Blog建築家が考える
プレミアムリフォーム・リノベーション

Architects think of Premium Reform & Renovation

高級マンションリフォーム・リノベーションの設計とデザインについて。
そのプロセスとノウハウを余すところなく公開しています。

配管検査@品川区Y邸

品川区Y邸

設備関係の配管が一通り終わった品川区Y邸では、お施主さまと設計が立ち会って、配管の検査を行いました。

130531shinagawaY_haikancheck-1

写真の水色の管が給水、ピンクの管が給湯です。左側の灰色の線は電気配線で、右側の白い管はガス管です。

130531shinagawaY_haikancheck-2

ライフデザイン社の現場監督の斉藤さんと営業担当の原さんが説明してくれています。こういった老朽化した設備配管の更新は、ライフデザイン社の最も得意とするところなので、彼らもイキイキと説明してくれました。因みに、中央左に床から水とお湯が立ち上がっているのは、キッチンのシンクへの給水給湯管です。

130531shinagawaY_haikancheck-3

キッチン横の壁裏に配管ヘッダーを設置する予定なので、給水と給湯は一度そちらに来てから、必要な各場所に配管されてゆきます。ライフデザインが得意なサヤ管ヘッダー方式です。

130531shinagawaY_haikancheck-4

給水管とガス管は、奥の男性(斉藤さん)が立っている右下から室内に飛び込んでいます。この個所はカバーをしてモルタルで均して玄関タタキとする予定です。ここから水は一度キッチン横のヘッダーにいってから、戻ってきて写真右のトイレ・洗面・浴室へと配管されています。一見すると無駄に長い経路を通っているように思えますが、ヘッダーを通すことで、通常のスター配管よりも水圧を一定に保つことができます。

130531shinagawaY_haikancheck-5

トイレ裏のPSのブロックも修復され、トイレ等の排水管もきちんとやり直されていることを確認いたしました。専門的なことを一緒に確認して周って下さったYさま、どうもお疲れ様でした!

輸入壁紙(クロス)張り@六本木M邸

六本木M邸

新築マンションリフォームの六本木M邸では仕上げ工事が続いています。今日は、壁紙張り作業が進んでいま した。

1330531sengokuyamaM_cloth-1

お施主さまには、日本製のビニール壁紙も見て頂いたのですが、気に入ったものがなく、テシードの輸入壁紙を採用しています。

1330531sengokuyamaM_cloth-4

光の当たり具合で模様が浮き出てくるタイプのクロスで、とても上品な張り上りでした。背の高い特注巾木や建具のケーシング枠、天井のモールディングとあわせて、コロニアルな雰囲気を上手く演出してくれそうです。

1330531sengokuyamaM_cloth-3

玄関ホールには、同じ柄ですが、色違いの壁紙クロスが張られています。柄が細かく、光沢のある部分もあるので、継ぎ目が目立たないように張るのは相当の注意が必要との事でした。

1330531sengokuyamaM_cloth-8

子供部屋には、VIBELの輸入壁紙が張られました。写真には1種類しか映っていませんが、背面には違う柄が張られています。共にフランスからの輸入品です。

1330531sengokuyamaM_cloth-2

先日ボードが張られたばかりのキッチン背面にも輸入クロスが張られました。部分的に張られているようにしか見えませんが、カウンターキャビネットと吊戸棚が設置されるので、問題ありません。やはりフレンチの爽やかさが香る、素敵な空間になりそうです。

1330531sengokuyamaM_cloth-9

壁紙とは違いますが、廊下突き当りには鏡が張られました。写真と撮ると自分が映り込んでしまうのが問題ですが、ケーシングで縁取りしたことで正面性を演出することができました。

1330531sengokuyamaM_cloth-5

玄関にはこのお宅のテーマ素材でもあるトラバーチンに濃い灰青のスティングレーをボーダーでデザインした床石が張られ始めました。

1330531sengokuyamaM_cloth-6

先の写真にも床下地のベニヤ板に墨で位置が撮られていましたが、僕らが事前にデザインして渡して置いたスケッチ図に、どのようなサイズで石を切って張ってゆくかを石張りの職人さんが現場で置いていた図面です。デザイン図と実際の張り作業でズレが生じた場合に、どの部分で逃げるかや、枠との取り合いなどの細かい注意点がメモってありました。

1330531sengokuyamaM_cloth-7

さりげない高級感と上質感が感じられる玄関になりそうです。

1330531sengokuyamaM_cloth-11

リビングの窓際には、サッシの高さと合せた式台を計画していましたが、こちらも張られていました・横長の壁の石目地とどこを合せるを最後まで迷っていましたが、結局ズラして張りましたが、それほど違和感を感じなかったので、ひとまずホッとしました。

1330531sengokuyamaM_cloth-12

折り上げ天上にもモールディングが周りました。こちらも費用対効果でお施主様と一緒に悩んだ部分ですが、他の部分がシックに仕上がっても、天井がスッキリサッパリのモダンスタイルでは、雰囲気が纏まらないと思っていましたが、モールが周ることでしっくりしてきました。

1330531sengokuyamaM_cloth-13

こちらが天井モールディングのアップ写真です。まだ塗装されていませんが、これもきれいなものです。

コンセントとスイッチの位置確認 中間検査@代官山T邸

代官山T邸

壁下地のLGSが立上り、ある程度電気関係の配線の目途がついた段階で、お施主さまご夫妻に現場に来ていただき、コンセントとスイッチの位置確認を中心とした中間検査をして貰いました。

130515daikanyama_denkicheck-1

正面壁は石張りになる壁ですが、テレビやステレオなどのAV類が設置されるので、先行して壁裏にオレンジ色のCD管が配管されています。天井近くに設置する壁付けスピーカーにも線が伸びています。

130515daikanyama_denkicheck-2

右に立っているのが施工をお願いしているリフォームキューの石原さんです。

130515daikanyama_denkicheck-3

主寝室では、壁面埋め込みのテレビから、どのような線が横の壁の機器類を設置するニッチまで来ているかをご説明いたしました。

130515daikanyama_denkicheck-5

天上の埋め込みダウンライトの位置についても確認して頂きました。因みに検査では、2箇所コンセントを追加して、3カ所のコンセントの高さを変更することになりました。

130515daikanyama_denkicheck-4

ほとんど間取り変更の無い今回の計画ですが、ほぼ唯一壁位置を変えている、キッチン裏の来客用トイレと収納の壁下地も立ち上がっています。

130515daikanyama_denkicheck-6

不思議な形の小屋(?)のようなものが出来上がっています。

130515daikanyama_denkicheck-7

先ほどの写真の裏面である、リビング側から見るとこのようになっています。実はこれはお施主さまのペットのワンちゃん用のニッチになる箇所です。背面の既存収納の奥行きを利用して、小型犬2匹用のお家を作る予定です。斜めになっている部分が、インテリアのアクセントにもなる予定です。

130515daikanyama_denkicheck-8

こちらは現場に置かれていた不思議なギザギザ部材です。

130515daikanyama_denkicheck-9

何のために使うかというと、写真のように既存の折り上げ天井を狭める際に、曲面の立ち上がり部分にフィットするようにLGS下地を加工した部材なのです。ちょっと削っては、現場に合せ、また調整するという地味な作業ですが、いい加減にやってしまうと、後でヒビが入ったり、隙間が生じてしまうので、大工さんが丁寧に頑張ってくれていることに感謝です。因みに、折り上げ天上はダイニングテーブルを設置する位置の中央まで織り上がっていたので、ダイニング部分は天井をフラットにした方がペンダント照明の納まりも良いので、折り上げ部分を縮小することにしています。

130515daikanyama_denkicheck-10

折角お施主さまに現場に足を運んで頂いたので、先日突板屋さんで探してきた黒檀の塗装サンプルとウォールナット材を見て貰いながら、他の壁の塗装色をご提案し、決断して貰いました。
大きな間取り変更の無いリフォームなので、もっと簡単な工事をお施主様は予想していたようで、ここまで大掛かりになっていることに驚かれていました。ただ、ワンちゃんのお家や、壁裏に隠れてしまう個所も丁寧に施工されていることを確認できて、楽しかったと仰ってくださいました。お忙しい中、どうもありがとうございました!