Blog建築家が考える
プレミアムリフォーム・リノベーション

Architects think of Premium Reform & Renovation

高級マンションリフォーム・リノベーションの設計とデザインについて。
そのプロセスとノウハウを余すところなく公開しています。

造作家具が組み上がった松濤D邸

松濤D邸

造作家具が組み上がって、養生が取れ始めた松濤D邸の現場に伺って参りました。

松濤D邸リノベーションの養生剥がし

まだ、床フローイングの養生が剥がれておりませんが、照明器具も取り付いて、壁や天井はほぼ仕上がった状態で見ることができました。

松濤D邸リノベーションの壁デザイン

ダイニングの壁のデザインがこのように仕上がりました。右側に掃き出しの窓があったのを片側だけ閉じて、半透明フィルムを張った内窓でカバーし、それと合わせたデザインのカラーガラス張りの枠を左に作ることで左右対称のデザインとして見せている壁です。

造作家具が組み上がったワインセラーコーナー

ちょうどその反対側の壁には、このようなワインセラーが収まったカウンターが入ってきます。

造作家具が組み上がったワインセラーコーナー

左側がプライベート部分への出入り口になっているのですが、そこにも同じ面材を使った扉を設置することで、隠し扉付きの造作家具のようなデザインに仕上がる予定です。

カラーガラスとタイル張りの玄関ホール

今回力を入れてきた玄関ホール周りのデザインも全容が見えてきました。カラーガラスと大理石調タイルを使ったカチッとしたインテリアです。
ちょうどこの写真では開いた扉で半分隠れていますが、その右側には…、

玄関の造作ベンチ

このようなベンチ収納を作り込んでいます。
上部の収納扉の中には分電盤が仕込まれています。

子ども部屋の造作カウンター

変形な出窓(?)がある洋室のカウンター取り付けもうまく進んでいるようでした。

子ども部屋の造作カウンター

出窓部分が勉強用のテーブルになり、部屋内側に曲がり込んだ部分にお手持ちの家具が嵌るような構成になっています。

洗面所の造作洗面カウンター組み立て中

プライベート空間奥の水回りはまだ造作家具の組立て中です。こちらはお風呂手前の洗面カウンターキャビネットです。扉材はメラミンを使っていますが、キャビネットの側面にカラーガラスを使ったことで、十分な高級感が演出出来ています。

家族用トイレの造作カウンター

背面排水タイプの便器を使うことで、床をフラットに仕上げた家族用トイレも、手洗いカウンターを設置する造作家具とフレーム付きの鏡も入りました。

シャワー前室の造作手洗いカウンター組み立て中

こちらは主寝室のシャワーコーナー手前の手洗いカウンターです。ここに小型の手洗いボウルとお客さま支給品のメディスンキャビネットが取り付く予定です。

施主支給品のタオルウォーマー設置

今回はお客さま支給品(業界用語では施主支給品と言います)が多く、こちらのタオルウォーマーもお客さまがネットで購入して下さったものを取り付けて貰いました。

特注取っ手を組み込んだ特注建具

新規でデザインした建具はまだ未完成状態ですが、先日にはなかった特注取っ手がはめ込まれていました。

松濤D邸リノベーションの養生剥がし

残りの工事の工程を現場監督の高橋さんと、弊社担当の前田君が綿密に詰めてくれていました。

お客さまとの現場打合せ@品川N邸

品川N邸

品川区の高層マンションペントハウス・リフォームの品川N邸の工事現場にお客さまと一緒に伺って参りました。

床はすでにフローリングが張り終わり養生済みで、天井の石膏ボード造作が終わっていました。

以前のキッチンだった場所からリビングダイニングを見返したアングルの写真です。キッチンの場所はリフォーム前とほぼ同じですが、閉じたキッチンが大きく開くことで、これまで見えなかったこの景色が開けることになりました。

ベランダへの掃き出し前上のカーテンボックスが撤去されて、窓周りがすっきりした様子をNさまご夫妻にご説明いたしました。

ブラインドをサッシ枠の中に入れるので、窓とブラインドの距離が短くなる(ブラインドが窓面に近くなるのでがあるので、結露の水分がブラインドに付く可能性がある)ことや、遮光の考え方からすると隙間ができるなどの問題もありますが、今回は窓がペアガラスで結露があまりなかったこと、元々遮光は考えていらっしゃらなかったので、可能となりました。

リビングのコーナーでは、まだ未決の仕上げ材のサンプルを、担当スタッフの岸本さんがNさまの奥さまのご説明し始めました。

洗面カウンター上のアクセントタイルと、クロスの候補を選んで頂いて、改めて仮住まいにお送りして、最終決定して頂くことになりました。

組み上がったユニットバスをご覧になるのは初めてだったとのことで、明るくなった浴室見てとても嬉しそうにしてくださいました。

お客さまが帰られた後も、岸本さんと現場監督の中川さんとがキッチンの墨出し位置のことなどで打ち合わせをしております。

キッチン奥のパントリーの扉枠や、

キッチンの対面ペニンシュラ(片側が壁に取り付いた半島型)カウンターの配管立ち上がりなども施工されていました。

玄関ホールから廊下の既存収納と、新しく作るご主人さまの書斎部屋の枠の取り合い部分のディテールです。

元々壁と収納扉の隙間が大きかったので、隙間を揃えたデザインとして、その隙間に木質系のダイノックシートを張りアクセントにしたいと考えています。

造作家具の組立て-2@松濤D邸

松濤D邸

松濤D邸の造作家具ですが、先回のブログでは書ききれなかった部分があるので、その補足です。

玄関の壁にもタイルが張られ、建具が入ってきました。

タイルは、リビングの壁と同じく大理石調タイルのマーベルプロですが、一部スリットを開けて、間接照明を組み込んでいます。

スリット部は、小口も同じタイルで抑え、下面も張り伸ばして貰っています。

こちらには、後日カラーガラスを張る予定の建具が仮吊り込みされていました。特注の取っ手金物も来ていたので、確認の為、担当スタッフの前田君に組み込んでもらいました。

向かって右側の壁は、建具も含めて壁全面をカラーガラス張りにする予定ですが、目地の部分の隙間から壁の奥が見えてしまうので、このように黒いビニールテープを事前に張って貰っています。

プライベートエリアの水回りも徐々に仕上がりつつあります。こちらは家族用のトイレです。手洗いカウンターが設置され、鏡のフレームも取り付けられています。便器の排水が床ではなく、背面の壁でライニング(配管を収めるためのフカシ壁のこと)を設けていることが判ります。

主寝室奥のシャワーコーナーの手前には、ミニ洗面カウンターが取り付きました。

お子さまの部屋には、変形なニッチ窓の形に添った変形造作テーブルが加工されていました。

既製品の取っ手金物を使い、前と後ろの面のクロスを張り替えた建具も現場に届いており、吊り込まれるのを待っています。

まだリビングダイニングには取付けを待つ造作家具、吊り込みを待つ建具が並んでいますが、これらが消える頃には、ほぼこちらのお宅の全容が見えてくるハズなのです!