Blog建築家が考える
プレミアムリフォーム・リノベーション

Architects think of Premium Reform & Renovation

高級マンションリフォーム・リノベーションの設計とデザインについて。
そのプロセスとノウハウを余すところなく公開しています。

お客さまとの現場打合せ@品川N邸

品川N邸

品川区の高層マンションペントハウス・リフォームの品川N邸の工事現場にお客さまと一緒に伺って参りました。

床はすでにフローリングが張り終わり養生済みで、天井の石膏ボード造作が終わっていました。

以前のキッチンだった場所からリビングダイニングを見返したアングルの写真です。キッチンの場所はリフォーム前とほぼ同じですが、閉じたキッチンが大きく開くことで、これまで見えなかったこの景色が開けることになりました。

ベランダへの掃き出し前上のカーテンボックスが撤去されて、窓周りがすっきりした様子をNさまご夫妻にご説明いたしました。

ブラインドをサッシ枠の中に入れるので、窓とブラインドの距離が短くなる(ブラインドが窓面に近くなるのでがあるので、結露の水分がブラインドに付く可能性がある)ことや、遮光の考え方からすると隙間ができるなどの問題もありますが、今回は窓がペアガラスで結露があまりなかったこと、元々遮光は考えていらっしゃらなかったので、可能となりました。

リビングのコーナーでは、まだ未決の仕上げ材のサンプルを、担当スタッフの岸本さんがNさまの奥さまのご説明し始めました。

洗面カウンター上のアクセントタイルと、クロスの候補を選んで頂いて、改めて仮住まいにお送りして、最終決定して頂くことになりました。

組み上がったユニットバスをご覧になるのは初めてだったとのことで、明るくなった浴室見てとても嬉しそうにしてくださいました。

お客さまが帰られた後も、岸本さんと現場監督の中川さんとがキッチンの墨出し位置のことなどで打ち合わせをしております。

キッチン奥のパントリーの扉枠や、

キッチンの対面ペニンシュラ(片側が壁に取り付いた半島型)カウンターの配管立ち上がりなども施工されていました。

玄関ホールから廊下の既存収納と、新しく作るご主人さまの書斎部屋の枠の取り合い部分のディテールです。

元々壁と収納扉の隙間が大きかったので、隙間を揃えたデザインとして、その隙間に木質系のダイノックシートを張りアクセントにしたいと考えています。

造作家具の組立て-2@松濤D邸

松濤D邸

松濤D邸の造作家具ですが、先回のブログでは書ききれなかった部分があるので、その補足です。

玄関の壁にもタイルが張られ、建具が入ってきました。

タイルは、リビングの壁と同じく大理石調タイルのマーベルプロですが、一部スリットを開けて、間接照明を組み込んでいます。

スリット部は、小口も同じタイルで抑え、下面も張り伸ばして貰っています。

こちらには、後日カラーガラスを張る予定の建具が仮吊り込みされていました。特注の取っ手金物も来ていたので、確認の為、担当スタッフの前田君に組み込んでもらいました。

向かって右側の壁は、建具も含めて壁全面をカラーガラス張りにする予定ですが、目地の部分の隙間から壁の奥が見えてしまうので、このように黒いビニールテープを事前に張って貰っています。

プライベートエリアの水回りも徐々に仕上がりつつあります。こちらは家族用のトイレです。手洗いカウンターが設置され、鏡のフレームも取り付けられています。便器の排水が床ではなく、背面の壁でライニング(配管を収めるためのフカシ壁のこと)を設けていることが判ります。

主寝室奥のシャワーコーナーの手前には、ミニ洗面カウンターが取り付きました。

お子さまの部屋には、変形なニッチ窓の形に添った変形造作テーブルが加工されていました。

既製品の取っ手金物を使い、前と後ろの面のクロスを張り替えた建具も現場に届いており、吊り込まれるのを待っています。

まだリビングダイニングには取付けを待つ造作家具、吊り込みを待つ建具が並んでいますが、これらが消える頃には、ほぼこちらのお宅の全容が見えてくるハズなのです!

造作家具の組立て-1@松濤D邸

松濤D邸

リノベーション済みマンションのリフォーム計画の松濤D邸の現場に造作家具と建具が入ってきました。

リビングダイニングも壁にタイルが張られ、天井の2色使いのクロスも張られて、空間の素形が大分見えてきていますが、そこに沢山の箱ものが置かれています。

リビング壁面は、中央部分にタイルが張られ、その左がダイニングエリアに該当する壁という構成になります。写真左手前に空いている窓が展開図のデザインを考えるうえでどうにも処理しにくい要素でしたが、引き違いの掃き出しの一方を壁で閉じることで何とか形になってきました。

壁タイル張りは、最近よく使わせて貰っているダイナワンのマーベルプロという大判大理石調タイルなのですが、このグレー色は同じ色味と柄ながら、艶あり(ラパート)と艶なし(マット)が揃うので、細くボーダー状に割いたうえで、交互に張って貰いました。

リビングに無造作に置かれている箱ものが、それぞれ各コーナーに組み立てられてゆくのですが、この状態では何がどうなっているのか判りにくいですね…。
因みにこちらの家具は、リビングの柱型に取り付く斜めコーナー収納です。

こちらは洗面カウンターの家具のようです…。

こちらはワインセラーコーナーの上の吊り戸収納の框扉でした。その背面壁は…、

ダイニングとキッチンを間仕切る壁で、繊維調のクロスのパネル張りとなっております。その横にはまだ全く仕上がっていないシナフラッシュの扉が吊り込まれていました。

フロアヒンジで吊り込まれた扉を閉じて、廊下側から見た様子です。欠き込まれた部分に特注でお願いした金物の取っ手が、右側の隙間には透明ガラスが入る予定です。

ワインセラーコーナーは、扉枠と梁型のカバーがすでに取り付けられていました。

ダイニング天井の照明ボックスもクロスがきれいに巻き込まれてほぼ仕上がっていました。よく見ると箱の奥の板に細かい穴が開いていますが、この穴から天井裏に照明の熱を逃がすための細工となっています。

ダイニングからキッチンへの開口です。引き戸の高さに合わせて、垂れ壁を作って、クロスパネルで収めて貰っています。

キッチンに入ったすぐ横の壁には、スイッチ類を纏めたボックスがきれいに納まっていました。繊維質クロスに色合わせをした塗装仕上げですが、違和感はほぼありませんでした。

キッチン内の背面キャビネットは甲板以外は組み上がっていました。

奥行を活かすパントリー収納金物もバッチリです。扉を開けると、収納奥のカゴが手前に引き出されるというハーフェレ社の優れモノ金物を使っています。