Blog建築家が考える
プレミアムリフォーム・リノベーション

Architects think of Premium Reform & Renovation

高級マンションリフォーム・リノベーションの設計とデザインについて。
そのプロセスとノウハウを余すところなく公開しています。

解体確認とオーダーキッチン&オーダーユニットバスの現地調査

世田谷区Y邸

工事が進んでいる世田谷区Y邸の解体状況の確認のために、お客さまのYさまご夫妻と一緒に現地に伺いました。

リビングダイニングの壁のボードとフローリングも含めて床下地はきれいに撤去されていますが、まだ天井や水回りの壁は残っている状態でした。

お客さまとの打合せで、お二人の寝室に天井吊りエアコンが設置可能かどうかは、解体がある程度進まないと判断できないとお話をしておりましたが、本日の解体状況確認で、それらが可能だと判ったことをお伝えしたところ、とても喜んでくださっていました。

現場確認の後は、マンションの高層階にあるラウンジスペースで、インテリア空間の色味の確認をさせて頂きました。机に並んでいるのは、塗装のサンプルですが、一般的によく使われる日塗工の色番だけではなく、菊水の色見本帳やファロー&ボールの色味もサンプルを手配して、白だけでもいくつもの微妙な色違いを確認して頂きました。

こちらは、またその1週間後にオーダーキッチンをお願いしているリネアタラーラの徳永さんたちと、オーダーユニットバスをお願いしている東京バススタイルの和久田さんと眞柄さんに現場打合せで来てもらった際の様子です。先週よりも天井の石膏ボードが撤去されて、水回りの設備・壁・天井も解体が進んでいました。

用賀にあるリネアタラーラのショールームは、お客さまの仮住まいからもとても近いこともあって、担当の徳永さんと僕等抜きでの打合せもあるので、最新版のキッチン図を確認しながら、墨出しの要点を施工をお願いしている青の斉藤さんに説明して貰いました。弊社のインターンとして手伝って貰っている間瀬さんにも打合せに同席して貰っています。

特にキッチンと浴室などの水回りは天井裏の設備との絡みが多いので、現地で打合せをすることで、うっかりミスの大部分を防げるのです。

こちらは東京バススタイルとの打合せです。青の斉藤さんと東京バススタイルの真柄さんと和久田さんは、一昨年の南麻布K邸でも一緒に工事をお願いしているので、調整とコミュニケーションは問題ないので、安心です。

一通り墨出しが済んでいる現場でしたが細かく修正して貰うことになっています。

こちらはかつての浴室の天井裏にあった全熱交換機(通称ロスナイ、換気によって失われる室温(冬の場合は暖気、夏の場合は冷気)を室内に撮り入れる給気と熱交換する装置)です。このままの位置設定だと、新しく作る洗面所と洗濯機置き場の間仕切り壁に引っかかってしまうことが判りました。機能的にはこのままでも使うことが出来るのですが、後日またリフォームをすることになった場合は、この機器を交換するために、洗面所と洗濯機置き場をすべてやり直すことになってしまうので、移設して貰うようお願いいたしました。天井裏には黄色い管も見えていますが、これらはスプリンクラー用の配管です。

お客さまからは、天井高さはなるべく高くしたいこと、また壁裏などに余分なスペースが見つかれば、それらにも対処して、なるべく広くして欲しいとのご依頼を受けているので、柱周りは各5センチずつほど広くすることができることを斉藤さんと確認いたしました。

各居室の部屋の角に柱型のように出っ張っていたエアコンの冷媒管とドレインを通すPSもそれぞれ余分なスペースがあることが確認できましたので、これらについても最小寸法へと縮めて貰うようにお願いしておきました。

解体時の現場を訪問すると、どれだけきれいに清掃されているか、廃材がどこまできちんと分別されているかで、現場担当者の力量が判ると常々思っていますが、さすが青の斉藤さん、こちらの現場のきれいさと廃材の整理は、ピカイチでした!

 

造作工事@横浜A邸

横浜A邸

横浜A邸の造作工事が進んできました。

玄関ホールの既存の靴収納は活かしながら、壁との連続性を考えて、扉と壁に同じダイノックシートを張って一つの面として繋げてゆく予定です。

靴収納下の隙間分は空けたままで、壁も下部にそのラインと通して、角を曲がったところにもその線が伸びて、テレビを置くAV収納へと繋がってゆくデザインとなっています。細かく壁の仕上げ線は出たり入ったりする設計を、丁寧に細かく施工してくれています。

途中にスチール製の建具が入りますが、このスケッチのように靴収納の下の隙間のラインが、折れ曲がりながらリビングTVボードのラインへと流れてゆきます。

反対側の壁は、大理石のトラバーチン張りとなる予定ですが、奥まったキッチンから玄関の人の出入りが見えるように、腰高の細長い窓を設置しています。鉄のフレームでできたFIX(嵌め殺し)の窓で、トラバーチンの割り付けラインと合せてもらっています。

リビングの折り上げ天井には、オークの羽目板を張っています。基本は横張りですが、継ぎ目の個所に縦張りを混ぜた、朝鮮張り(ちょうせんばり)と呼ばれる張り方としています。奥のアゴ部分には間接照明を入れて、きれいな木目が浮かび上がってくれるハズです。

リビングもダイニングにも床暖房が入りますが、こちらはダイニングの床で、床暖房パネルを設置する箇所だけ、下地が凹んでみえます(実際は張らない部分にダミーのベニヤを張っているので、凹んで見えるのです)。

ダイニングの天井には、僕らが得意としている掘り込みのボックスを入れて、そこにトラックライトを入れる照明ボックスを入れて貰いました。

既存の浴室を活かしていますが、樹脂製の扉が素っ気なかったので、扉を外して、既存枠にステンレス鏡面仕上げの枠を嵌めて、透明感が感じられる仕様へと変更しています。

ステンレス枠に強化ガラスが取りつくと、このように高級ホテルのような仕上げへと変身するのです。

 

お客さまと一緒の大理石探しツアーin岐阜

世田谷区Y邸

テクスチャーと色味に強いコダワリのある世田谷Y邸のお客さまとの素材探しが続いております。今回は、ご夫妻と一緒に岐阜県の大垣市周辺に散在している大理石屋さんを巡りました。

施工をお願いしている青の下請け石材工事の鈴木大理石の成澤社長にツアーコンダクター(?)をお願いしての大理石探しの旅です。まず最初に訪問したのが岐阜県養老郡養老町のフジ大理石です。ご夫妻での休日の趣味が素敵なインテリアの空間巡りやショールーム見学のYさまも、このように多様な大理石&御影石のサンプルをご覧になったことがなかったようで、最初からとても喜んでくださっておりました。

こちらで見たかったものは、このエンペラドール・オスクーロです。別名・マロンブラウンとも呼ばれ、茶色のベースの中に、星座のように細かい模様が縦横無尽に走っているのが特徴で、スペインのムルシア地方で採れる大理石です。人気の大理石なので、フジ大理石の倉庫には沢山のスラブが並んでいましたが、一枚ずつ色味や柄、キズの有無などを確認しながら、最適なもの探してゆきました。30枚ほど見た中から、3つほどの候補に絞って、色味と柄を比較して、最終的に選んだのがこちらの一枚です。
青いテープで縁取りしたのが、今回使う予定部位ですが、1300ミリ×1300ミリの大判を切らずにそのまま玄関のタタキ部分に使いたいと考えています。

もう一つ探している石材はダークセルベです。フジ大理石の倉庫にあるダークセルベのスラブを見せてもらいましたが、灰色の模様が思っていた以上に濃かったので、これはペンディングとして、他の会社の倉庫に移ることとしました。

岐阜県養老町のフジ大理石から、岐阜県安八郡に移動して、ミナミ石材のストックヤードを見学させて貰いました。

こちらには成澤さんお勧めのダークセルベがありました。ダークセルベはセルベジャンテ・ダークとも呼ばれており、セルベジャンテはイタリア原産の大理石ですが、ダークセルベはどこで産出された石材なのかが判らないミステリアスな石材だそうです。

ヤマ傷といわれる、カットしたり加工したりしている際に生じるキズではなく、スラブを切り出す前から入ってしまっている傷が多いのがこの石の特徴なので、石の色味や柄だけでなく、ヤマ傷の有無や位置まで見て頂くことができました。

色味が上品で、柄もとても静かな上質なスラブ材でしたので、Yさまご夫妻もとても気に入ってくださりました。その後、具体的にどこカットして、どのように使うかまでテープを張りながら石取りの打ち合せまで進めることができました。

日帰りではありますが、早朝から新幹線で岐阜まで来たので、現在日本で最大級の大理石加工場と倉庫がある、関ヶ原市の関ヶ原石材まで足を延ばして、工場を見学させて貰いました。
石材屋さんは横の繋がりが強い業界だとのことで、足りない石があればお互い融通し合ったり、大きなプロジェクトの場合は共同して作業したりすることもあるそうです。因みに東京の鈴木大理石さんは茨城に自社系列の倉庫と加工場もありますが、僕ら設計事務所や工務店からの見積り・発注に応じて、それに適した石材を各地から探して、加工するための図面を描いたり、実際の取付けを行う作業を行ってくれる会社です。それに対して、フジ大理石やミナミ石材、そしてこちらの関ヶ原石材は、外国から石を輸入して保管すると同時に、一次加工をする会社という役割分担になっているそうです。

ジャンボジェットでも組み立てられそうな巨大な倉庫が何本も並んだ中は、ブロック材からスラブを切り出す機械がフル可動していました。
気に入った石材が見つからなかった場合は、このあと三重の方まで足を延ばすオプションも考えておりましたが、ご満足のゆく石材が見つかったので、新幹線の駅の岐阜羽島駅まで成澤さんに送ってそこで解散となりました。日中、運転手兼ツアコンをつとめてくださった鈴木大理石の成澤さん、どうもお疲れさまでした。早朝から岐阜までお出掛けくださり、丸一日お付き合いくださったYさまご夫妻、本日はどうもありがとうございました!