Blog建築家が考える
プレミアムリフォーム・リノベーション

Architects think of Premium Reform & Renovation

高級マンションリフォーム・リノベーションの設計とデザインについて。
そのプロセスとノウハウを余すところなく公開しています。

玄関ホール床のライムストーン張り@元麻布I邸

元麻布I邸

工事が進んできた元麻布I邸の現場で、玄関ホール床のライムストーン・モカクリーム張りが始まりました。

r5551803_pt

マンションの床に石を敷く場合、二通りの工法があります。一つは遮音性能を確保した二重床を作り、その上に接着剤を使って張ってゆく方法で、もう一つがセメントを混ぜた砂(バサモルタル)を敷き込んでそこにセメントペースト入りの水(ノロ)を掛けながら張ってゆく方法です。

r5551786_pt

最初の方法は遮音性能が確保されたうえ、接着剤を使っているので、施工スピードは早くなりますが、二重床の性能的に揺れてしまうので、石同志の目地部分は動きに追従するシールで納めることになります。写真は、玄関ホールに運ばれた大判のモカクリームです。

r5551806_pt

今回は、元々の玄関ホールと同じ施工方法ということで、後者のバサモルタルを使っての施工となりました。こちらの方が、沈み込みがないので、目地を極限まで細くすることが可能で、今回はほぼ突きつけで敷き込んでもらいました。大きな面積を、下地から作ってゆく必要があるので、時間も掛かりますし、赤いレーザーの線が見えていますが、この線に沿ってフラットに納めてゆくのは熟練の技が必要になります。

dsc_2474_pt

玄関ホールは、ライムストーン張りの為に封鎖してしまうと、他の工事が進められなくなってしまうので、今回は廊下幅が広いことを利用して、入って正面に向かって右半分から張り始めて、そちらが終わってから左半分を敷く方法で進めてくれたようです。

r5551798_pt

同じタイミングでキッチンの床には大理石調タイルが張り始められました。

dsc_2467_pt

こちらは二重床上に接着剤を使って張ってゆくのでスピードが早く、一日でこれだけの面積を張り上げることができたそうです。

dsc_2491_pt

ちょうどキッチン奥の窓から自然光が入ってきて、ツヤのある仕上げのタイルなので、少しでも歪んでいると目立つので、不陸調整が一番大変だったとのことでした。

dsc_1939_pt

日程が前後しますが、工事工程の半分を超えて、もうすぐ仕上げ工事が始まる段階での現場の様子です。ダイニングからキッチン側を見ているアングルですが、キッチンを開閉できる建具の枠が取りつき、天井も最初の一層目の石膏ボードが張られ、二枚目が重ねられ始めています。

dsc_1936_pt

キッチンに立ってリビングダイニングを見返すとこのようになっています。まだ、LGSを立て始めた頃からそれほど進んでいないように見えますが…

dsc_1959_pt

この写真で、壁タイル上部に細くて白いレールのようなものが付いているのが見えるでしょうか。これはピクチャーレールなのですが、こういった細かい作業を進めて貰っていたので、大きな構成が変わっていないように見えるだけで、実際には工事が着実に進んでいるのです。

r0058056_pt

こちらが、大工の蓮池さんがピクチャーレールの固定作業を進めてくれている様子です。

dsc_1932_pt

こちらは主寝室ですが、こちらも壁際で天井に近い個所にピクチャーレールが取り付けられています。

r5551808_pt

主寝室には、このようなモールディングが取りつくので、その高さに事前に合わせた位置にピクチャーレールが取り付けられていたのです。

dsc_2479_pt

こちらは書斎コーナーですが、壁のクロス張りの個所に、クロスがのっぺりと見えないように目地が4本埋め込まれています。

r5551766_pt

幅木も既に取り付けられていますが、コンセントを幅木の中に収める計画なので、幅木をこのようにくり抜いて貰う作業も進めて貰っています。

dsc_2478_pt

そうこうしているうちに、ユーティリティースペースの床の大理石調タイルが張られ、

dsc_2475_pt

来客用トイレの壁と床には、フィアンドレ社の大判スタトゥアーリオ柄タイルも張られていました。

r5551812_pt

お施主さまのIさまご夫妻も、頻繁に現場に足を運んでくださっています。リビングのTVコーナーにて、スピーカーの位置を確認して頂きました。

r5551831_pt

主寝室では、ちょうど天井廻りのモールディングが張り終わったので、その様子を見て頂きました。

r0058103_pt

こちらは、玄関ホールからリビングに入る個所に設置予定のレザー張り建具のデザインとサンプルを確認して頂いている様子です。

dsc_1931_pt

プライベート廊下の幅と既存建具を再利用した枠部分も確認して頂きました。

r5551778_pt

現地には第一陣の造作家具の箱も運ばれていましたので、これから造作家具の組立ても順次始まってゆく予定です。因みに、こちらの家具は、洗面カウンター家具のボックス類です。

クロスパネルで作るニッチのディテール検討

一番町A邸

一番町A邸では、玄関ホールからリビングに入る扉の横に、大きなクロスを張ったパネル壁を作る予定です。通常は、ボードで仕上げた壁の上に、5.5ミリ厚さのベニヤ板を目地を取りながら張りつけ、そこにクロスを巻き込んでゆきます。ただ、今回はそのパネル壁の一部をニッチのように凹ませて、照明のスイッチプレートを仕込もうと考えております。

r5552256_pt

うちの担当スタッフの前田君と立体的なスケッチを描いて考えてみたのですが、目地が3次元に複雑に絡んでしまうので、上手く表現できず、簡単な模型を作って貰うことなったのがこちらの模型です。実際に作るニッチとはプロポーションが違っていますが、どこにどのように目地が通ってゆくかはきちんと表現されています。

r5552331_pt

こちらが現地のニッチの個所です。ちょうど壁が折り曲がるコーナー部分にニッチがあるので、格段と難しくなってしまいました。

r5552270_pt

工事現場のリフォームキューの現場監督の富田さんと打ち合わせの様子です。左奥では、壁紙代わりにコピー用紙に切り込みを入れて、早速三次元にクロスが巻き込めるかの実験が始まっています。

r5552276_pt

折り紙と模型を比べながら考えてくれている富田さんです…

%ef%bd%92552444

何通りかの張り方を考えてくれた上で、一番良さそうだと思えた張り方を、実際のクロスを使って大き目のコーナーで作って貰いました。何とか行けそうだとの結論が出たので、模型で作った形で目地を通してもらうことが決まりました。

r5552299_pt

こちらが現場のリビング側から玄関ホールを見返した写真です。正面にスチールサッシが入り、その左横に電気の配線が出てきている個所が、クロスパネルニッチの部分です。こんな小さなか個所の納まりのために模型を作る必要があるのかと考えがちですが、細かい部分の集積で大きな空間が出来上がって、そのディテール密度がきちんとコントロールされていることで空間の質が決まると考えているので、ないがしろには出来ないのです。

r5552291_pt

その他の部分の工事も順調に進んできております。正面の壁には新規で張るフローリングが届いておりました。

r5552302_pt

ADワールドでお願いしたノルドというフローリング材ですが、とてもきれいな色味でした。

r5552312_pt

また、玄関ホールの床では、タイルも張られ始めていました。今回は、アドヴァンのミネラルDというタイルを使っています。

r5552315_pt

シックな大理石柄のタイルで、僕らも良く愛用させて貰っている製品です。

 

 

 

 

 

リノベーション本の出版記念会!

ニュース

先月発売になった「世界にひとつだけのプレミアム・リノベーション」(エクスナレッジ社)の出版を記念して、エクスナレッジ社で編集を担当してくれた西山さんと諌山さんが、出版記念パーティーを催してくれました。

r5552707

通常の出版記念会であれば、それまでの苦労やエピソードを知っている方たちが主催という形を取るのですが、今回は西山さんが、若手建築家を中心に、僕らのことを知っているか知らないかに関わらず、本のこと、リノベーションのこと、事務所運営のことなどに興味を持ってくれそうかどうかを判断基準に声掛けしてくれたものです。

r5552700

会の途中で、立ち上がってこれまでの苦労話をさせられている様子ですが、実は参加してくださった方の7割以上は、お名前は建築雑誌(特に建築知識(エクスナレッジ社))で拝見したことがあっても、初めてお目に掛かる方ばかりでしたので、自己紹介を兼ねたご挨拶になりました。

r5552713

出版社のエクスナレッジ社からは、西山さんと諌山さん、以前リノベーション特集でお世話になった吉田さん、そしてかつては営業でバリバリ働いていて、今は他社に移られた高濱さんも来てくれました。高濱さんからはきれいな花束のプレゼントまで頂きました。
当初は、中西ヒロツグさんと共著の「最新版 驚異のリフォーム&リノベーション術」の重版が決まったことも絡めての会だったのですが、なんとなく流れで僕の新刊本だけの会になってしまい、一人花束を貰ってしまい申し訳ありませんでした…。

r5552721-2

最後に、会に参加してくださった方々と一緒の記念撮影です。4時間ほどの会で、あまりに途中での話が弾み過ぎて、全ての方とお話しすることができませんでしたが、本当に本当に楽しく、刺激的な会でした。
写真後列左から、古谷野工務店の古谷野裕一さん、西村幸希建築設計の西村幸希さん、構造事務所monoの森永信行さん、建築知識編集部の吉田和弘さん、デザインライフ設計室の青木律典さん、アトリエ橙の奥山裕生さん、リオタデザインの関本竜太さん、工務店・の片岡さん、設計事務所アーキプレイスの石井正博さん、うちのスタッフの前田幸矢君、建築知識の諌山史織さん、前列に移ってまた左から、石川素樹建築設計事務所の石川素樹さん、日吉坂事務所の寳神尚史さん、の森田悠紀建築設計事務所の森田悠紀さん、元エクスナレッジで今は日本アルトマークの高濱三紀さん、新刊本の編集で本当にお世話になったエクスナレッジ社の西山和敏さん、僕・各務で、イン・ハウス建築計画の中西ヒロツグさんです。撮影の時にいなくなってしまいましたが、ナフ・アーキテクト&デザインの中佐昭夫さんも来てくれていました。
それぞれの分野で、大活躍中の方々がこんなにも集まってくださって、感謝あるのみです!皆さま、本当にどうもありがとうございました。