Blog建築家が考える
プレミアムリフォーム・リノベーション

Architects think of Premium Reform & Renovation

高級マンションリフォーム・リノベーションの設計とデザインについて。
そのプロセスとノウハウを余すところなく公開しています。

青山N邸リフォームの完成写真

青山N邸

先日お引渡しが終わった青山N邸リフォームの完成(竣工)写真を撮影させて頂きました。

青山ザ・タワー_リノベーション

Nさまが以前使っていた家具が揃っていたので、家具や小物まで入れさせて頂いての完成写真となりました。

青山ザ・タワー_リノベーション

玄関ホールから廊下を経て、リビング壁面まで繋がっている大理石調タイルの壁とソファーの組み合わせは、モダンながらシックな様相となりました。

青山ザ・タワー_リノベーション

大理石調タイルも、コーナーの張り方には工夫を凝らしてみました。

青山ザ・タワー_ダイニングリノベーション

扇形に広がるリビングダイニングの、リビングの反対側のダイニングはこのような空間となっています。

青山ザ・タワー_キッチンリノベーション

ダイニング背面のキッチンは、広く明るいLDに対してオープンとなっていますが、一部IHヒーターの前だけは斜めのデザイン壁を伸ばして隠しています。

ダイニングデザイン壁リノベーション

斜めのデザイン壁のディテールはこのような作りになっています。

青山ザ・タワー_リノベーション

シンク側のカウンターは、このようにダイニング側まで一枚の大きな天板となって伸びてきています。ダイニング側の下部は空けており、カラーガラスと間接照明で演出しています。ダイニング側からハイ・スツールを使って軽食をとることも可能です。

青山ザ・タワー_リノベーション

キッチンを真横のリビングソファから望むと、このようなデザインとなっています。コンパクトな袖壁の中にインターフォンやコントローラーやスイッチ類を纏めています。

青山ザ・タワー_キッチンリノベーション

キッチン内部はシンプルな作りですが、クッチーナのフルオーダーキッチンで、引き出し側の収納を多数作っています。

青山ザ・タワー_リノベーション

扇の弧の頂点部分にはこのようなテレビ収納があります。大型テレビもすっぽり入るチーク製の造作棚となっており、下部にAV機器置き場、背面にはDVD置き場を設けています。

青山ザ・タワー_リノベーション

この造作TV棚からリビングダイニグの入り口側を見返すとこのようになっています。リビングのタイル壁が廊下へと折れ曲がっているのが判るでしょうか…。

青山ザ・タワー_リノベーション

廊下からリビングダイニングに入る入り口にガラス扉があります。タイル壁には壁とフラットに仕上がったプライベートゾーンへの扉も設置されていますが…、

青山ザ・タワー_リノベーション

玄関側からリビングダイニングを見ると、このプライベートへの扉はほぼ壁に消えてしまいます。

青山ザ・タワー_リノベーション

玄関横には大きなシューズ・イン・クローゼットがありますが、壁も扉も同じカラーガラス張りとしているので、こちらも扉を閉じていると一面の壁のようになっています。

青山ザ・タワー_リノベーション

3つの寝室は、床カーペットの貼り換えとクロスの張り替えだけで、大きく手を加えていません。この窓からの絶景があるので、インテリアに手を加える必要性を感じませんでした。

青山ザ・タワー_浴室リノベーション

浴槽と水栓、そして水栓金物を一新したユニットバスです。

青山ザ・タワー_トイレリノベーション

玄関ホール近くにある来客用トイレも、スタイリッシュなデザインに変わっています。

 

 

 

コンセントとスイッチ位置の現場確認

元麻布ヒルズA邸

元麻布ヒルズの高層マンションリノベーションA邸の現場にて、お客さま立ち合いのもと、コンセントと照明スイッチ位置の確認に伺って参りました。

夜暗くなってから、家に戻ってきた想定で玄関の照明スイッチから、LDに行って用事を済ませて、廊下を通ってトイレや水回りに寄ってから寝室に戻るようなルート想定をして、照明をどこで入り切りしてゆくかをシュミレーションしてゆきます。こちらのお宅のように長い廊下がある場合は、スイッチの数ばかりが増えてゆきやすいので、壁の床際に人感センサー付きの壁埋め込み照明なども活用することになりました。

大人だけでなく、お子さまが夜中に起きてトイレに行く動線の照明や、奥さまがキッチンで料理しているうちに段々と外が暗くなってきて、ダイニングでお勉強しているお子さまの照明をどこで点灯するかと、この家でのA家の皆さまの生活を想像しながら確認してゆきます。

リビングや玄関は比較的簡単にスイッチやコンセント位置を考えることができるのですが、今回はキッチンとダイニングが少し離れているので、ダイニングの照明をどう考えるかは皆さまで「あーだ、こーだ」と検討させて頂きました。ダイニングのペンダント照明が未定なこともあって、最終的には当初考えていた想定よりダウンライト数を増やすことになりました。

広いリビングで僕らが良くご提案するのは、床付け埋め込み型コンセントです。ソファを壁や窓から離してレイアウトすることになった場合、座って本を読むときに手許を明るくするスタンド照明のためのコンセントが壁にあると、どうしても長い電気の線がソファエリアまで伸びてしまいます。床付けコンセントがあると、そこにスタンド照明のコンセントをさせるので、壁回りをすっきりさせることができます。
ただし、ソファのレイアウトやラグをどう敷くか、床暖房との位置の取り合いなどもあるので、毎回お客さまとも相談しながら工夫してレイアウトをしています。

元麻布ヒルズA邸では、壁に大理石や色付きの壁紙も使っているので、それらの素材とコンセント&スイッチプレートの色味も見て頂きました。ぴったりの色はありませんが、なるべく色を揃えて目立たせないようにするのか、石張りの箇所は目地位置を合わせてきれいに見せるなど、一緒にご提案させて頂きました。
プレート類は設計施工でお願いしているN社のデザイナーのNさんが用意してくれたものです。

照明器具の色温度のことも、N社のデザイナーのNさんがデモ器を用意して下さったので、お客さまと一緒に確認することができました。大理石やカラーガラスなどを使って華やかでシャープなイメージのリビングダイニングや玄関は色温度3000Kで少し白っぽく、寝室やウォークイン・クローゼットは目も休まってリラックスしやすい電球色に近い2700Kで進めることになりました。

その他の工事も着々と進んでいますので、お客さまご家族がいらっしゃる30分ほど前について、現場をチェックさせて貰っています。

デザイン的に特にクリティカル(重要)なポイントになる、リビングではTV収納とキッチンの扉が一体で見えてくる箇所は、

色々な角度から見ながら、施工側ともポイントとなることを確認させて貰いました。

リビングダイニングの家具レイアウトについてもお客さまからご相談を受けているので、サイズ感を確認しながら飾り棚の位置などをスタッフの岩井さんと一緒に考えてきました。

主寝室奥のウィークインクローゼットでは、通路幅が思っていたより狭く感じたので、現地で寸法を確認してみたところ、袖壁が5センチほど長く作られていたので、N社の施工の方に指摘して、設計図と同じ寸法に是正してもらうよう依頼しています。

来客用トイレなどの水回りの工事も確実に工事が進んでいることをチェック致しました。工事開始時にはまだ決まっていなかった、手洗いボウルや水栓もお客さまとのメールを介しての打合せで決まっており、現場の壁にそれらの器具類のカタログ・コピーが張られていました。

 

LDとキッチンを間仕切る4連引き戸の吊り込み

白金台E邸

お客さま検査後、お引渡しまでの工事が再開している白金台E邸にて、リビングダイニングとキッチンを間仕切る4連引き戸が吊り込まれました。

天井のレールは工事の早い段階から仕込まれているものですが、そこに吊り込み用のローラーを設置してゆきます。

空間の間仕切りの引き戸では、床にレールが取り付かない上吊りのシステムを使いますが、引き戸が4枚となると、引き戸同士がズレてぶつかったりすることが怖いので、床にマグネット式のピンを付けて扉がフラつくのを防ぎます。

そのマグネット式のピンも、手探りで位置を探りながら設置するようないい加減さではいけないので、建具取り付けをお願いしているアルノの鵜飼さんたちは、この写真のようなベニヤ板のガイドを事前に作って、床フローリングにマークしながら取り付けを行ってくれました。

全部で28個(!)のマグネット式ピンを正確な位置に取り付けて貰いました。

こちらが、当初僕らが描いた図面をもとに施工会社のスタイル・イズ・スティル・リビングが描いてくれた施工図で、そこに現場を見ながら細かい変更納まりをチェックした図です。

訂正して戻ってきた図面に、またコンセントや照明スイッチ等位置変更に伴って、変更を指示いたしました。

建具が吊りこまれた後も、扉を動かしながら、ピンの位置を調整してゆきます。

扉4枚を全部引き出した後にも、扉と同じデザインのパネルが壁に乗っているデザインとしているので、実質上5枚の建具を吊り込んで貰ったようなものです。

まだ上レールのストッパーの位置が決まっていないので、建具がずれていますが、4枚の引き戸を閉めた際のリビングダイニング側からの様子がわかってきました。

閉じた状態をキッチン側から見ると、このような様子になります。戸先の壁はには腰壁を設けており、少し段差があるため、引き戸がピタリとは寄らないデザインとなっていますが、そのことについては事前にお客さまと相談済みで、今回のこの引き戸は目線を隠すためのもので、密閉するためのものではないので、この程度の隙間はOKとのお話になっておりました。

引き戸の横の玄関ホールからリビングダイニングへの木製扉もほぼ同じタイミングで吊りこまれています。

上記の図面にも、4連の引き戸とこの扉は違ったデザインのものが隣接しあうので、一緒の図面に描かれていましたが、両袖のガラス入りの袖壁や玄関ホール側の靴収納とも絡んでくるデザインとなっているので、こちらも細かく製作図のチェックを繰り返してきました。

まだガラス養生の紙が貼られていますが、玄関ホール側から見るとこのような様子になっています。重厚でいながら、光を適度に玄関ホールに透過する、イメージ通りの出来となっていました。

建具関連では、廊下に2枚設けた納戸とSICの扉の特注金物取っ手とクロスの納まりがおかしかったので、施工側には申し訳ありませんでしたが、特注金物の作り直しとクロスの貼り換えをお願い致しました。

その他では、先日お客さまに現地で設置高さを確認して頂いたテレビはボードに取り付いて、横のキャビネット内に置くDVD機器との接続のされていました。

玄関ホール横の来客用トイレでは、鏡の取付はまだですが、ペンダント照明の吊り込みも終わり、

家族用浴室内のシャワーや金物類の取付も終わっていました。

検査時には取り付けの歪みを指摘した書斎の本棚は、一度取り外したうえで、壁下地を調整してもらった上で、取り付けを待っています。