Blog建築家が考える
プレミアムリフォーム・リノベーション

Architects think of Premium Reform & Renovation

高級マンションリフォーム・リノベーションの設計とデザインについて。
そのプロセスとノウハウを余すところなく公開しています。

横浜A邸の仕上げ素材研究と解体工事

横浜A邸

以前、新しいプロジェクトとしてブログでご紹介した横浜A邸ですが、先日工事契約まで結ぶことができて、着工となりました。

横浜エリアでナンバーワンとも言われている高級マンションに似つかわしいインテリア・リフォームをとのお客さまからのご要望でしたので、どのような素材と色味を使ってゆけば良さそうかを、まずは事務所にて担当スタッフの前田君と研究致しました。

こちらが、お客さまに最終的にご提案した仕上げ素材のサンプル群です。大理石のトラバーチンとオーク複層フローリングといったベーシックな素材を基調として、そこにチークや染色のオーク材、タイルやカラーガラスを使った、シックなインテリアで進むことになりました。

工事契約の内容を、工事をお願いすることになったリフォームキューの森井さんと坂本さんが、お客さまに説明してくれている様子です。今回は、不動産を紹介してくれた仲介の不動産屋さんお勧めのリフォーム会社とリフォームキューの相見積でしたが、リフォームキューの方がリーズナブルな見積りを作ってくれたので、またまたこのお二人にお願いすることになりました。

相見積を調整している時間で図面もきちんとできていたので、工事契約後1か月後には無事着工となり、すぐにこのようなセミスケルトン状態(今回は天井はあまり大きく弄らないので、解体はしておりません)になりました。

リビングから玄関ホールとダイニング&キッチンを見返したアングルの写真です。

元々造作収納はそれなりに用意されているお宅でしたので、壁付け造り付け家具はなるべく活かして、ただ扉だけはメラミンで安っぽい作りでしたので、ダイノックシート張りで部屋全体のインテリア雰囲気と合せる方針で計画を進めています。

キッチン&ダイニング側からリビングを見返した写真です。二つの空間の間には構造柱があるので、それをどのようにデザインで取り込んでゆくかは一つの課題となっています。かつてはダイニング上にあった折り上げ天井は、わざと天井を落としてフラットな仕上げとする予定です。

こちらは解体が終わって、一週間後に現場を再訪した時の様子です。先回横浜伊勢山Y邸の工事をお願いした際にも頑張ってくれた大工の上野さんが中心になって、天井のボード張りや壁下地作りが始まっていました。

大理石トラバーチン張りの壁は、壁の端部が細いと、如何にも張り物に見えて安っぽくなってしまいそうでしたので、壁厚をフカして、壁端部にもトラバーチンを廻しこんでもらう予定です。正面少し右側に見えている壁の厚みがそれです。

色々な素材が入り込んでくる、複雑なデザインとなっているので、どこで素材を見切って、素材同士がぶつかる個所を整理してゆくかは、施工側も大いに悩んでくれているようでした。

リフォーム前は不自然な床の出っ張りがあった来客用トイレでしたが、床下地から作り直してもらったところ、床段差なしできれいに納めることができそうでした。

当初はいじらない予定だった洗面所ですが、工事途中をお客さまのAさまをご案内したところ、やはり以前のままでは他と比較してチープに見えそうだとのことで、洗面台の箱は残して、手洗いカウンターの交換や、洗濯機置き場の作り直し、床塩ビタイルと壁天井のクロスも張り替えることになりました。

 

 

雑誌「家庭画報」の取材撮影@元麻布I邸

元麻布I邸

雑誌「家庭画報」(世界文化社)が、4月1日に発売予定の5月号にて「豪邸」の特集を組みたいとのことで、元麻布I邸に取材撮影に来てくれました。

最初は、豪邸特集を予定しているので、それにあいそうなプロジェクトを紹介して欲しいとの依頼メールがライターのKさんから届きました。単なるインテリア空間の紹介ではなく、あくまでもお客さまのライフスタイルの紹介という形での記事となるので、お客さまの一家が何らかの形で写真に登場するという条件とのことでした。その趣旨を元麻布のIさまご夫妻にお話したところ、「喜んで協力したい」との嬉しいお返事を頂きました。
そこで実施されたのが、この写真のロケハンでした。

「ロケハン」とはロケーション・ハンティングの略語で、撮影の前に現地の様子を確認して、どのようなシーンを撮影するか、撮影するうえで足りていないものがあった場合は、お客さまに事前に用意して貰うか等を考えるための事前訪問のことです。このロケハンの時点から、ライターのKさん、家庭画報編集部の道面さんと賀来さんが現地に来てくださって、Iさまご夫妻とお話をして、各部屋を見てくださいました。

こちらは主寝室を案内して貰っているときの様子です。お引越しの直前にお子さまが生まれて、お引越し後もインテリア備品を揃える時間がなかったとのことで、ベッドリネンなどは編集部からお借りすることになりました。

さて、撮影当日ですが、以前からIさまご夫妻がご自宅のフラワーコーディネートをお願いしているMUKUの山口祥次郎さんが、撮影のテーマに合わせて素敵なお花と植栽を持ってきてくださいました。

撮影はカメラマンの大泉省吾さんが、Iさまご一家に登場して貰いながら、このようなスタイルで撮っていってくれます。

僕らが行う建築・インテリアの撮影では、人物は映さない、小物でも生活感が現れすぎるものは映さない、などの独特のルールの中で撮ってゆきますが、今回はIさまご夫妻のライフスタイルがテーマですから、I家の皆さまが写りこんだ写真がメインで、Iさまの私物の食器や本などもテーブルに置かせてもらっての撮影となっています。

撮影の合間には、Kさんや道面さんからのリノベーションについてのインタビューを受けたり、

誌面に建築家として顔写真も掲載されるとのことで、ベランダで僕自身が撮影して貰ったりしました。

午前10時から、途中、編集部差し入れのサンドイッチを頂きながら、午後2時間での約4時間で、すべてのシーンの撮影と取材を終えることができました。とてもスムーズで気持ちの良い撮影&取材で、まだ生後6か月のR君も始終ご機嫌で、笑顔と笑いが絶えないひとときでした。こちらの写真は、すべてが終わった後の記念撮影です。左から、ライターのKさん、編集部の道面さん、私各務、Iさまご夫妻とR君、編集部の賀来さん、カメラマンの大泉さん、そしてうちのスタッフの前田君です。
「至福の豪邸物語」が特集された家庭画報5月号は4月1日の発売ですので、どうぞ楽しみにお待ちください。最後になりましたが、今回の取材撮影へご協力してくださったIさまご夫妻、どうもありがとうございました!

2号連続でのリノベーション対談@建築知識

リフォーム

ブログでの連絡が遅くなってしまいましたが、雑誌「建築知識」(エクスナレッジ社)にて、2号連続でリノベーション対談が掲載されました。

共通のテーマは「リノベーションが想像する過去のある未来」で、対談相手はTVの「劇的!ビフォー&アフター」でお馴染みの空間の交渉人こと、イン・ハウス建築計画の中西ヒロツグさんでした。

2017年2月号では、お客さまのご厚意で、青山P邸をお借りして対談させて頂き、タイトル写真も撮影して貰いました。

2017年3月号では、中西さんと共同で設計させて頂いた田園調布F邸の場所をお借りして、対談させて頂きました。F邸を訪問させて頂くのも、2年近く振りでしたが、お子さまたちも歓待してくれて、とても楽しい対談になりました。

対談の内容は、マンションリノベーションについては各務が、戸建てリノベーションについては中西さんが語るスタイルで、設備や構造、インテリア素材などについて、多岐にわたる内容となっています。写真で紹介している事例も、二人の設計事例が混じっていますが、色々なものが使われているので、是非本屋で手に取ってご覧ください。

こちらが、2号連続での連載になった建築知識の表紙です。3月号は「成功するリノベの法則」というタイトルで、リノベーションについての内容充実した特集記事もあるお役立ち本です。