Blog建築家が考える
プレミアムリフォーム・リノベーション

Architects think of Premium Reform & Renovation

高級マンションリフォーム・リノベーションの設計とデザインについて。
そのプロセスとノウハウを余すところなく公開しています。

ケーシングと巾木で壁のパネル化

白金N邸

石膏ボード張りと先行して設置する造作家具が無事納まったので、白金N邸の最大の見せ 場である壁パネル化の工事が始まりました。

131025shirokaneN_casing-1

パネル壁を造作で作って、現地で嵌めてゆく方法も検討しましたが、床の不陸や最後の微妙な寸法調整の事を考え て、巾木材とケーシング材を用意して、現場で削り合わせながら嵌めてゆくことになりました。

131025shirokaneN_casing-2

コーナー部分のケーシング材の取り合いは、片方の小口を削っておいて、擦り合わせるディテールとしています。

131025shirokaneN_casing-3

建具の枠ケーシング材と、パネルの枠材の寸法を合せて、全体がパネル化された空間となる予定です。

131025shirokaneN_casing-4

特注巾木は高さ150ミリ、竪枠材は90ミリで、少しずつ厚みを変えて立体感を演出しています。大きく見える枠材は廊下ホールからラウンジ(ベスティビュール)へのゲート部分です。

131025shirokaneN_casing-5

このようなケーシング材をリフォームキューの岩波さんが発注しておいてくれたので、こちらを現場で固定してゆく作業で、パネル壁ができてゆくシステムとなっています。

131025shirokaneN_casing-6

ボード壁との取り合いで、事前に設置しておいたリビングの作業机カウンターです。リビングは灰色で塗装されるので、その色に合わせてスプレーで吹いて貰いました。

131025shirokaneN_casing-7

ダイニングの円形折り上げ天井もきれいに作られていました。

131025shirokaneN_casing-9

最後のオマケ(?)はリビングの柱奥に作った読書用ニッチで図面を見ている僕の写真です。とても気持ちが良いコーナーとなってきました。

ホッとワクワク+(プラス)の取材撮影@白金台S邸

白金台S邸

TOTOと日経デザインがユニバーサルデザインについて書いているコラム「ホッとワクワク+(プラス)」の取材撮影で、白金台S邸に伺って参りました。

131024hotwakuawku_shuzai-1

ユニバーサルデザインとは、「どんな人がどんな状況でも使える空間や製品のデザイン」という意味ですが、今回はお年を召した方でも使いや すい水廻りのデザイン工夫についての取材依頼でした。
左奥にいらっしゃるのが日経デザインのエディター&ライターの介川さんで、手前がおちゃめなカメラマンの沢田さんです。

131024hotwakuawku_shuzai-2

こちらが、そのホッとワクワク+(プラス)のインターネット記事の掲載例をキャプチャーした画像です。因みに、こちらのページでは、オン・デザイン・パートナーズの西田司さんが設計した丘の家という住宅の事例が紹介されていますが、このプロジェクトを担当したスタッフの後藤典子さんが以前からの知りあいで、介川さんを紹介してくれて、今回の取材に繋がった経緯があります。

131024hotwakuawku_shuzai-3

白金台S邸は70代後半のお施主さまご夫婦の為のマンションリフォームプロジェクトだったので、玄関のベンチやコルクタイル貼りの浴室などが上手くユニバーサルデザインにマッチすることが、取材の決め手になったそうです。小さな洗面所に皆が集まって撮影している風景で、奥にコルクタイル貼りの浴室が見えます。これは冷たい床に直接足が触ることを避けるためと、なにかの拍子で転んでも床で怪我しないための高齢者向けのリフォームのアイデアでした。

131024hotwakuawku_shuzai-4

お施主さま以外の関係者での取材記念撮影です。右から、TOTOの高田さん、同じくTOTOの片山さん、日経デザインの介川さん、カメラマンの沢田さんと各務です。取材にご協力くださったSさま、紹介してくれた後藤さん、そして取材撮影に来てくださった皆様、とうもありがとうございました!
なお、この記事は11月後半に掲載される予定だそうです。

第30回住まいのリフォームコンクール授賞式

神戸M邸

30回住まいのリフォームコンクール第(住宅リフォーム・紛争処理支援センター主催)の授賞式に出席して参りました。

131023reform_concoule-1

神戸M邸が優秀賞受賞とのことで、Mさまの奥さまのAさまとお嬢さんのKちゃん、施工をお願いした越智工務店の山野社長も出席して下さっての賑やかな授賞式になりました。

131023reform_concoule-2

AさまとKちゃんにもひな壇に上がって頂く予定だったのですが、直前にピンクのドレスから幼稚園の制服に着替えたいと言ってKちゃんが退席してしまったので、賞状を頂く際には残念ながら同席して頂けませんでした…。

131023reform_concoule-3

受賞後の記念撮影です。左から、審査委員長の上杉先生、うちのスタッフの竹田怜未さん、AさまとKちゃん、山野社長と各務です。上杉先生は、以前東洋大学工学部建築学科で設計製図を授業で一緒に教えさせて頂いていたので、よく存じ上げていたので、写真に一緒に写って頂きました。

131023reform_concoule-7

こちらが受賞作となった神戸M邸の応募用紙です。昨年は、田園調布F邸で優秀賞(中西ヒロツグさんとの共同設計)、一昨年は高輪I邸で住宅リフォーム紛争処理支援センター理事長賞と目黒S邸で優秀賞を頂いているので、三年連続での受賞となりました!

131023reform_concoule-5

授賞式後の懇親会の様子です。毎年連続受賞している三井リフォームの方々や、お仕事でお付き合いのあるリビタの方等と旧交を温めさせていただきました。

131023reform_concoule-4

懇親会の最中には、マンションリフォームマネジャー奨励賞を受賞したスタッフの竹田怜未さんは、特別にAllAboutリフォームで有名なYuuさんのインタビューを受けていました。
お忙しい中、授賞式に参列して下さったAさまとKちゃん、そして山野社長、どうもありがとうございました!