Blog建築家が考える
プレミアムリフォーム・リノベーション

Architects think of Premium Reform & Renovation

高級マンションリフォーム・リノベーションの設計とデザインについて。
そのプロセスとノウハウを余すところなく公開しています。

港区三田A邸リフォーム完成

港区三田A邸

デザインアドバイスでお手伝いしてきた港区三田のA邸のリフォーム工事が竣工致しました。

港区三田A邸リフォーム竣工写真

広いリビングダイニングから玄関ホール、キッチン、そして奥のプライベートゾーンへと続く廊下が間仕切りなしに繋がる間取りが特徴的なお宅です。

港区三田A邸リフォーム竣工写真

リビングダイニングは、天井の段差と照明で緩やかにエリアを区切っています。右側の床がタイル張りエリアは玄関ホールとキッチンとなります。

港区三田A邸リフォーム竣工写真

玄関ホールとキッチンは、ダイニングを経て繋がりますが、玄関入って正面にはカラーガラス張りの壁と人工レザー張りの引き戸で仕切られています。

港区三田A邸リフォーム竣工写真

キッチンはオーダーキッチンのクッチーナで奥さまが選んでくださったダークトーンの木目扉に白いカウンター…、

港区三田A邸リフォーム竣工写真

背面の家電カウンターは同じ扉に黒いクオーツストーンのカウンターとなっています。玄関側から回り込んだ黒いカラーガラスの壁と一体化させています。

港区三田A邸リフォーム竣工写真

玄関ホールは床タイルと色調を合わせたダークトーンのタイル壁とチークの造作棚、そして鏡面塗装の靴収納扉と合わせて、スタイリッシュな空間に生まれ変わりました。

港区三田A邸リフォーム竣工写真

玄関ホールの床は斜めに切り込んだ大きなタタキを設けています。まだお子さまが小さいので、ベビーカーも置ける広さをイメージしています。靴収納の扉が、廊下壁の端部まで伸ばされていることが、この写真の右手前で判りますでしょうか…。

港区三田A邸リフォーム竣工写真

奥のプライベート空間は、なるべく費用を抑えるデザインで考えていますが、こちらの洗面は柱型の出っ張りもデザインに取り込んだ仕様としております。

港区三田A邸リフォーム竣工写真

まだ家具が入っていない段階での竣工写真なので、広さも使い勝手も想像しにくい状態ですが、デザインに強いこだわりをお持ちのAさまご夫妻が、ここまでの出来にとても感動して下さっているので、僕らにとっても嬉しい竣工となりました。撮影の翌日から、ご主人さまが布団を持ち込んで仮住まいを始めるとのことでしたので、家具なしではラストのタイミングで撮影をさせて頂きました。

遮音天井・二枚目の遮音ボード張り

駒沢X邸

上下隣接住戸からの音、そしてこちらのお部屋からの音漏れを気になさって、部屋全体を遮音仕様で作っている駒沢X邸の天井工事の第二弾です。

遮音天井の石膏ボードの目張り

リビングの折り上げ天井の形に添って、まずは普通の石膏ボードが張られています。この上から遮音ボードが張られるのですが、その前のボード継ぎ目処理が一つのカギになっています。

遮音天井の石膏ボードの目張り

フラットな部分をよく見ると、石膏ボードの継ぎ目に何かが塗られているのが判るでしょうか?通常の塗装仕上げ用のプラスターボード二重張りでは、下地のボード継ぎ目は何もしないのですが、ここからの音漏れを防ぐために遮音用のコーキングを詰めているのです。

遮音天井の石膏ボード配線孔の目張り

全ての天井の隙間を埋めるので、配線類やダクトなどの設備が天井を貫通している個所も全て遮音コーキングを詰めて貰います。

遮音天井の石膏ボードの目張り

通常は壁下地を先行して建てて、そのあとで天井と床を張るのですが、遮音仕様となると、床と天井先行で、壁が後になるので、特に壁内にコンセントや照明スイッチ用の電気配線をする箇所には大量の線が現れ、それらを全てコーキングしてゆくという、中々面倒な作業になります。

遮音天井の遮音ボード張り

一枚目の天井下地が出来上がった所で、二枚目の遮音ボードを張ってゆきます。これが普通の石膏ボードの3倍ほどの重量があるので、職人さんも三人掛かりでの作業となります。配線のための穴も余分に開けないので、配線位置を全て事前に墨出しして孔をあけたうえで張ってゆくという大変な作業になります。

遮音天井の石膏ボードの目張り

一枚目のボードの継ぎ目と二枚目の遮音ボードの継ぎ目が重ならないことも重要です。

玄関扉の枠隙間埋め

その他の工事としては、玄関扉の枠とコンクリート躯体の間に隙間があり、音漏れだけでなく防火区画としても問題があることが判ったので、その隙間も詰めて貰っています。

玄関扉の枠隙間埋め

普通のモルタルでは乾燥時に収縮して隙間が空いてしまうので、無収縮モルタルを詰めて貰いました。

玄関扉の枠隙間埋め

このように仕上がりました。玄関扉から共用廊下への音漏れを気になさっていたお客さまのXさまも、モルタルを詰めた後に音を体感してもらったところ、随分良くなったと喜んでくださいました。

キッチン設備配管位置確認

キッチンの据え付けの配管チェックに、リブコンテンツの鈴木さんが僕らとタイミングを合わせて現場に来てくれたので、吊戸棚などを天井ボードにビス止めすることができないこと(遮音仕様の天井に穴をあけられないため)なども説明させて貰いました。


造作家具&照明取付け@港区三田A邸

港区三田A邸

デザインリフォームのお手伝いでここまで進んできた港区三田A邸ですが、クロス張りが終わって、造作家具とキッチンが入ったとの連絡があったので、現場に行って参りました。

クロスとタイル張りが終わったことで、空間の輪郭がしっかりと見えてきています。写真右側がリビングダイニングと一体になった玄関ホールで…、

タイル張りの壁の中に、このような靴収納と飾り棚がフラットに埋まっています。 目地材なしの突き付けでタイルを張って貰っていますが、その目地と梁や開口部、巾木ラインがピタリと合ったデザインとなっています。

リビング側からみると、玄関扉を挟んで奥には壁面の靴収納が設けられています。こちらはまだ扉が吊り込まれていないので、中身が見えていますが、大容量の靴収納となっています。

オーダーキッチンのクッチーナに依頼したキッチンも無事取り付けられていました。キッチンパネル部分をどのような素材にするかで、お客さまとリフォームキューの上山さんと色々と検討しましたが、最終的に決めたDICの不燃パネルは、あまりに違和感なく収まっており、多々検討したことを忘れてしまいそうなほど自然に納まっていました。

廊下奥のプライベートエリアにある洗面カウンターです。柱型を避けながらギリギリの寸法で設計して貰った鏡張りのメディスンキャビネットとサイド収納が一体で収まっていました。梁や柱で厳しく寸法が制限された中、無駄のないシンプルな家具が気持ち良くピタリと嵌っていました。

こちらはトイレの手洗いカウンターです。小さくコンパクトなスペースですが、小さなお子さまがいらっしゃるAさま一家ですので、手首までしっかり洗える大きな手洗いボウルが載る奥行でカウンターを設計して貰っています。


建具の吊り込みもある程度進んでいました。こちらは玄関正面に見えてくるレザー張りの引き戸です。

予算的には中々厳しい所でしたが、カラーガラス張りの壁やこのスティッチ入りのレザー扉は、お客さまのAさまも費用を捻出して下さり、工事のリフォームキューも頑張ってくれました。

洗面や納戸のクロス張りの引き込み扉も金物取付と吊り込みを待つばかりの状態に仕上がっていました。

本当は家具取り付けの最中に現場に行きたかったのですが、一日遅れですでに取り付け終わっていました…。その代わりといっては何ですが、僕らも良くお世話になっている電気工事の望月さん親子が作業をしていました。

少し時間の余裕があったので、ダウンライトの取り付け方法や、電気や弱電配線について、色々と教えて貰いました。

先回のブログでスケッチを掲載していた梁のディテールも2種類のクロスが張り込まれていました。現場で話をした上山さんとは、溝の奥には黒かステンレス色のシートを張ろうとの話になっています。