先日は、スタッフの竹田さん一人で見てきた貰った神戸M邸の現場ですが、本日は私、各務一人で現場を見て参りました。
壁と天井の木製の下地はほぼ完成していました。写真はリビング部分でソファーを置く予定の所から、水回りボックス方向を眺めたアングルです。中央の長方形の板は、テレビを設置する予定の下地です。
先回の現場と似ているように見えますが、木下地の密度が変わっています。ボックスに斜めの材料が取り付けられていますが、これは仮筋(カリスジ)とといわれる材料です。後日構造用合板をボックスの周りから張ることでしっかり固定されるのですが、それまでのあいだ仮の筋違として留められている部材です。
こちらはリビングと反対側のキッチン側に回り込んだ様子です。オーダーユニットバスの裏側が見えています。やはりここにも長方形の板が取り付けられていますが、こちらはインターフォンやスイッチ類を設置するためのニッチです。
水回りボックスの上部には、二か所天井と繋がっている個所があります。1か所はトイレの排気ダクトを通す部分で、もう1か所が浴室の管機乾燥機のダクトを通すところです。天井と離れていることで空間的広がりを意識しましたが、お嬢様が小さなうちは上に登っても十分に遊べそうです。
トイレ空間の下地も完成していました。給排水管に加え、右上には排気用のフレキシブルダクトが見えています。左側手前に板が打ちつけられているのは、後日紙巻器を固定するための下地です。
これは珍しい写真ですが、南側窓際に寝転んで、天井裏を見上げた写真です。右に天井カセット式のエアコンがあり、中央にはキッチン用の排気ダクトが通っています。左側のダクトは、浴室とトイレの二室換気のダクトです。前者には防火ダンパーがついているので不要ですが、後者にはコンクリート躯体を貫通する個所は耐火二層管にすることで、防火区画の貫通処理をしています。