Blog建築家が考える
プレミアムリフォーム・リノベーション

Architects think of Premium Reform & Renovation

高級マンションリフォーム・リノベーションの設計とデザインについて。
そのプロセスとノウハウを余すところなく公開しています。

オーダーキッチン屋さんの活用の仕方

品川区Y邸

比較的ゆっくりなスピードで進んできた品川区Y邸のリフォームですが、重要な要素であるキッチンの中身を詰めるために、Y様と一緒にオーダーキッチンのリブコンテツと幾度かの打ち合わせを行って参りました。

130404ooimachiY_libkcon_uchiawase-1

初回の訪問では、ショールーム内にあるキッチンサンプルを全て全て見学させて貰い、それぞれの特徴を説明して貰いました。こちらにいらっしゃるお客様が、どのキッチンに興味を持っているかや、事例が掲載された雑誌なども見せて貰い、どのようなことが得意で苦手な部分はどんな所なのかを、じっくり説明して貰いました。

130404ooimachiY_libkcon_uchiawase-2
実際には、もう1社ショールームを見学し、展示キッチンの内容や担当者との相性で、後日こちらのリブコンテンツが良いだろうと仮決定させて貰いました。一般的には、とにかく数社を訪問して、見積りを比較して一番安いところで決定という流れが多いようですが、ショールームに展示しているキッチンが、そのオーダーキッチン屋さんのフィロソフィー(考え方)を一番現しているのですから、どんな特徴があるのかをじっくり見極める必要があり、さらにどのような担当者がついて、どこまで一緒に考えてくれるかも大きなポイントだと考えています。

130404ooimachiY_libkcon_uchiawase-3

また、今回のように設計者が既に決まっているなかでオーダーキッチンをお願いする場合は、お施主さまと設計者がその段階までに詰めてきたリフォーム内容をどこまで理解してくれるかを見極めることも重要です。キッチンだけ単独での使い勝手だけでなく、洗濯時の動線がどうなるか、またリビングから見えるキッチンのデザイン、他の造作家具とのバランスなども説明したうえで、キッチンの提案をして貰います。

130404ooimachiY_libkcon_uchiawase-8

2回目の打ち合わせはリフォームする現地で、現在のキッチンを見て貰いながらでした。まず今のキッチンをどのように使っているのか、便利で気に入っている点や不満に思っている点などをYさまにザックバランに説明して頂きました。現地を見ての打ち合わせは、それに合わせてお施主様が過度にキッチンをきれいに見せようと、きれいにお掃除し過ぎてしまうことも多いのですが、そうなると既存キッチンの問題点が見えにくくなってしまうので、嫌がっていたYさまを説得して、なるべく普段使いのキッチンの様子を拝見させて頂きました。設備関係では、排水管の配管ルートやダクトの排気ルート、電源の通し方なども一通り見て貰いました。
この段階で担当者とお施主様がどこまでフランクに調理や片付けの問題を話ができるかも、オーダーキッチン屋さんを選ぶ際の大きなポイントになります。因みに、この時は男性の設計者がいると本音が聞けなくなる可能性もあったので僕は不参加とし、リブコンテンツの田原さんと大江さん、うちのスタッフの竹田さんで女性だけの打ち合わせと致しました。

130404ooimachiY_libkcon_uchiawase-4

3回目の打合せは、2週間後で再びショールームに戻りました。ここまでの調査・ヒアリングで作って貰ったキッチンプランを見せて貰いながら、キッチン提案側が気が付いた使い勝手の問題点や、新しいキッチンの魅力を語って貰いました。同時に、概算での見 積りを作って貰い、どの部分に費用が掛かりそうかも説明して貰いました。ここで、どこまで細かく考えてくれたのかも重要なポイントなります。

130404ooimachiY_libkcon_uchawase-9
シンク横に置く水切りラック、シンク内の洗い桶、洗剤やスポンジの置き方、更にまな板の収納場所については、特に時間を掛けて話し合いました。上記のスケッチは実際にどのように調理道具が並ぶかを、スタッフの竹田さんが判りやすく説明したもので。内部の収納システムなどは、写真やイラスト入りでとても分かりやすく表現されていたので、Yさまも良く理解できたと喜んでいらっしゃいました。

130404ooimachiY_libkcon_uchiawase-7

キッチンカウンターの高さや、通路の巾は何度も確認して貰います。ここでは、打合せテーブルを移動させて貰い、キッチンの通路幅をショールーム内に再現して、振り返っての使い勝手や引き出しや扉を開けた際の巾の感覚を確かめて頂きました。カウンター高さは90センチ(因みに実際の使い勝手からではなく、計算で算出する方法もあります。身長÷2+5センチという計算式です)で、通路幅は85センチ(こちらは使い勝手だけでなく、設計側で考えているリフォーム内容との絡みもあります)と決まりました。

130404ooimachiY_libkcon_uchiawase-5

4度目の打合せは材料の決定です。見積り内容も各打合せの度の増減で大分詰まってきたので、目標費用を見ながら、仕上げに見えてくるカウンター材や面材の素材と色味を決めてゆきます。この時点でフローリングはリフォーム計画から決まっているので、これをベースとして、リビング側に面した2段カウンターの上は、タモ集成材で白拭き取りにウレタン仕上げとなりました。二の字カウンターなので、シンク側は軽やかに見えるようベージュトーン、ガスレンジ側は黒い機器とマッチするように濃灰トーンの人工大理石となりました。一番議論が盛んになったのが扉の面材でしたが、費用面から天然の突板は諦めて、メラミンの中から白と軽やかに見える木目を選ぶこととなりました。次回の打ち合わせはTOTOやリンナイなどの設備系ショールームで、水栓やガスレンジ、レンジフードなどの使い勝手を確認して頂くこととなっています。

関連記事
・オーダーキッチンとシステムキッチンの違い?

雑誌の取材撮影@杉並区S邸

杉並区S邸

いつもお世話になっているリクルート社の雑誌「都心に住む」の取材撮影で、久しぶりに杉並区S邸に お邪魔して参りました。取材してくださっているのは、こちらもお馴染みのライターの森聖加さんです。

130403suginamiS_shuzaisatuei-1

今回は間取りについての特集とのことで、S邸のポイントとなる部分を、Sさまご一家と一緒にお話しさせて頂きました。

130403suginamiS_shuzaisatuei-2

カメラマンも、幾度か撮影をお願いしているHさんで、安心して写真はお任せすることができました。

130403suginamiS_shuzaisatuei-3

森さんもHさんもお馴染みで、更にうちの事務所スタッフの竹田さんと旧スタッフの渡辺さん、照明デザインをお願いした三橋さんと大人数で伺ったのですが、やはり大きなLDKのS邸では、それほど込み合っているように感じませんでした。

130403suginamiS_shuzaisatuei-5

お引渡し後の徐々に買い 足してきた素敵な家具で、シンプルモダンだった空間がよりスタイリッシュにカッコよくなっていました。センターテーブルは、ご家族の間で、賛否両論だとのことでしたが、このくらいの大きさがないと、部屋に合わないことと、確かにちょっと男らしいイメージですが、左手の古いイスともマッチして、とても素敵でした。

130403suginamiS_shuzaisatuei-4

お嬢様もSちゃんは残念ながら風邪とのことで、ご長男のY君に色々と演技をして貰い、写真に登場してもらいました。

130403suginamiS_shuzaisatuei-6

こちらは書庫廊下の一角に作った、読書用のベンチです。両親がいるLDKとの距離感がちょうど良い具合らしく、お子様たちがこのスペースを愛用してくださっているとのお話で、正に設計意図とピッタリで、とても嬉しく感じました。

130403suginamiS_shuzaisatuei-7

お引渡し後にリビングの壁に取り付けた、都市ガスを使ったヴェッキオ エ ヌオーヴォ ジャポーネ社のガス暖炉も着火して頂きました。この冬は、このガス暖炉だけで十分だったとのことでしたが、確かに十分に温まることができそうな火力でした。

130403suginamiS_shuzaisatuei-8

取材撮影が終わった後には、奥さまがご用意してくださった、お菓子とお茶を頂きながら、どのようにインテリアを楽しんでくださっているのかを伺うことができました。外資系金融のご主人さまと外資系メディアの奥さまの共働きで、これだけ生活を楽しんでいらっしゃる方は、そういないのではと思えるほど、ご家族での生活を楽しんでいらっしゃるようでした。

130403suginamiS_shuzaisatuei-9

最後に皆での記念撮影です。前列右から、旧スタッフの渡辺さん、奥さま、お坊ちゃま、ご主人さま、各務、後列右からライターの森さん、スタッフの竹田さん、照明デザイナーの三橋さんです。お忙しい中ご協力くださったS家の皆様、どうもありがとうございました!そしてご馳走様でした。

リフォームアドバイザーとしてのお仕事@中央区Y邸

中央区Y邸

これまでこちらでご報告していなかったプロジェクト、月島Y邸の工事がいよいよスター トすることになりそうなので、これまでの経緯を簡単にご説明しておきます。

130329tukishimaY-05

中央区月島で築30年のマンションにお住まいのYさまが、最初にリフォーム施工会社経由で間接的にコンタクトをしてくださったのは約2年前のことで、その後、直接ご相談頂いたのは昨年4月でした。

130329tukishimaY-00

マンションリフォームに強いご興味をお持ちで、色々なリフォーム会社を調べた上で、僕らに第三者的な監修アドバイザーという立場でリフォームを手伝って貰えないかとのご依頼がありました。そこで、大手リフォーム会社2社、中規模リフォーム会社3社を一緒に選び、リフォーム提案と見積りを取り寄せることになりました。

130329tukishimaY-03

各社が作ってくれたリフォーム案と見積りを、なるべく条件を揃えた状態で横並びに整理してみたのが上の表です。どの会社もYさまのご要望を、自分たちのやりやすい方法、得意なデザインに引き寄せての提案なので、前提条件が違った中で比較検討するのは、素人の方では難しいようで、僕らがお手伝い致しました。Yさまも士業のプロの方なので、この段階から有料でのサービスをお願いしたいとのご依頼でした。

130329tukishimaY-04

提案内容と見積りを比較し、更に現地調査時の担当者知識や彼らとの相性を考慮して、デザインが得意なC社とマンションリフォームの経験が豊富なライフデザインの2社に絞って、再度提案内容を纏め直して、もう一度見積りを依頼致しました。図面は、当初こちらでお手伝いして作ったリフォームプランに、2社の提案の良いところを書き加えてみたものです。僕らがお手伝いして書きくわえたリフォーム要項と図面で同じ条件で2社を比較して、最終的にライフデザインさんに絞ってリフォーム提案を進めるようにをお願いすることになりました(因みにここまでのリフォームアドバイス料としては現地調査も含めて20万円でした)。
本来は、ここまでのサービスで終わりだったのですが、この直前に、Yさまが会社のお仕事の関係で東南アジアに海外赴任することになり、その留守中に工事をすることを考えて、僕らに更なるデザインアドバイスと、留守中の現場チェックをお願いできないかとのお話なり、プロジェクトとしてお手伝いを続けることになりました。

130329tukishimaY-06

リフォーム計画を進める前に、Yさまが気になさっていた、キッチン排気をした時の風切音を解消する実験を、まず行うことになりました。写真は、ライフデザイン社の営業担当の山崎さんが提案してくれた、排気ダクトの中間に取り付ける中間電動シャッターです。実験的にこの機器を取り付けたところ、風切音が大幅に解消できたので、リフォーム工事も小さな前進をすることができました。

130329tukishimaY-07

まだキッチンや浴室、仕上げ材などが決まっていなかったので、まずはライフデザイン側の推薦で、代官山のオーダーキッチン・クッチーナのショールームにYさま、ライフデザインの山碕さん、設計の鶴崎さん(僕らは今回は設計ではなく、リフォームアドバイザーなので、ライフデザイン側でも設計者を立てて貰っています)と一緒に伺って参りました。

130329tukishimaY-09

費用的にも制限がある中で、どのような素材、材料を組合せればYさまのお好みの雰囲気にできて、高級感も得られるのかを検討するために、このように素材を集めて、かつインテリアイメージを煮詰める作業を3度ほど繰り返しました。こちらでも、あくまでもアドバイザーとしてお手伝いしています。

130329tukishimaY-10

キッチンだけでなく、浴室にも強いこだわりをお持ちのY様と一緒に、特注のオーダーメイドユニットバスの日ポリ加工のショールームを訪問致しました。直前に訪問した大手ユニットバス会社の製品でも「まぁ、良いかな」と仰っていたYさまも、やはりフルオーダーで広がるユニットバスの可能性を間近に見て、気持ちが大きく動いているようでした。

130329tukishimaY-11

昨年4月のご相談から始まったプロジェクトで、途中からはYさまがお仕事でと赴任先からご帰国の度に打合せを重ねるという、変則的な形で進めて参りましたが、紆余曲折を経て、いよいよ工事本契約を結んで、工事を進めることになりそうです。 変則的でかつ、実験的なコーディネートスタイルでのマンションリフォームのお手伝いですが、改めてYさま、どうぞ宜しくお願いいたします。