Blog建築家が考える
プレミアムリフォーム・リノベーション

Architects think of Premium Reform & Renovation

高級マンションリフォーム・リノベーションの設計とデザインについて。
そのプロセスとノウハウを余すところなく公開しています。

三田M邸リフォームの経緯と顛末-3

三田M邸

色々な経緯があって工事着工から再スタートまで時間が掛かってしまった三田M邸ですが、造作家具の取り付けがひと段落したとのことで、担当の神崎さんと一緒に現場に行ってきました。

こちらが無事取り付け工事が終わったキッチンです。角度のある壁や梁の凹凸もうまく収めてくれたようで、ホッといたしました。

キッチン背面収納です。こちらも出っ張った張りに合わせて、パネルを張って貰ったのですが、ピッタリとはまっていました。

リビング奥の出っ張った変形コーナーの書斎家具も、うまく角度を調整して、無駄なスペースなく使えるようになっていました。

その4日後が竣工検査でした。

暗くなってからMさまご夫妻が現場に検査に来てくださった際の様子です。お二人とも、ここまでの道のりがあまりに長く、紆余曲折があったので、とにかくきちんとした形に仕上がったことを何より喜んでくださいました。

奥さまのこだわりのキッチンは、僕らがアドバイスに入った時点で、すでにキャビネットを作り終わっていたので、細かい点では不備もありましたが、全体としてはうまく使えそう打とのことで、奥さまもホッとしていらっしゃるようでした。

書斎コーナーでは、具体的にどこにファクスを置いて、プリンターをどうレイアウトするかの話へと進んでいました。

僕らもとても気に入ったデザインの玄関横ベンチもきれいに仕上がっており、これは大いに使えそうだと喜んでくださっていました。
以下は、補修工事が終わった段階で撮影させて頂いた家具なし状態での竣工写真です。

検査時には間に合っていなかった、ゼブラウッド扉が玄関ホールとLDKの間に入り、空間の質もグッと一段階上がりました。

完成したキッチンです。今回は別途工事になりましたが、クッチーナの施工陣の頑張りで、きれいに収まりました。

玄関ホール側から見返したゼブラウッド突板の建具です。建具横のガラスからタイル越しに自然光が入って、明るさもあるスタイリッシュな空間になりました。

最後は、大理石調ボーダータイルを張ったトイレです。こじんまりとした空間ですが、奥さまの好きなテイストが詰まった空間で、こちらもとても喜んで頂きました。

最後にMさまご夫妻を挟んで記念撮影させて頂きました。右からリフォームキューの営業&設計の森井さん、技術&現場監督の神成さん、Mさまご夫妻、弊社でプロジェクト担当させて貰った新人の神崎さんと僕、各務です。

僕らにとっては、8か月程度のお手伝いで通常のリフォームと同じような期間でしたが、Mさまご夫妻からすると、その前の不動産購入から残念なことになってしまった前リフォーム会社との半年以上のやり取りが、その前にあったので、一年以上の月日を掛けての大プロジェクトとなってしまいました。本当にお疲れさまでした…。

トップライト付き玄関のあるマンションのリノベーション

西麻布N邸

西麻布N邸は、マンションの最上階住戸(ペントハウス)であることの特徴を最大限に活かしたお宅で、リノベーション前から玄関ホールには吹き抜け&トップライトがついていました(その他にもメゾネットになってることや、本物の暖炉がついていることも特徴)。その玄関ホールのリノベーション工事も進行しています。

写真右手が共用廊下からの玄関扉で、入った玄関ホールの直上がトップライトとなっています。玄関入って右手には(ちょうどこの写真の正面)キッチンへの勝手口と収納が並び、

入って正面にリビングへの両開きの扉が見え(今はまだ見えませんが)、左手には納戸への扉が来ます。扉はシャム柿の鏡面塗装で、床が大理石とタイル、壁が白の塗装壁と大理石、カラーガラス張り、造作家具の塗装と並び、トップライトからは、以前からお客さまお手持ちのガラス製照明TARAXACUM(フロス)を吊り下げる予定です。

リビング側から見返した玄関ホールです。大工さんがフロアヒンジの取り付けを行ってくれています。

床からの鉄筋に溶接固定されたフロアヒンジの様子です。

工事進行中のリビングダイニングから玄関ホールを見返しても、天窓からふんだんに光が注ぎ込んでいることが分かります。

先日来、ブログを書いてきたリフォームする暖炉も不燃のケイカル板(ケイ酸カルシウム板)が張られて、後は大理石や鉄製の箱が届くのを待つのみとなっています。

リビングダイニングの天井も、エアコンのブリーズライン(吹き出し&吸い込み口)やダウンライトの開口が開けられ、塗装屋さんが塗装下地作りのために石膏ボードの継ぎ目にテープを張り始めていました。

先日、金物屋さんと打ち合わせをしていた、壁の大理石張りの目地として使う真鍮材も現場に届いていました。

こちらがフラットな部分で使う目地材で、横に溶接しているカットアングルで壁に固定する考えです。

出隅のコーナーに使う真鍮は、打ち合わせ通りに変形の足を延ばして、壁固定することができそうです。

その他、現場にダイニング上に吊る大型ペンダント照明がアメリカから届いたので検品しました。

日本製の製品のように施工要領書や寸法などが記載されたディテール図もないので、早めに現品を取り寄せて、取り付け方法を研究する必要があります。

来客用トイレに張るガラス製タイルも届いたので、その張り方を現場監督の石山さんと打ち合わせをしました。

10枚でネット張りされているのですが、タイル同士の接合の様子を見て、どのように目地を詰めてゆくかを相談に乗って貰いました。

その他、お客さまご支給のIKEAの棚をご主人さま用のシャワー室手前、トイレ上に取り付けものを確認させて頂きました。

壁下地LGSと石膏ボード張り@平河町T邸

平河町T邸

リフォーム工事が進んできた平河町T邸の現場を見て参りました。

壁位置は移動して、仕上げ材も変更してゆきますが、なるべくコストパフォーマンスを意識して、使えるものは再利用してゆくスタンスでデザインしているので、工事が佳境に入っているはずなのに、なぜか静かで落ち着いたイメージがありました。

リビングの短辺側の奥には、ビルトインでテレビを収納する造作家具が来るので、壁下地も一部AV機器類を設置する箇所だけ奥行を変えています。収納するアンプからの排熱もあるので、壁下地の隙間を通して天井裏へと通気口を作って貰っています。

リビングダイニング側から玄関ホールを見返したアングルです。この間仕切壁はRC柱一本分ずらして、LDを広げています。両側に見えている柱型には大理石のトラバーチンを張る予定です。この箇所は天井をいじっていないので、工事現場らしさが薄くなっているのかもしれません…。

ダイニング部分の天井を見上げた写真です。照明器具も既存をなるべく再利用して、レイアウト位置だけを変更しているので、細かく孔の空け直しをして貰っています。

玄関ホール側からリビングダイニングを見たアングルです。木製の両開き扉を設置する予定ですが、木目を残した黒い塗装で、凹凸のある装飾をつけた重厚な扉&枠(ケーシング)とする予定なので、枠の両側には大理石を張って、ゲート型を強調するデザインとしています。

 

玄関ホールからプライベート空間へと続く廊下を見返しています。廊下の位置は変わっていませんが、トイレと収納のレイアウトを逆転させたり、分電盤を収納内部に動かしたりしているので、このエリアが一番リフォーム工事がされているのかもしれません。

広い主寝室側には、リビングからのテレビ収納が一部出っ張ってきています。この出っ張りに合わせて、造作本棚を作ってうまく隠すデザインとしています。