Blog建築家が考える
プレミアムリフォーム・リノベーション

Architects think of Premium Reform & Renovation

高級マンションリフォーム・リノベーションの設計とデザインについて。
そのプロセスとノウハウを余すところなく公開しています。

千代田区一番町のビンテージマンションリフォームプロジェクト

千代田区一番町Y邸

新しいプロジェクトがスタートいたします。千代田区一番町のホーマットシリーズマンション、180平米のリフォームです。

LDKイメージスケッチ

ホーマットならではのビンテージ感を、よりスタイリッシュにカッコよく仕上げて貰いたいとのお施主さまのご依頼で、デザイン提案をしてきました。デザインの方向性と、リフォームキューに依頼していた概算見積りの金額が概ね大丈夫とのことで、先日お施主さまからGOサインが出ました。

DSC_1428

実は、こちらのプロジェクトは、お施主さまの不動産探しからお手伝いしておりました。写真はわざとボカシを入れておりますが、以前の持ち主の方が売りに出されたときに内覧に同行した際のリビングダイニングの写真です。

DSC_1459_pt

こちらが玄関回りの様子です。幾つか候補となる同じエリア内のマンションを拝見させて頂きましたが、ちょうど同じマンションでリフォームのお手伝いをしたことがあったこともあり、リフォーム工事の施工上の問題点や費用についても見当がついたことも、中古マンション物件購入アドバイスの役に立ったようです。

リフォームプラン

リビングダイニングキッチンと玄関、そして水回りのリフォーム案をざっくり纏めたスケッチです。今回はこれと仕上げ表と展開スケッチでリフォームキューに概算見積りを依頼しておりました。

展開図スケッチ

担当スタッフの前田君にCADで起こしてもらった展開図に、ラフにデザインや素材を描き込んで、見積りができるように工夫した展開スケッチ図です。

DSC_1448_pt

現状のキッチンはリビングからもダイニングからも閉じた孤立したキッチンだったので、これをどのようにオープンにするかが大きな問題です。床が直仕上げで、ガスや給水・給湯・排水がスラブ下(下階の天井裏)配管のマンションなので、設備をどう通すかを考えながらキッチンデザインも煮詰めてゆく予定です。

 

 

石膏ボードを張るタイミングでのコンセント&スイッチ位置の現場確認

青山I邸

僕らがマンションリフォーム工事を監理する場合、お施主さまとはなるべく現場で打ち合わせをするようにしています。それでもお忙しい方は中々現場に来ることができないのですが、以下の3つのタイミングは特に重要なので、何とか現場に確認に来てもらうようにお願いしています。

  • 解体完了墨出し時
  • ボード張り始めのコンセント&スイッチ位置確認
  • 竣工検査

本日は2番目のコンセントとスイッチの位置確認の為に、青山I邸現場にお施主さまに来て頂きました。

DSC_2430_pt

写真のように、現場には天井や壁には石膏ボード(ベージュ色の部分がボードです)が張られ始めています。ただ、正面右側の部分はまだボードが張られていないので、壁内部を通っている電気の線が見えています。
部分的にボードが張られていることで、素人の方にも部屋の大きさが想像できて、コンセントやスイッチが入る部分の壁が張られていないタイミングが、電気関係の位置の最終確認をする最適なタイミングなのです。

DSC_2442_pt

例えば、こちらの袖壁はキッチンとダイニングの仕切りになっていますが、仮付けされたスイッチ類の位置が思っていた以上に高く、目立ちそうだとのことで、お施主さまと相談の上、高さを下げることになりました。また、同じ壁にインターフォンが配置されていましたが、キッチンの内側壁に入れて貰うことになりました。こういったことは、電気プロット図や展開図で一応事前に確認していたことですが、現地にて暮らす目線で見て初めてその問題に気が付くことが多いポイントなのです。

DSC_2447_pt

こちらは先ほど見えていたキッチン内側に入ってリビング側に空いている開口を見返したアングルです。こちらの電気は問題ありませんでしたが、背面収納に設けた家電キャビネットの所に専用電源が来ていなかったので、追加して貰うことになりました。

DSC_2453_pt

部屋ごとに確認してゆきますが、位置が確定されたところから、大工さんがボードを張ってゆく手順となっています。

DSC_2432_pt

こちらは玄関から繋がってくるホール部分です。壁と天井の際には指定したとおりのピクチャーレールが入っていることも確認いたしました。

DSC_2435_pt

ご主人の書斎内部です。造作家具が入る開口が並んで空いています。床暖房スイッチの位置も確認して回りました。

DSC_2441_pt

ゲストルームにはオーダーユニットバスの浴槽と、特別にお願いした砂岩調のタイルを張った浴室の壁パネルが並べられていました。

DSC_2458_pt

防水パンが2枚に分かれて用意されている浴室予定の場所です。こちらにはコンセントはありませんが、手前の洗面脱衣所では、コンセントを追加して貰うことになりました。

DSC_2461_pt

最後はトップライトで明るい玄関です。こちらでのスイッチ・コンセント共に問題なく、天井に空いているダウンライトの位置もOKでした。今回は大手M社に設計施工でお願いしており、こちらはリフォームアドバイザーとしてお手伝いしている工事ですが、やはりお施主さまと一緒に現場に来ることで、細かい使い勝手を微調整することができたと思っております。

内装仕上げ材確定のための打合せ5連チャン

渋谷区タワーマンションS邸

大手リフォーム会社N社と設計施工契約を結んでいたSさまが、渋谷区のタワーマンションリフォームの設計途中で僕らにアドバイスを依頼してきた最も大きな理由が、仕上げ材の決定ができなかったことでした。ぼくらが手伝い始める前までの経緯を聞いていると、「最初にまだ仕上がりの希望もほとんどない状態で示されたイメージが先行してしまい、それを目標にデザイナーが提示してくる仕上げ材を確信なく選んでいるうちに、全体のテイストが決まってしまった」ことが原因だったようです。

DSC_1416

仕上げ材の決定に加え、その途中での追加見積りの提示方法にもお互いの意見の相違があったことで、こんがらがってしまっているようでした。N社側の意見は、同じリフォームのプロとしてわかる部分も多いので、なぜ彼らがそのような方法でデザインを進めてきたのかを事前に説明しながら、改め伺ったSさまのご意見をN社側に伝える通訳的な役割をしながら打合せを進めてゆきました。

DSC_1420

僕らはよくリフォーム設計者が進めるように、「まず床の素材を決めましょう。それから順番に壁、建具と造作家具、そして照明を」という進め方は普段からほとんどしていません。全体の素材候補を見て頂きながら、色々なイメージ写真を見比べて貰って、それらのデザイン的な傾向を分析し、そのイメージに似た空間を作るのであれば、こういった素材を組み合わせると良いのではという方法を使っています。写真は白とグレーとライトブラウンを基調にして、アクセントとなるレザー調や強い木目の素材を組み合わせたイメージを見て貰っている様子です。

R0050488

少しずつ、部分部分で素材を決めてゆくのではなく、何度も同じレベルで素材の組み合わせを見て貰い、お施主さまの素材や仕上がりに対する感覚が熟成されてゆくのを一緒に横でお話ししながら待っているような感覚です。その途中でも、お施主さまが好きそうな素材があれば、改めて提示して、それらがそれまでのどのテイストに合いそうかのお話もしてゆきます。

R0050490

なるべく僕らがこれまで設計してきた空間の施工写真をお見せしながら、その時の素材の組み合わせに新しい素材を入れ込んだ様子を想像して貰うようにしています。

R0050477

天然素材の突板や模様が入った大理石などについては、過去のサンプルをお見せしても、同じものが手に入る可能性はほとんどないので、なるべくその時点で手に入るベストと思われる素材サンプルをお見せするようにしています。こちらでは、ウォールナットの縮み柄模様が付いた突板と黒檀の突板ロールのサンプルをN社側で用意してくれたものを確認させて貰いました。黒檀については、実際に使うツヤで塗装して貰わないと実感がわかないので塗装サンプルを作ってもらうことになりました。縮み柄のウォールナットはお施主さまの僕らも気に入ったので、ほぼ採用が決定いたしました。

R0050113

N社のショールームで、N社の担当スタッフの前だけでの打合せだと、お施主さまの本心が伺えないこともあるので、数回に1回は僕らだけでお施主さまのご自宅に伺って、そこまでのプロセスが良いか、問題点があるとすればどんなところか、僕らの施工事例を見て頂きながら、現時点で選んでいる素材を組み合わせた場合、どの事例に近いようなイメージになりそうかなどをお話させて貰っています。

R0050697

N社側でも仕上げ素材を設計に落とし込んだCGパースを作ってくれています。パースを見ながら、違った素材を使った場合のイメージや、家具と照明などについても打ち合わせを重ねてゆきます。

R0050703

改めて仕上がった来た黒檀の塗装サンプルと白系の大理石、それにフローリングや輸入壁紙などを重ねて素材同志のマッチングを確かめてゆきます。

DSC_1797

暗くなってからのN社ショールームでの打ち合わせだけだと、素材を日中に見た時のイメージが掴めないので、現地に各種素材を持ち寄って確認してゆきます。

R0050503

決まったと思っていた素材が思わぬ影響で変わったり、暗い中で見ていた時には魅力を感じなかった素材が、明るい現場に置いてみたら、思わぬ魅力が発揮されて検討に上がってくることもあるのが不思議なところです。

DSC_1802

メインとなるリビングダイニング、キッチンや玄関ホールだけでなく、トイレや洗面、廊下などのサブの空間についても、実際にその場に素材を持ち込んで確認してゆきました。こちらの写真は、うちのスタッフの竹田さんがSさまのご長男と子ども部屋のイメージをお話している様子です。Sさまは、N社が子どもをうまく巻き込んでくれていないこともにも軽い不満を持っていらっしゃったので、僕らは(いつもと同じですが)子どももなるべく一緒に打ち合わせに参加して貰い、特に子どもの部屋の仕上がりイメージをきちんとヒアリングしてゆくようにいたしました。
ここまでである程度の仕上げ材や照明計画が決まってきたので、契約着工前に見積りの増減を纏めて貰うことになりました。