Blog建築家が考える
プレミアムリフォーム・リノベーション

Architects think of Premium Reform & Renovation

高級マンションリフォーム・リノベーションの設計とデザインについて。
そのプロセスとノウハウを余すところなく公開しています。

アート&調度品と暮らすマンション ーアート作品の飾り方打合せー

成城Z邸

先日、プロジェクトがスタートした成城Z邸のお施主さまは、ご本人も芸術に造詣が深く、ご両親から譲り受けたアート作品が多く、それらをリノベーションしたマンションに飾りたいとのご希望を当初より相談されておりました。
僕らもこれまでにお手伝いしてきた現代アートコレクターのお宅、白金台K邸などでアートの展示方法を勉強させて頂きましたが、今回は平面作品だけでなく、立体や屏風などもあり、調度品もお皿から花瓶まで、デザインもモダンなものからアール・ヌーボーまで揃っているので簡単ではなさそうです。

R0054038-2

見る人が見れば、すぐに作家が判るような著名な作品を数多くお持ちです。それらをどのように飾るかをZさまが懇意になさっている専門家の方々と打ち合わせをすることになりました。

R0055113_pt

アートの専門家の方に加え、展示方法のプロが工事前の現地に来てくださり、一つずつのアートの飾り方について相談させて頂きました。屏風については、廊下の長さを活かして片側の壁に金物を設置して、そちらに引っ掛けることになりました。

Stained glass_rev3-1

ご両親のお宅にあった二枚のステンドグラスは、少し歪んでしまっていたので、上記のような木製枠で固定したうえで、インテリアに取り込んで飾ることになりました。一つは玄関ホール、もう一つはダイニングのガラス窓の手前に飾ることに決定しました。

R0055111_pt

屏風やステンドグラス、アールヌーボーのランプなどは、場所を決定して取付方法を決定してゆきました。床置きの彫刻や、壁掛けの二次元作品については、後日入れ替えたりする可能性が高いので、アート展示に適した照明方法やピクチャーレールの考え方などについてお話させて頂きました。お皿や壺などについては、書斎に特設の展示棚を作って飾ることになりそうです。
大物の位置がほぼ決まって、内容の濃い打ち合わせができたことで、お施主さまのZさまもとても喜んでくださいました。

細かい下地・大工造作工事の工夫について@赤坂S邸

赤坂S邸

赤坂S邸の工事は、フローリングが張り終わり(すでに養生済みです)、ボードも大分仕上がってきました。

DSC_8444_pt

今回の工事では、LGS(軽量鉄骨)工事もボード張りも、造作工事もひとりで作業ができる、大工の内原さんが担当してくれています。これまでも幾つかの工事でお世話になっていますが、これまでの経験から色々な細かい工夫をしてくれたそうです。

R0055624_pt

新規の窓枠と幅木がフラットに収まった所に、3ミリの目地をあけてまた塗装仕上げの壁がフラットに収まる仕上げを考えてくれました。石膏ボードだけだと角が崩れてしまうので、通常はプラスチック製のコーナー見切り材を入れるのですが、そうすると、その見切り部分がパテ処理で2ミリほど膨らんでしまうので、目地際の3センチ部分を特殊な素材で作ってくれました。

R0055635

その特殊建材が、こちらの伊藤忠建材の地球樹Mクロスだそうです。表から見ると普通の合板ですが、裏にライナー紙を張り付けたものだそうです。コーナー部分に合板を使うと、仕上げ塗装をした際にベニヤ板のアクが浮いてきてしまうのですが、ライナー紙を貼ってあることで、合板から染み出るアクやシミを防止してあるそうです。また、石膏ボードと併用できるように、コーナーを面取りしてあるため、塗装下地を作る際のパテ作業も楽になっているスグレ物だそうです。

R0055640_pt

こちらかリビングと寝室を間仕切る壁と引き込み扉の吊枠、クロス巻き仕上げの壁下地にピクチャーレールが絡んだコーナーの下地ですが、こちらでも地球樹Mクロスを使ってみたそうです。

DSC_8319_pt

違う箇所の引き込み扉の吊レール埋め込み個所ですが、こちらでも普通のベニヤ板は使っていませんでした。

R0055629_pt

こちらも普通の納まりに見えますが、奥の室内側はダクトを隠す分だけ天井が下がっています。縦面と横面でクロスを張り分けるために、出隅にクロス用の巻き込みコーナーを埋め込んでくれています。

R0055625_pt

リビングと寝室は引き込み扉で仕切られていますが、床がフローリング(リビング側)とカーペット(寝室側)と分かれているので、ステンレス製の見切りを挟み込んでくれています。壁も塗装(リビング側)とクロス(寝室側)と分かれているので、幅木や枠の納まりもきちんと仕上げられるように作り込んでくれています。

DSC_8462_pt

こちらも同じようなディテールですが、左側が床タイル張り仕上げの洗面で右側がフローリング張りのリビングですが、ステンレス製の見切りがきれいに通っていることが判ります。

DSC_8339_pt

キッチン側から見た寝室と洗面への扉が入る開口部です。それぞれの開口部が少しずつ違った条件になってくるのですが、それを図面からきちんと読み取って、仕上げ工事まで考えた下地を作ってくれている内原さんに感謝あるのみです…。

DSC_8321_pt

玄関ホールの壁と建具の枠下地も出来上がってきていました。

玄関木製フレーム詳細スケッチ

こちらがスタッフの前田君が描いてくれた玄関ホールの二つの建具をフラットに収めるためのディテールスケッチ図です。今回はデザインアドバイスとしてお手伝いしているので、本当はディテールまでは図面化しないお約束でしたが、リフォームキューの現場担当の石原さんと鈴木さん、そして大工の内原さんの頑張りを見て、僕らも頑張らざるを得ない状況になっていました。

DSC_8323_pt

寝室部分の下地も仕上がってきています。正面壁の左寄りにコンクリートの柱が見えますが、これを造作家具で隠して、雰囲気のある寝室に仕上げるデザインを考えていますが、何とかうまく行きそうです。正面壁の右下と左下には、壁裏の免震ダンパーを避けて、追加でお願いした収納が入る孔が空いています。

DSC_8448_pt

リビング側から玄関ホール側を見返した写真です。キッチンを収めるための壁が仕上がり、天井のエアコンの移設も完了していました。

R0055622_pt

玄関ホールとリビングの間には、木製建具が入りますが、そのためのフロアヒンジも無事埋め込まれていました。

DSC_8451_pt

そして、数日後には玄関ホールには大理石のグリジオカルニコが張られ始めました。

DSC_8458_pt

同じグリジオカルニコのスラブ(石の板材)で作られた、トイレのカウンター材も搬入されました。右側のベージュ色の物体が、手洗いシンクを裏返してみたところです。接着剤などでしっかりと固定されています。

DSC_8457_pt

洗面所のタイルを張っている作業中です。正面左上の方で、二枚同じ柄のタイルが同じ向きで並んでいる個所があったので、その分だけは職人さんにお願いして、張り直してもらいました。

照明プロット

照明計画も、お施主さまのSさまと最終確認が取れました。キッチン上部だけ少し変更がありますが、照明器具の取りつけの準備も終わりました。

カーペット等仕上げ材

建具の取っ手の色や、建具のツヤなどについても、一度お打ち合わせで決めた後、前田君が混乱しないようにそれぞれの部屋の仕上げ材と並べて写真で記録を作って、お施主さまと施工会社に送って確認してくれています。

 

 

ヴィンテージマンションリフォーム白金台P邸完成!

白金台P邸

工事がほぼ終わったヴィンテージマンションリフォームの白金台P邸に設計検査で伺って参りました。

DSC_7902_pt

まず何よりも、この窓から見える緑が一番の贅沢なので、その景色を邪魔しないようなデザインを心がけました。造作家具は、設計要素の中でも、最も好きなもののひとつですが、この景色と一緒に見える造作家具は、大人し目なデザインにしています。

DSC_7907_pt

LDでも緑の景色と反対側にある壁には、少し凝ったデザインの造作家具をデザインしてみました。廊下からの扉は、以前は一枚でしたが、他の場所から移設してきた扉と合せて、両開きに変更しています。

DSC_7911_pt

リビングもそうでしたが、フローリングの張り方は少し工夫しています。まっすぐにフローリングの筋を通さず、空間単位でボーダーを廻した張り方にして貰っています。床暖房(温水式)が入っていると、このようなボーダー張りは難しいのですが、今回は床暖房がないことをメリットにできないかと考えて、この張り方にチャレンジさせて貰いました。

DSC_7919_pt

デザイン的にもう一つチャレンジしてみたのが、この廊下のブラケット照明(壁付け照明)です。廊下の幅が十分に広くないと、却って狭く感じてしまい要素ですが、今回は広過ぎる廊下だったので、アクセントとして採用させて頂きました。よく見ると、扉の大きさが違っていたり、廊下に防火扉が2枚も合ったりと、整理することができない要素が多くある廊下でしたが、このブラケット照明のお蔭で、一体感が感じられるようになったのではないでしょうが…。

色々な是正すべき点を指摘させて貰って、一週間の補修期間を経て、次はお施主さまと一緒の施主検査です。

R0055591_pt

時間の都合が付かず、暗くなってからの施主検査になってしまいましたが、照明の中での独特なヴィンテージ感に、Pさまご夫妻はお二人ともとても喜んでくださいました!

R0055577_pt

リノベーション後に再販することを考えていらっしゃるので、こちらのキッチン設備にはそれほど費用を掛けていませんでした。ただ、それでもデザイン的なこだわりをある程度表現したかったので、大理石柄のタイルを斜め45度に張ってみました。壁際で黄色ジャケットを着ているのは、AllAboutの高級マンションのガイドの坂根康裕さんです。
実は、当日の夕方からお施主さま検査の前に、坂根さんにお願いして、こちらのマンションを取材して頂いていたのです…。その時の記事が「ヴィンテージマンションリフォーム事例」です。

DSC_8003_pt-2

広いリビングダイニングには、大の大人が7人入っても、全く狭さを感じさせませんね…。と同時に、家具がないと広さの実感が湧かないので、急遽お施主さまにお手持ちの家具やラグ、小物等を入れて頂くことになりました。

白金台P邸 (8)

お施主さま検査での指摘事項を直しながら、お手持ちの家具や新しく購入頂いたラグ、小物類などを現地に持ってきていただき、僕らがお手伝いしてステージングしてみたのがこちらの写真です。

白金台P邸 (1)

緑だけが見える快適なテラスには、新しく屋外用の家具を購入して頂きました。リフォーム前からあったウッドデッキも、清掃したことで、本当にきれいになっています。

白金台P邸 (5)

少し広く感じられた玄関のベンチにも、素敵なクッションと小物を置いてくださったことで、快適なコーナーになりました。廊下奥のガラス張りの部屋は、書斎か書庫をイメージしていましたが、テーブルとイスを置いてくださったことで、ちょっとした打合せができそうなミニオフィスにも見えるようになりました。

白金台P邸 (4)

廊下からリビングへのエントランス前に、ジャストサイズのラグを置いてくださったのも効いています。

白金台P邸 (3)

ダイニングの家具の上の小物や、ガラス扉に移り込んでいる、鮮やかな赤色のラグも、マンションが持っていたヴィンテージ感を強く感じさせる要素になってくれています。

白金台P邸 (2)

どなたかが暮らし始めれば、恐らくテレビを置くことになる個所には、円形のオブジェが、飾り棚にも小物が置かれています。ダイニングエリアとリビングエリアを、文字通り色分けしてくれるラグも、このためにお施主さまが購入してくださったものですが、本当に素敵になりました!

白金台P邸 (7)

出来上がりの様子を、まだきちんとご紹介していなかった洗面と浴室です。こちらは、ヴィンテージ感よりも、清潔でスタイリッシュに感じることに主眼を置いてデザインいたしました。

白金台P邸 (6)

来客用のトイレは、周りをコンクリートの躯体壁で囲まれていたので、広さの調整ができませんでしたが、床と揃えたタイルを壁面にも張り、黒い木製フレーム鏡などで、廊下の雰囲気に繋がるように考えてみました。