Blog建築家が考える
プレミアムリフォーム・リノベーション

Architects think of Premium Reform & Renovation

高級マンションリフォーム・リノベーションの設計とデザインについて。
そのプロセスとノウハウを余すところなく公開しています。

新規プロジェクト:青山P邸の物件購入のお手伝い

青山P邸

新しいプロジェクトがスタートすることになりました。以前からお付き合いのあるPさまから、青山エリアでリノベーションを前提として中古マンションを購入したいとのご相談を頂きました。

DSC_8913_pt

最初は、幾つかの候補をネットや不動産広告の情報で絞って、最終的に良さそうだとのことで、不動産仲介担当者の案内のもと築年数30年で、広さが約150平米のこのマンションの内覧にPさまと一緒に立ち会わせさせて頂きました。

DSC_8918_pt

3寝室で、大きなキッチンもあり、収納量も十分にあるのですが、150平米の広さが実感しにくい間取りになっていました。このキッチンもとても広いのですが、写真正面に空いているダイニング側への開口も小さく、このままでは使えないだろうとの話になりました。

DSC_8922_pt

玄関も大理石ビアンコ・カラーラをタタキに張っているのですが、やはり窮屈で広さが感じれらえません…。

DSC_8927_pt

洗面と浴室は、古びた感じで、新築マンションのショールームと見比べると、相当に見劣りしてしまいます。

DSC_8929_pt

浴室は在来工法の浴室で、タイルをふんだんに使っていますが、デザインが何とも古めかしかったです。

リフォームアイデア

内覧時のコメントはお伝えしたうえで、翌日には不動産会社から貰った平面図にそれらの欠点を解消しつつ、庭付きの部屋の魅力を引き出せそうなリノベーションプランを作ってみました。予算的なこともあるので、キッチンと洗面+浴室はお化粧直し程度の案となっています。

ライブラリーコーナースケッチ

LDKのスペースが整形でなく、凹凸が多くあるので、その一つの凹みをライブラリーコーナーのように仕上げるアイデアをスケッチに描いてみたものです。
その後、プランは概ね気に入ったとのことで、購入を前提に、再度不動産会社と僕らがご紹介したリフォーム会社、スタイル・イズ・スティル・リビング(以下、SISL)齋藤さんにも立ち会って貰い、再度調査を兼ねた内覧をさせて頂きました。

DSC_0292_pt

お施主さまのPさま、不動産仲介担当者の立ち会いのもと、SISLの齋藤さんと荒井さんに現地を確認して貰いました。

R0056658_pt

浴室の全面交換やキッチントイレ等の排水が絡む設備の移設については、こちらが図面や現地調査で事前確認していましたが、やはり施工側としても再度確認したいとのことで、浴室のトラップの位置などを慎重に見てくれました。

DSC_0289_pt

当初、Pさまにお見せしたインテリアイメージが概ね気に入って頂けていたので、それらをより具体化するために、手持ちの素材サンプルをお持ちして、現地に並べてみました。

R0056746_pt

Pさまとしては、あまりダークな色合いにすると、暗く感じてしまうので、もう少し明るくて、華やかさのある素材である、大理石なども使ってくれないかとのリクエストがありました。
リフォームとしては、LDKと玄関をリノベーションするのが基本形のA案として、そこに洗面と浴室、ユーティリティーまで加えたB案、さらに各寝室を加えた全面リノベーションのC案として、それらの概算をお願いすることになりました。

 

 

 

 

ガラス入り木製框戸のデザイン@成城Z邸

成城Z邸

全体にエレガントかつシックな雰囲気になさりたいとのご希望を伺っていた成城Z邸のインテリアですが、その一つのカギとなる玄関ホールからリビングへの扉が現場に取り付けられたとの報告を受けて、お施主さまのZさまと一緒に伺って参りました。

DSC_9690_pt

写真中央の親子扉(二枚のサイズ違いの観音開き扉のこと)がその扉です。

DSC_9708-2_pt

クラシカルかつエレガントで、長い廊下が見通せて、それでいながら落ち着き感があるデザインをと考えて、スタッフの竹田さんと僕、各務で幾つかの案を作ってみたものがこちらです。2週間ほど前に、これらの中からFを選んで頂き、それを作って貰ったのが、今回の木製框扉です。

R0056249_pt

まだ、塗装前の状態ですが、上部から板ガラスを差し込むスタイルの扉となっています。

DSC_9706_pt

リビング側で、扉の正面に立つと、このようにプライベートゾーンに続く長い廊下が見渡せるようになっています。

DSC_9694_pt

廊下の床はすでに養生されていますが、フレンチヘリンボーンのフローリングが張られ、左右そして正面の扉枠はしっかりとしたケーシングが周り、上部の間接照明だけで照らす空間になっています。

DSC_9708_pt

廊下突き当りのディテールです。左側の扉が書斎入り口で、右側の扉が通り抜けられる洗面所への扉になっています。これらのケーシング枠も、現場で塗装される予定です。

DSC_9698_pt

寝室書斎側も大分出来上がってきました。二つの部屋の中央には、間仕切り代わりの造作家具が入ってきます。寝室側からはテレビを引掛ける壁と収納、反対側の書斎側からは飾り棚が2本入ることになります。

DSC_9692_pt

リビングダイニング側も、ダイニングの袖壁ができて、小さな折り上げ天井も作られていました。

DSC_9704_pt

玄関ホールからリビングの建具以外の建具は、このキッチンへの引き戸のように框デザインに特注の焼き付け塗装の取っ手がついています。

 

 

 

セラミックカウンターのキッチン打合せ@アムスタイル

元麻布I邸

元麻布の200平米越えの超高級マンションリノベーションプロジェクト、元麻布I邸のキッチンは2社のオーダーキッチンショールームの比較検討で、アムスタイルにお願いすることになりました。

R5550046_pt

モダンなキッチンと、スタイリッシュなリビングで、エレガントなダイニングを挟むようなインテリア構成を考えてきましたが、モダンなキッチンデザインということと、何より担当の宮本さんが熱意を持って、毎回のお施主さまとの打合せに臨んでくれることが決定の要因でした。
アムスタイルは新しい素材の取扱いにも熱心で、セラミックのカウンター材をコンロ側に提案してくれました。セラミックは、デクトンネオリスの二つを中心に比較検討してゆくことになりました。

R5550055_pt

濃い色のカウンター材を使った場合に、キッチン全体の雰囲気が暗くならないか、また食材を置いた時に美味しくなさそうに見えないかを心配してくださっていたので、宮本さんに用意して貰った、オレンジとピクルスのビンを濃い灰色のセラミック材の上に載せて、色調を見て貰いました。
僕が手に持っているのは、レンジカウンターの背面に使う予定のフィアンドレの大判タイルのスタトゥアーリ柄のものです。

R5550021_pt

ショールームでは、対面型のシンクカウンターの幅も実体験しながら決めてゆくことができました。

R5550029_pt

ガスレンジ側のカウンターの高さを決める際には、大きな鍋を五徳(ゴトク:ガスレンジの火口の上に載せる金属製の鍋置き)の上に載せて、持ち上げた際に肩とヒジが窮屈に感じないかも実感して頂くことができました。

R5541812_pt

シンク側のカウンター甲板は、ダイニング側からも見えてくるので、しっかりと厚みがある素材をとのことで、クォーツストーンから選ぶことになりました。シーザーストーンサイルストーンオキテといった人造石メーカーのサンプルを並べて、気になるものを選んでゆきました。

R0055879_pt

新しく代官山ショールームに展示された、セラミックカウンターのキッチンも熱心に見比べてくださいました。

R5550018_pt

宮本さんは早い段階から、緻密な図面を描き始めてくれて、ちょっとしたお施主さまご夫妻の要望に対しても、フレキシブルに対応してくれるので、打合せもスムーズに進んでいます。

R5541833_pt

キッチン選びと平行して、フローリング材や内装材の色味についても検討を重ねてきました。グレーっぽいフローリングを使ってみたいとのことで、東京木材やADワールド、お馴染みのIOCやスカンジナビアンリビング等からサンプルを取り寄せたり、特注色を作ってもらったものを並べて比較させて貰いました。

R5541835_pt

併せて、主寝室の床に敷き詰めるカーペットの色味も一緒に検討してゆきます。こちらは色味が何より豊富で、フカフカの触感が好評のchez(コンフォート社)のものを使う予定です。

オーダーキッチンは、選択肢が無限大にあるので、一度のショールーム訪問で全てを決めることはできません。僕らがお手伝いする場合は、平均でも5~6回ほどはショールームにお邪魔して、細かい収納や扉の開き勝手、引き出しの寸法、そして仕上げ材などを何度も確認してゆきます。

R5550033_pt

全く同じセーターを着ておりますが(シャツが違っているだけです…)、これはまた別の日の打合せの様子です。

R5550049_pt

セラミックカウンターは、まだ日本ではそれほど普及していないので、メーカー側でも在庫が乏しいとのことで、扉や壁などの他の素材と合わせて、セラミックの候補を絞ってゆく必要があります。

R5550052_pt

フローリングがまだ決まっていないので、キッチンの仕上げイメージを固めることができていませんが、とりあえず抑えて貰うセラミックカウンター材を決めて、この色調でCGを起こして、それを見ながら最終的な色味を決定することになりました。

R5550089_pt

当日の打合せが早めに終わったので、代官山のアムスタイルショールームから車で新宿に移動して、東京ガスの新宿ショールームでガスレンジを見学させて貰いました。

DSC_9248_pt

ガスレンジの下に入るガスオーブンは、日本製ではあまり大きなものがありませんが、その中では一番大きなものを入れてもらうことになりました。

R5550096_pt

同じビルの上階のリビングデザインセンター・オゾン内にある、レンジフードの富士工業のショールームも一緒に周らせて頂きました。こちらも良く訪問さてもらっているので、それぞれの機種の掃除の仕方などをご説明いたしました。イタリアのエリカ社と富士工業が共同で開発・販売しているアリアフィーナ・ブランドのレンジフードを使うことになりそうです。