス(SICIS)が港区R邸の床に実際に張られましたので、そのプロセスを纏めておきます。

シチス(SICIS)のモザイクタイル

モザイクというと、一般的に細かいタイルをモザイク状に張ったものと考えられがちですが、タイルに限らず本物の天然石や大理石をはったものもモザイクタイルと総称されます。「モザイク」という小さな破片を組み合わせて図柄を表現する考え方は、古くはギリシア・ローマ時代から始まり、イスラム文化で華開いたものですが、今でも地中海沿岸地方にはその影響が色濃く残っているそうです。

シチス(SICIS)のモザイクタイルショールーム見学

イタリアで最も質が高いモザイクタイルと言われているシチス(SICIS)のショールームを最初に訪問したのが昨年の11月でした。

シチス(SICIS)のモザイクタイルショールーム見学

僕らがイメージしている色味やデザインに合う柄がショールームには無かったのですが、カタログに掲載されていたこの柄と色味がとても良さそうでしたので、こちらをお客さまにご提案することになりました。

シチス(SICIS)のモザイクタイルショールーム見学

このサンプルを同じ柄なようですが、色味が違うと見映えも全く変わってくるようでした。

シチス(SICIS)のモザイクタイルショールーム打ち合わせ

このモザイク大理石を落とし込んだ玄関ホールのCGをお見せしながら、お客さまと一緒に青山のシチスショールームでのお打ち合わせの様子です。モザイクの質はショールームで確認し、全体のデザインはCGで見ることでご納得の上で決定して頂くことができました。
イタリアに確認した貰ったところ、元となる大理石は在庫があることが判りましたが、納期が5カ月半掛かることが判っていたので、この場でお客さまのご承認を得て、サイズ確定後に発注する運びとなりました。

シチスモザイク大理石_ピースサイズ情報

シチス・ショールームを運営しているTOYOキッチンの弊社担当営業の兵庫さんから貰った、こちらのタイルのパターン寸法図です。こちらは柄がの切れ目がきれいに入るようにしたかったので、赤字の寸法を出してもらったうえで、2000×2000ミリの寸法で発注することとなりました。

シチスのモザイクタイル

そして5カ月半後に届いたモザイク大理石がこちらです。

 

 

シチスのモザイクタイル

幾つかの予備ピースと一緒に入っていたモザイクのビニールシートを剥がしてみた様子です。

シチス(SICIS)のモザイクタイル施工

玄関ホールの床の周囲の大理石とボーダーの石が張り終わったところから、モザイク大理石張りが始まります。

シチス(SICIS)のモザイクタイル施工

一度、全てを仮敷きしてみたうえで、寸法の大きな狂いがないことを確認後、二人の石屋の職人さんがコーナーから順次張ってゆきました。

シチスのモザイクタイル

張り上がった途端に傷つかないように養生されてしまっていましたが、現場監督の織田さんにお願いしてチラ見させて貰ったのがこちらでした。

シチス(SICIS)のモザイクタイル

その後、養生を外して、出っ張っていたり、凹んでいた箇所を補修してもらった上で、きれいに清掃しても貰った状態がこちらです。とてもきれいな色味と柄で、品のよい上質感があり、これはお客さまにも喜んで頂けそうな仕上がりになりました!

 

雑誌「I’m home」に元麻布I邸が掲載されました

元麻布I邸

2年前の夏に竣工お引渡しをした元麻布I邸が、高級インテリア雑誌「I’m home」に掲載されました。

高級マンションリノベーション&インテリア

巻頭の「Values of Renovation ー空間のグレードを高めるリノベーションー」という特集に取り上げて貰いました。

7月14日(土)発売の、このような夏らしく涼しい表紙です。

「色と素材を楽しむインテリア」という副題に沿って、素材と色味の展開についての丁寧な説明ときれいな写真が展開されています。

お客さまもとても気に入ってくださっており、僕らも愛着のあるアムスタイルにお願いしたキッチンについては、パントリーやワイン&コーヒーコーナー等の使い勝手まで踏み込んで解説してくれています。壁に使った大理石調の輸入タイルのフィアンドレについては、編集長の角田さんが気に入ってくれたようで、他のページでの商品紹介をしてくれています。

廊下の大容量の本棚収納や、ご主人さまのカメラコレクションを楽しみコンパクト書斎や、奥さまこだわりのエレガントデザインの洗面カウンターのこと、

お客さまがお引渡し後に僕らとは別に、インテリアデザイナーの荒井詩万さんにお願いして内装コーディネートしてもらったお子さまのお部屋と、新たなアートを購入して撮影に備えてくださった主寝室もきれいな写真を撮影して紹介してくれています。

壁&天井下地ができたタイミングでのお客さま検査@白金台E邸

白金台E邸

カガミ建築計画でマンションフルリノベーションの設計監理を行う場合、大きく2回お客さまとご一緒に現場チェックをして頂くようにしております。1回目が解体時で、この時は解体してみて壁や天井裏、あるいは床下などで予想していなかったことが発生していないか、発生していた場合どのように対処するかの方針をお客さまと一緒の場で相談させて頂きます。
2回目のお客さまチェックが、壁と天井下地ができてきたタイミングとなります。部屋の間取りがある程度わかった状態で、まだ石膏ボードが張られていない状態で、スイッチやコンセントの位置を各部屋を回りながらお客さまと確認するのもこの時期です。

白金台E邸_天井下地LGS組み

当初は天井下地は、以前からあったLGS下地を使う予定でしたが、吊りボルト固定の度合いが弱かったり、精度も悪かったので、お客さまとの相談で全部やり直すことになりました。

白金台E邸_天井下地LGS組み

新しい吊りボルトで精度が良いので、天井下地のLGSはサクサク組み上がっていました。

白金台E邸_天井下地LGSと断熱材の施工

天井下地が組み上がってすぐに、天井裏の断熱材が充填されてゆきました。

白金台E邸_天井下地LGSと断熱材の施工

リビングダイニングとキッチンを間仕切る建具のレールもきちんと施工されておりました。

白金台E邸_天井下地とピクチャーレールの収まり

ボードが仕上がると、ほとんど姿を消してしまうピクチャーレールの先行取り付けも正確に施工されていることを確認しています。

白金台E邸_コンセントスイッチのお客様現場確認

その1週間後にお客さまと一緒の現場点検に伺っています。本当は天井と壁のボードが張られ始める前にしたかったのですが、お仕事が忙しくてあらかじめ設定していた日程でしかご夫婦揃っての検査ができなかったので、このようなタイミングになってしまいました。
まずは玄関ホール周りのスイッチとコンセントの説明です。

白金台E邸_コンセントスイッチのお客様現場確認

主寝室でも、現地を確認しながらのご説明で、照明の系統の変更や、新たにコンセントを追加することなどが順調に決まってゆきました。