Blog建築家が考える
プレミアムリフォーム・リノベーション

Architects think of Premium Reform & Renovation

高級マンションリフォーム・リノベーションの設計とデザインについて。
そのプロセスとノウハウを余すところなく公開しています。

現地での仕上げ材確認と工事契約締結

千代田区M邸

千代田区M邸の解体されたスケルトン現場にて、仕上げ材の確認をお客さまとご一緒にさせて頂きました。

奥で、Mさまご夫妻と僕らで仕上げ材を広げてワイワイ楽しんでいる手前では、工事監督として予定されている、の石坂さんが難しい顔(笑)で躯体状況を見つめていますね。

現場にはまだ大きな打合せテーブルが無いので、床に仕上げ素材を置いて見比べて貰いました。

フローリングの床材は、以前から見て頂いているノルド(ADワールド)で、2種類の大理石は先日のアントリーニギャラリー@関ヶ原石材で購入して頂いたオイスターホワイトとアイリッシュグリーン、キッチンに使うステンレスバイブレーション仕上げに金属調タイルまでは決定済みで、本日決めたいのは玄関正面のコンクリート打ち放し風の左官仕上げの色と、床のタイルです。

それぞれの素材をどこに使うか予定かを、前田君が作ってくれたCGパースを見て頂きながらお伝えしています。

まだ仕上げ材で造作家具の仕上げ材等、幾つかの未定部分は残っておりますが、工事の見積り上はほぼ決まってきたので、明日に予定されている工事契約の為に、事前説明を青の樋口さんがしてくれました。

契約直前ではありましたが、関係者全員が集まったので、お客さまを中心に皆で記念写真を撮らせて頂きました。

因みにこちらの写真は、Mさまの専有部内を通っている明らかに関係のない冷媒管です。築年数の古いマンションでは、時々隣家や上下階の配管が室内の隠れた部分を通っていることがあるのですが、後々面倒なので、Mさまに管理事務所に問い合わせて頂きました。

PS内で断熱をされていない状態なので、結露する可能性が高いこととや、今後これにヒモ付いたエアコンを交換することになった場合、Mさまの専有部分をいじらないと交換ができないの可能性が高いので、指摘させて頂きました。結果、管理事務所からは共用部であるエレベーターホールのエアコンの冷媒管であることが分かり、対応してくれることになりました。

そして、これが翌日の弊社打ち合わせ室での工事契約時の様子です。

スチールサッシの鉄枠の塗装色とツヤの確認や、

細かい取り合いのことを青の片岡さんと一緒にご説明させて頂きました。この後、無事リノベーション工事の工事契約を締結させて頂きました。Mさまご夫妻、そして施工会社の青の皆さん、どうぞ今後とも宜しくお願い致します!

大理石探しツアー@岐阜県

渋谷区Q邸

渋谷区Q邸のキッチンカウンター材と洗面カウンター材の大理石を探しに、日帰りで岐阜県に行って参りました。施工会社・の現場監督の岡田さんと片岡社長、そして弊社副所長で担当設計の竹田さんと4人のツアーです。

キッチンカウンターで使う石材は、エンペラドールダークです。スペイン産の濃い茶色をベースとして、薄い茶色や白い線が細かなひび割れのように走っている重厚なイメージの大理石です。

このエンペラドールダークに決まるまで、色々な経緯がありましたが、片岡社長が持っている濃い四角いサンプルの裏面のピール加工されたものがQさまご夫妻に気に入って頂けたので、これと似たものを探すことが今回のツアーの第一目的となっています。

ピール加工のサンプルを作ってくれたのが、日暮里にある石材屋の日本辰華(ニホンシンカ)さんだったので、担当の渕川さんと池上会長に現地アテンドして貰いました。最初に訪問したのは岐阜県安八郡にあるミナミ石材さんです。

まずは何枚かのスラブ材(ブロック材から薄切りにされた石材で、2m×3m程度のサイズで、厚みが20~30ミリの薄板)をクレーンで出して貰い、色味やヒビの入り具合を確認させて貰いました。

最も良さそうなものを選んで、片岡社長と岡田さんと渕川さんに、青い養生テープで石取りをして貰います。欲しい石材のサイズは決まっているので、カウンター部分や縁部分をスラブの色が浅い個所やひび割れを避けながらどのように取ってゆくかが重要なポイントになります。写真は、A3サイズの紙を使って、直角を出してくれている様子です。

まずは一通り養生テープで仮の石取りができたものをチェックしています。スラブの下に斜めに走るヒビがありましたが、そのヒビを避けて斜めに石取りをして、ちょうど良さそうな長さのカウンター材が取れそうです。

スタッフの竹田さんに並んでもらうと、スラブ材の巨大さが分かりますね。特に大理石の色味の濃い部分をカウンターに狙っているのが判るでしょうか。

最初の一枚だけでは、キッチンカウンター一枚分も足りないので、もう一枚似た模様のスラブを選んで、ダイニング横のワインセラーを入れる収納の甲板分とキッチンカウンターの足りない部分を石取りしてみました。

これだけでも必要な材料が足りないので、最初の一枚からさらに細い部材を取ってゆくことになりそうです。

まずは最初のミナミ石材で、ベストと思われるスラブを2枚見付け、石取りができました。

お客さまのQさまに見せるサンプルを持ち帰る必要があるので、このスラブの端っこの欠けた部分を持ち帰ります。

次に伺ったのが、同じ岐阜県ながら養老市にあるフジ大理石さんです。こちらでも、僕らからの希望の濃い色のエンペラドールダークを表に出しておいて貰っているので、まずはベンチマークとなっているサンプルと色味を比べさせて貰いました。色味の濃さという点では良いのですが、エンペラドール独特の華やかさはあまり感じられないスラブ材でした…。

スラブ材が少し小さななことも気になりましたが、まずは石取りをして見比べることにさせて貰いました。

2枚のスラブを使えば何とか必要量を賄うことができることが分かりました。2種類のスラブ材を一緒に見つけて下さったところで、日本辰華さんのお仕事は終わり、ここからは洗面化粧台のビアンコブロイエを一緒に探して貰う、鈴木大理石さんにバトンタッチして貰いました。

鈴木大理石の成澤社長とは、これまで幾度かお仕事をご一緒したことがあるので、こちらの要望に近い大理石を見つけて置いてくれただけでなく…、

石取りまできれいにしておいてくれました!ここまで事前作業をしておいてくれると、とても楽なのですが、特にメインで使うカウンター材については、傷やシミが無い部分かをきちんとチェックしておく必要があります。
因みに、ビアンコブロイエはイタリア産の大理石で、有名なビアンコカラーラと同じカラーラ地域で取れる石で、ビアンコカラーラと比べると、灰色の斑が細かく入っていることが特徴です。

最初のミナミ石材さんでも、こちらのフジ大理石さんでもビアンコブロイエは注意深く探していましたが、これより良さそうなものはなかったので、こちらはこのスラブで本決まりとして、成澤社長と一緒に写真を撮らせて貰いました。
因みに、一つの現場に2社の石屋さんが入るのは変則的ですが、キッチンカウンターのサンプルを粘り強く作ってくれたのが日本辰華さんで、カウンター材だけでなく、壁材として使うイタリアからの輸入加工石材のサルバトーリの施工に慣れた鈴木大理石さんにも手伝ってもらう必要があったので、2社合番(アイバン)となってしまいました。

実は、日本辰華さんがエンペラドールダークのピール加工(別名アンティーク加工)をして貰ったのが、こちらのフジ大理石さんとのことで、どのような加工なのか工場を見せて貰いました。

このような人造ダイヤモンドの粉をまぶした特殊なブラシで研磨してゆくことで、石の柔らかい部分が削れて、硬い部分が残ることで、本磨きのような艶はありませんが、不思議な滑らかさを表現できる仕上げとなっています。因みに左のブラシが最初の状態で、右のようにブラシの毛の部分が摩耗されてしまうと、用済みになるとのことでした。

こちらの工場では、御影石のジェットバーナー仕上げ加工機も動いているとのことで、見せて貰いました。写真の通り、(割れ防止の)水を掛けながら高熱のジェットバーナーを表面に当てることで、石英以外の他の鉱物部分が解けたり、ハゼたりすることで、ざらざらにするという仕上げ方法です。
これで当日の用事は一応終わりとなりましたが、近くまで来たので、まだ関ヶ原石材のアントリーニ・ギャラリーを見たことが無かった、青のお二人と竹田さんも一緒に、関ヶ原まで出かけて、ギャラリーを拝見させて頂きました。今回は具体的な石探しではないので、写真は割愛致します。
丸一日の石材ツアーにお付き合いくださった片岡さん、岡田さん、そして日本辰華と鈴木大理石、フジ大理石とミナミ石材の皆さま、どうもありがとうございました。

新築高層マンションの内覧とリフォーム打合せ

渋谷M邸

渋谷区の新築高層マンションリフォームの渋谷M邸のお客さまと一緒に、ようやく完成したお部屋の内覧に伺ってまいりました。

何もないスッキリした空間から、以前から知っている高層ビルをパノラマ状に眼下に見るという、実に不思議な体験でした。

外観もちょっと変わった高層マンションなのですが、高層階になるとこのように窓が上に行くに従って外側に開いてゆくことで、窓外の景色がより不思議に感じるようでした。

これまではサイズが違って、さらに新築オプション提案だらけで、元がどうなっているか良く分からないショールームと図面でしか確認できていなかったことを、実際にMさまがご購入なさったお部屋そのもので、細かい寸法や取り合いなどを確認できるチャンスなので、担当スタッフの岸本さんも、工事をお願いする予定のリフォームキューの森井さんも、巻き尺とカメラを両手に抱えて、スゴイスピードで実測してゆきます。
また、実はちょうど当日が竣工後のリフォームの日程等を考えると、ソファ等の家具の発注リミットともなっていたので、ミノッティの担当の小山さんたちもご購入予定の家具の搬入ルートの確認や、床に養生テープでソファのサイズを落とし込んで、お客さまのMさまに最終確認する作業も進めてくれています。

床の手前に丸いテーブルの形が黄色い養生テープで印されているのは判ると思いますが、その奥にソファが印されているのは、ほとんど見えないですね…。

これまでご提案してきたテレビボードとライティングビューローについても、どこと何が揃ってくるのかが良く分からないとのお話しだったので、壁を実寸して養生テープを張ってご説明させて頂きました。

キッチンについては、これまでほとんど話題になっていなかったのですが、真っ白いキッチンを改めて見て、このままでは凝ってデザインしているリビングダイニングと格が合わないだろうとのことで、急遽デザイン提案をすることになりました。

具体的には費用も絡むことなので、まずは吊戸棚したの白いキッチンパネル面に大判大理石調タイルを張ることや、吊り戸の扉の色味変更と間接照明を増設する提案をしつつ、リフォームキューにはその費用がどのくらいになるのかの概算見積り依頼をして行きました。

LDの天井も段差部分に間接照明を仕込む予定ですが、ダウンライトのレイアウトも平凡なので、何とかできないかと相談されました。

LDKだけでなく、他の部屋もご購入予定の家具やインテリア、照明のことでご相談を受けているので、限られた時間の中で、効率的に打ち合わせを進めてゆきます。こちらは主寝室で、ベッドの大きさを巻き尺で見て想像して頂きながら、ここまで提案してきた内容を改めてご説明させて頂きました。

今回はお風呂は何も手を付けない予定で、洗面については、メディスンキャビネット裏の壁にタイルを張る提案をしております。

トイレも当初はそのままの予定でしたが、やはりこの白くて何もキャラクターを感じない空間はつまらないと感じられたそうで、もっとスタイリッシュになるように考えて欲しいとのご依頼を頂きました。この広さで、あまりリッチな素材を使うと、却って狭く感じてしまいそうで、悩んでおります…。

本日の〆は、ミノッティのソファの発注です。これまで幾度も見てきたソファの張地、クッション生地、ローテーブルの色味、ラグに新たにインテリアとして使う素材を合わせて見比べております。

基本的にはこれでGOということになりましたが、反対にミノッティの小山さんと僕らの方から、既存の床フローリングがこのままでは、家具やインテリアが浮いてしまうので、フローリング材を張り替えるべきではとご提案させて頂きました。

これだけ窓面が大きく、光が燦燦と降り注ぐ空間で、床フローリングが白っぽいと家具が浮いてしまうこと、ご理解頂けたようです。ただ、ウォールナットのような濃い色のフローリングがお子さまたちが好みではないとのことだったので、他の色味で選んだ家具やインテリア素材とマッチする素材をご提案することになりました。
当初の予定では、この内覧で分からなかった部分を調査して、より具体的な図面化する予定でしたが、追加でご提案する内容が増えたので、もう少し打ち合わせを重ねてゆく必要がありそうです。家具については、ほぼ当初通りの提案内容で発注が決まりました。