Blog建築家が考える
プレミアムリフォーム・リノベーション

Architects think of Premium Reform & Renovation

高級マンションリフォーム・リノベーションの設計とデザインについて。
そのプロセスとノウハウを余すところなく公開しています。

簡易解体調査@お台場K邸

お台場K邸

相見積とその後の調整、交渉の結果、お台場K邸の施工業者が神奈川のSOUに決まりました。SOUさんには、以前あるプロジェクトで下請け業者さんとして大工工事を担当して貰ったことがありました。デザインを理解しての丁寧な仕事ぶりと細かい所まで確認しながら進める慎重なスタイルに好感を持っていたので、いつかはまた一緒にチームを組みたいと思っておりました。

DSC_2247_pt

工事契約を待たずに、海外在住のお施主さまに許可を頂いたうえで、現地に乗り込んで部分解体調査を先行させて頂きました。SOUの尾崎社長と担当して貰うことになった中川さんが脚立、大工道具、養生シート、掃除機を持って現地に来てくれました。

DSC_2242_pt

まず最初は簡単なところからで、床カーペットをめくり上げて床暖房パネルの位置を確認いたしました。

DSC_2248_pt

今回の調査で一番知りたかったのは、床下のスラブのレベル段差の正確な位置でした。マンション管理組合に見せて貰った図面では、設計図と施工図で床スラブ段差の個所が違っており、それらの位置関係によって移設するトイレの排水管のルートと勾配が決まり、床の仕上げレベルも変わってきてしまうのです。
床暖房が入っていない廊下の床カーペットを剥がし、ダミーベニヤ板をバールで取り去った状況です。

DSC_2253_pt

持ってきて貰った丸ノコで置床のパーチ合板を切って、めくり上げた状態です。青が給水管でピンクが温水管、白がガス管です。尾崎社長が掃除機でゴミを吸い取っている辺りで、床スラブの高さが変っているのが判りますが、この位置の正確な場所情報が欲しかったのです。

DSC_2255_pt

床下を覗き込んだ様子です。スラブが落ちているので、置床の脚も長いものを使っていますね。ここまで排水管を持ってくることができれば、余裕で配管できそうです。

R0051250_pt

同じく排水管関係では、キッチン部分の排水管の流れる方向も確認しておきたかったので、キッチンキャビネットも部分的に解体して、覗き込めるようにして貰いました。

R0051255_pt

キッチンではレンジフードのカバーも取って、ダクトのルートも一応確認しておきました。因みに、こちらは図面通りでした。

R0051252_pt

既存キッチンにはなぜかライニング(壁の一部が付加されている個所)があったので、内部に何かの配管が隠れていないかもチェックしておきました。

R0051269_pt

廊下の天井にあるロスナイ(全熱交換機つまり熱効率の良い換気扇)のダクトルートを確認中の中川さんとスタッフの前田君です。

Exif_JPEG_PICTURE

天井懐(天井裏のダクトスペース)も余裕があるので、上手く設備ルートを整理してゆけば、天井の高さも上げることができそうなことが判りました。

DSC_2257_pt

一通り部分解体が終わったK邸のリビングの様子です。切ったり穴をあけた個所は、その都度掃除機でホコリを吸い取っているので、きれいな状態で調査を終えることができました。

Exif_JPEG_PICTURE

最後に共用廊下にあるメーターボックス内を確認いたしました。左側に白く太い管が共用の排水竪管で、2本の排水横引き管が室内から結ばれているのが判ります。その他、給水やガス管の位置も図面通りなことを確認いたしました。

台場K邸_天井伏図設備検討_150121_1

スラブ段差の位置が判り、天井裏のダクトルートも読めてきたので、改めて考えてきたリフォーム案の天井伏図にエアコンとロスナイの位置とダクトルートを描き込んでもらいました。

防災設備図_150406

また、高層マンションリノベーションならではのスプリンクラーの移設もあるので、照明と合せてスプリンクラー、非常用スピーカー、自火報もプロットしたものを作って、所轄の消防署に事前打ち合わせをしに行く準備を始めています。

広尾N邸のインテリアコーディネーション完成間近

広尾N邸

昨年10月にヴィンテージマンションの全面リノベーション工事を竣工してお引渡しをしていた広尾N邸に久しぶりにお邪魔してまいりました。

DSC_2521_pt

居住中の外国から徐々にお手持ちの家具やアート、新たに購入したランプなどを持ってきて、ゆっくりしたペースでインテリアを整えてきたそうで、そろそろ完成一歩手前なので、遊びに来ませんか?とのお誘いで伺ってまいりました。

DSC_2518_pt

高い天井高さの空間にシンメトリー(線対称)を意識しながら、大ぶりな家具やランプがレイアウトされたマンションはとてもシックで素敵な空間に仕上がりつつありました!

DSC_2548_pt

家具のレイアウトは決まったようですが、まだ壁に飾るアートやお皿などを迷っていらっしゃるとのことで、僕らも意見を述べさせていただきました。センターテーブルの上に置いてあるのは、Nさまが昔からよく見ていたインテリア雑誌だそうで、今回もそれらを見ながらレイアウトを考えてきたそうです。

DSC_2528_pt

入った正面に大判の鏡を張った玄関ホールです。暗い共用廊下から入ってくると、ガラス扉越しの光があふれ、鏡に反射したリビングの様子が垣間見える、明るく気持ちが良いホールになっていました。

DSC_2517_pt

玄関ホールを見返した廊下は、まだアートが壁に掛けられていませんでした。植物柄の可愛らしいインテリアアートが並べられた順番に掛けられる予定だそうです。

DSC_2543_pt

廊下の先の本棚はほぼ満杯になるまで本が詰められていました。Nさまがお好きな歴史関係や宗教関係の本が多数並べられ、似たような読書傾向を持っているこちらも興味が抑えられませんでした…。

DSC_2539_pt

直角に曲がった廊下からの見返しで、こちらの本棚もいっぱいになっています。

DSC_2537_pt

予備室の本棚もほぼいっぱいです…。
こちらの空間は費用を抑えて、簡易的な本棚とシンプルなフラッシュの扉月の収納だけでしたが、現地から持ってきてくださった取っ手金物や、シノワズリーテイストの家具で素敵なインテリアに仕上がっていました。

DSC_2535_pt

とても気に入っていらっしゃるという来客用トイレの本棚もすでに満杯です。これ以上本を買っても飾るところがないことが悩みだそうです。

DSC_2544_pt

主寝室はベッドを待つばかりで、左右のナイトテーブルやランプ、アートや飾り用のディッシュなども揃っていました。まだ、来日したときはベッドが無いので、奥の小部屋にお布団を敷いて寝ていらっしゃるそうです。

DSC_2549_pt

リビングからダイニングと水色のキッチンを見返した写真です。大きな鏡を二枚ダイニング壁に張る予定だそうですが、まだどのようなペンダント照明を吊るすかを悩み中とのことでした。

DSC_2552_pt

伺った日は、特に快晴に恵まれた気持ちが良い気候でした。広尾の景色を楽しみながら、爽やかな風が通り抜ける窓辺でコンピューターで調べ物をしているNさま、本当に気持ちよさそうで、羨ましいばかりです。
もう少しで完成するインテリアですが、また次回の来日時に遊びに伺うお約束をさせて頂きました。

 

施主検査前夜のシークレットプレビュー?@六本木N邸

六本木N邸

マンションリノベーションの工事が完了した際には、お施主さまに立ち会って貰いリノベーションの工事内容に間違いがないか、気になるキズや施工不良がないかを確認して頂く「施主検査」というプロセスがあります。本来的には、初めてリノベーションの内容を目で見て、空間性を実体験して貰う、感動的なタイミングのハズだと思っています。
ただ、悪徳リフォームや第三者インスペクションなどの影響で、施工側がインチキ工事をしていないかを確認することが目的のようになってきているようです。何とか、お施主さまにリノベーションと初めて出会う感動を味わって貰いたいと考えて、今回は施主検査の前日の夜に一工夫をしてみました。

R0049897_pt

ちょうど施主検査の前日にお施主さまご夫妻と夕食をご一緒する約束をしていたので、その食後に現場を極秘(?)で見学してもらったのです。いわば、シークレット・プレビューです。
翌日の施主検査に向けて最後の仕上げ工事やクリーニングを必死で進めてくれている施工会社には、事前に電話でお願いをして、見学しても良いかを確認したうえでのプレビューなので、実質上は全くシークレットではありませんが…。

R0049901_pt

今回の六本木N邸は照明計画も練りに練っており、夜景が特にきれいなので、お施主さまご夫妻も本当に喜んでくださいました!
普通の検査だと、リノベーション工事関係者が多数見守る中で、シビアな目でミスを見逃すまいとする心構えで、空間体験するというより検査に立ち会う感覚となってしまいがちです。ただ、この夜は何度も打ち合わせを重ねてきた設計の僕らとご夫妻の4人だけで、検査といったヤボ用は抜きに、単純に空間を初見するという目的で訪問することができたので、「まるでテレビのビフォー&アフター番組のような感動を味合うことができた」とお施主さまからも喜んで頂けました!

R0049922_pt

こちらが、その翌日の竣工・施主検査の様子です。僕ら設計側がお施主さまに先立つこと2時間ほど前に伺って、一通り施工不良個所や未成個所に付箋を付けてチェックしてたいた内容をお二人にご説明してゆきました。写真は、丸柱と床フローリングが接する箇所に隙間があり、コーキングで納めるべきか薄い木の雑巾摺りを廻すかをご相談している様子です。

R0050001_pt

ほぼ全ての家具が揃っている段階でのチェックなので、ダイニングエリアであればダイニングチェアに座って気になる個所をチェックして貰い、リビングであれば、ラグに隠れる箇所のチェックは軽く済ませて、ソファーに座って正面に見えるテレビ収納付近は念入りにチェックして頂くようなスタイルで検査して頂きました。

R0049930_pt

施工のリフォームキュー側からは設計・営業担当の岩波さんと坂本さん、現場の富田さんと宮脇さん、家具についてはメイズの柚澤さん、そして設計からは担当スタッフの竹田さんと各務の大人数で、付箋を貼った個所を回ってゆきます。

R0049956_pt

検査ギリギリで完成したライブラリーの本棚やガラス扉を奥さまと一緒にチェックしました。とてもきれいなディテールの納まりには奥さまも感心してくださいました。

R0049936_pt

廊下では、主にフローリングのキズや幅木との間の隙間をチェックした内容をご説明いたしました。黒いフローリングは、白いホコリが目立ちやすい上に、まだ工事のチリが空中を舞っているので、しばらくは汚れやすい状態であることもご説明しています。

R0049989_pt

洗面所と浴室の検査では、追加でバスローブのフックを付けたいとのことで、浴室への扉脇で高さと位置を確認して貰っている様子です。

R0049944_pt

主寝室のヘッドボードもご覧になるのは初めてでしたので、デザインの工夫や作り方のディテールも説明させて頂きました。まだシーツは掛かっていませんが、ベッドも現場に入っているので、サイズ感も判って、使いやすそうな様子も判ると講評でした。

150320

1.5時間ほどご一緒に回って頂き、検査で引っ掛かった個所全てを図面にナンバーリングして、さらにその内容を以下のようなリストに後日纏めて、施工側とお施主さまにお渡しいたしました。

150320-1

細かい点を含めて、60項目以上のダメリストとなりました。ここまでの工事プロセスも設計側で細かく見てきましたが、やはりどうしてもこれくらいの数のチェックは入ってしまうものなのです…。とはいえ、塗装や簡単な調整で直るものがほとんどなので、こちらのリストに施工側でいつまでに補修ができるかを描き込んでもらった上で、お施主さまにお渡しすることとなりました。
前夜のプレビューから、当日の検査立ち会いまで、長時間現場に立ち会ってくださったNさまご夫妻、どうもありがとうございました!