Blog建築家が考える
プレミアムリフォーム・リノベーション

Architects think of Premium Reform & Renovation

高級マンションリフォーム・リノベーションの設計とデザインについて。
そのプロセスとノウハウを余すところなく公開しています。

解体から造作へとスピーディーに展開する渋谷M邸現場

渋谷M邸

新築高層マンションリフォームの渋谷M邸は、間取りの変更がほとんどないお化粧リフォームなので、工事スケジュールも凄い勢いで進んでいます。

右手ダイニングの壁は、石膏ボードが剝がされた後に、石張りの為のベニヤ板下地となっています。キッチンは、レンジフード横の吊戸棚が撤去され、下がり天井もボードが幅されています。
床も既存フローリングが剥がされて、床暖房パネルが設置されその上の下地ベニヤ板のところまで仕上がっていました。

キッチンも本体は手を付けないので、しっかり養生されておりますが、ベースと吊り戸棚の間の壁には、大判タイルが貼られるので、やはりベニヤ板下地へと変えられています。吊戸棚を撤去した関係で、レンジフードのカバーも取り外されています。

リビング側の壁も造作TVボードや大理石調大判タイルが貼られるので、ベニヤ下地に代っています。スイッチやコントローラー類が移設されるので、弱電の移設工事も始まっていました。左側の窓際には養生のプラダンが貼られた上から、僕らが作った図面類が分かりやすく張られていました。

リビングダイニングの天井を見上げると、既存の折り上げ部分を活かしながら、間接照明用のアゴが取り付けられています。ダイニングの直上には、10キロを超える大きなペンダント照明が吊られるので、下地補強がされていました。

廊下からLDKへの入り口の床には、フロアヒンジが埋め込まれています。

こちらも細かい工夫ですが、窓際の床下地には、床暖房エリアを外れた部分に穴をあけ、フロアコンセントを設置予定です。高層マンションは、大きなパノラマウィンドウからの景色が何よりのご馳走ですが、窓際にコンセントが設置されていないケースが多く、家具やスタンド照明のレイアウトに困るので、このような部分は特に気を付けて設計しています。

LDKを出て、廊下側に戻ると、LDKの入り口付近に変形の飾り棚が設置されていました。

曲げた鉄板を三角形にして、二枚を互い違いになるようにレイアウトしたスチール製の違い棚です。

玄関ホールにも小さなベンチを作る予定なので、ベンチ板を固定するためのベニヤ下地が組み込まれていました。

お子さまのお部屋も緑の養生テープに沿って造作家具固定用のベニヤ板下地が貼られ、間接照明の電源の位置に電気配線が通されています。

こちらのお部屋はテレビも壁掛けで入るので、弱電の位置もずらして貰っています。

一番奥の主寝室のベッドの頭側は、ほぼ全面お化粧される予定なので、大きくベニヤ板張りとなっています。既存建具にダイノックシートを張る職人さんも入ってくれていました。
事前に段取りをして、一気に工事を進めるスタイルの工事は僕らには珍しいので、工事の展開の速さに負けないように頑張って現場に通う予定です。

LGS(軽量鉄骨)と木軸のハイブリッド現場

千代田区M邸

千代田区M邸の工事は着々と進んでおります。

マンション5階の現場にクレーンを使って搬入されたLGS(軽量鉄骨)下地がどんどんと組まれている最中でした。

壁の厚みを使って、手前寝室側からは飾り用のニッチが、反対の右奥側の洗面所からは彫り込みのメディスンボックスが彫り込まれる個所も、LGSできちんと組み立てられています。

LGS屋さんが組立てを終わった個所から、大工さんも2人入って、建具の枠周りを造作し始めてくれています。

今回は室内のバリアフリーを目指して、引き込み扉を多用した設計となっておりますが、それなりの薄さの壁の中に扉を引き込むためのポケットを作るとなると、LGSでは最小寸法が大きくなってしまうので、木軸を組み合わせることになります。

ゲストルームとリビングダイニング間の間仕切り壁には、2.5m幅の大きな建具が引き込まれる予定なので…、

このようにLGSと木製のハイブリッドな作りとなっています。

コンクリート躯体の開口部のサイズをギリギリまで有効活用するのにも、現場での細かい作業が可能な木製軸組が役に立っているようです。

そんな現場にMさまのご主人さまがスイッチとコンセント位置の現場確認のために来てくださいました。

玄関入ってすぐのホールと、その横のシューズインクローゼットのスイッチ位置や、

アートギャラリーからダイニングキッチンへの通用口の収納内部の分電盤や弱電盤の位置なども実地で見てご納得いただいております。

LGSや大工工事と同時進行で、先日コア抜きをした壁からお風呂への追い炊き管が配管されていました。


床下だけでなく、壁から天井裏にもエアコンの冷媒管が配管され始めています。

リビングダイニングは当初は天井カセット型エアコンでしたが、お客さまからのご要望で、隠蔽型のエアコンを2台並べて設置することになりました。元々天井スラブにアンカー孔が空いている個所は、アンカー孔から吊りボルトで配管をサポートしていますが…、

アンカー孔がない個所を配管する場合は、このように接着剤で木レンガ(実際にはFRP樹脂製ですが)を天井スラブに接着剤で固定して、そこに引っ掛ける形でサポートしています。

まだまだこれから天井裏に設備配管やダクトが吊られる予定なので、想定した位置に下地の木レンガが沢山固定されていました。

お客さまが帰られた青も、の現場担当の石坂さんに、樋口さんと片岡社長、うちの副所長で千代田区M邸の設計担当の前田君で、細かく現場定例打合せが続けられていました。

折上げ天井面に張る木突板パネル探し

渋谷区Q邸

渋谷区Q邸のダイニング、折り上げ天井に張る木の突板の候補を探しに、Qさまと一緒に南青山のニッシンイクスのショールームに伺ってまいりました。

ニッシンイクスは、木製のフローリングやパネル材の建材専門店ですが、特にリアルパネルという名称で販売している木製突板パネル材は、オリジナルに開発された内装用不燃/合板ボードとなります。単にきれいな突板を集めるのではなく、節(フシ)や杢(モク)、斑(フ)といった木材が本来持っている特性を活かした天然目突板を集めているのが特徴です。

ご夫妻共に、ちょっとラフで、ヴィンテージ感があり、ラスティック(素朴で飾り気がない素材そのもの)な風合いがお好みなので、このニッシンイクスが良いのではと思ってご主人さまと一緒に訪問させて頂きました。

長い廊下に沿って、無数の引き出しパネルが収納されており、それらを一枚ずつ引き出して見てゆきます。

引っかかるものは完全にしまわずに、すこし引き出しの頭だけを残して戻して置く形でまずは候補を出して、そこから何枚かを同時に引き出して見比べながら候補を絞ってゆきました。

最後に残ったのが、こちらの2枚でした。左手前の一枚は少し節のあるオーク材を不均一なヘリンボーン状に張り合わせたナララスティック ワンショートヘリンボーンで、右奥の一枚は、全く様相が違いますが金箔を板に張って少し黒で拭き取ったものでした。
工事の全体スケジュールから考えると、余裕が全くなかったので、その場でQさまが携帯で撮影した写真を奥さまに見て頂き、ナララスティックの不均等ヘリンボーン張りに決定して頂きました!

一気に突板を決めた後、ニッシンイクスの弊社担当営業の中村さんに、木の染色塗料なども見せて頂きました。

因みに、約一月後に現場のダイニング天井折り上げ天井の軒裏に張られた様子がこちらです。