Blog建築家が考える
プレミアムリフォーム・リノベーション

Architects think of Premium Reform & Renovation

高級マンションリフォーム・リノベーションの設計とデザインについて。
そのプロセスとノウハウを余すところなく公開しています。

最終仕上げ確認@神戸M邸リノベーション工事

神戸M邸

神戸M邸リノベーション工事の仕上げチェックに行って参りました。来週お引渡しになる予定なのですが、お施主様のご都合で、施主検査と引き渡しが同日になってしまうので、事前にできる限りこちらでチェックをしておきたいと考えて、このようなスケジュールになっています。

ダイニングスペースの仕上げ確認

生まれかわったダイニングスペースです。窓際の枠と壁をチークで縁取ったことで、マンションらしい安っぽさ(?)を感じさせない空間にすることができました。まだ、吊り込まれていない建具が置かれているので、全容が判りませんが、きれいで快適な空間になっています。

キッチン仕上げ確認

ダイニングの奥から回り込んだ箇所にあるキッチンから洗面に繋がる空間です。最後に色決めをした、ポーターズペイントの緑色の壁も、手塗りの味がうまくでた味のある仕上げになりました。奥にピンクが見えているのは、子供部屋です。

洗面最終仕上げ確認

キッチンと洗面の継ぎ目部分のようです。同じ人工大理石が高さを変えながら繋がっています。段差の部分の上部にはガラスが差し込まれる予定ですが、そのガラスを挟んで木製の棚板が繋がっているのも、一つの見どころになる予定です。左上の収納には、鏡付きの扉がついて、メディスンキャビネットになります。

水栓金物の取付け状況確認

洗面台には洗面ボールとと大洋金物の水栓器具がきれいに取り付いています。

洗面廊下の最終確認

同じ洗面とキッチンが繋がった空間を子供部屋側から見返した様子です。洗面の背部の塗装壁には、洗濯機とリネン収納が組み込まれています。その奥に見える開口は、浴室とトイレへの入り口です。

トイレの最終仕上げ確認

コンパクトながらスタイリッシュなトイレになってきました。左側の壁には鏡が張られ、正面奥の収納と一体になったように見える予定です。

子供部屋の最終仕上げ確認

ピンクのテーマカラーで纏められた子供部屋です。可愛らしいフクロウ柄の壁紙と、LEDのピンポン玉型照明が上手くマッチしています。

ロフト

水周りのボックス上に作られたロフト空間に、スタッフの竹田さんが登ってチェックしている様子です。55センチの高さがあるのですが、大人では四つん這いになることができません。小さな手すりとカラフルな梯子が上手くマッチしてくれています。

建具金物取付け部分詳細

これから吊り込みを待っている建具です。左は玄関ホール、中央はトイレの建具です。それぞれに特注でお願いしている鋼製の金物が取り付くので、このようなちょっと変わったディテールになっています。
あとちょっとでの完成ですが、とても気持ちが良い空間になってきたことが強く実感できました。

解体時のチェック項目@西麻布T邸

西麻布T邸

解体が無事終わったとの報告を受けて、西麻布のT邸現場に伺って参りました。

解体状況確認@西麻布T邸

すっかり清掃された現場です。かつては個室があったところから、リビングまでが一直線で見えるので、マンション自体がワンサイズ大きくなったかのように錯覚におちいりました。

リビングダイニングキッチンの解体@西麻布T邸

解体前からチェックしたいと思っていた幾つかの項目を、今回一気に確認することができました。

排水管の取出し口の向き

1つ目がこちらの排水管の取出し向きでした。かつては写真の右側にキッチンがありましたが、リフォーム後は写真左側にキッチンが移るので、その排水管の取り回しができるかを確認することができました。結果的には、最小寸法でまわすことができることが判りました。

リビング正面壁の出っ張り寸法確認

2つ目が、こちらの個所でした。かつては結構壁が出っ張っていたのですが、裏面の給湯器の配管がどのように絡み合っているかで、もう少し壁の出っ張りを凹ませることができるのではと思っていた個所です。配管を整理することで、既存よりも15センチ程ひっこめることができそうです。

天井裏の同時給排気ダクトの経路

こちらはかつてのキッチンの天井裏を見上げた写真です。2本大きなダクトがレイアウトされていることが判ります。3つ目が、このレンジフードの同時給排気のルートでした。キッチン位置はずれますが、このルート取りであれば問題はなさそうです。同時給排気タイプではないものを使う予定なので、レンジフードの近くに給気口を設ける予定です。

天井裏の給水給湯管ルート

そして最後の4つ目がリビング・ダイニング部分の天井裏の確認でした。緑色の管が給水管、オレンジの管が給湯管ですが、この高さが思ったより低い位置で分岐していました。ここも梁ギリギリまで天井を上げたかったのですが、配管をどんなに整理して押し込んでも、30センチ程は梁型を出っ張らせて、そこから折り上げ天井が始まることになります。

解体現場@西麻布マンションリノベーション現場

きれいに現場を管理してくれているリフォームキューの坂本さん、説明と確認、どうもありがとうございました。

見積り予算調整@世田谷N邸リノベーション

世田谷区N邸

先回の打合せから、幾度か現調・打合せを重ねてきた世田谷のマンションリノベーションプロジェクトN邸では、お施主様のNさまご夫妻、施工と全体の取り纏めをお願いしているオリエンタル産業と、僕らカガミ建築計画の三者で、最終的な予算を決定するための打ち合わせを行いました。

世田谷N邸 クライアントと一緒に現地視察

現在賃貸でお住まいのマンションの違う部屋をご購入してのリノベーション計画なので、Nさまのご自宅と現場を行ったり来たりしながらの打ち合わせになりました。左からAちゃんを抱っこした奥さま、オリエンタル産業の中村専務、Nさま、カガミ建築計画のスタッフの渡辺です。

予算調整打合せ@世田谷N邸

その後ご自宅に移って、見積りを僕らが一度目を通して増減案を作ったものを再確認しながら、さらに削れる部分がないか、それらを本当に削っても良いのかを何度も問いながらの作業となりました。右側中央がオリエンタルの現場を見てくれることになった、監督の佐藤さんです。

予算調整資料

こちらが一度出してもらった見積りをどのようなバランスで削るべきか、またその方法をどうするかを、こちらで整理した資料です。これをオリエンタル産業に戻して、きちんと積算し直してもらったものを使いながら、具体的な予算を決めてゆきました。

残す物壊す物最終確認@世田谷N邸リノベーション計画

どうしても予算が落ちない個所については、もう一度現場に戻って、本当に壊して作り直す必要があるのかを再確認しました。結果として、写真右手に写っている収納は扉を塗り直すことで再利用することが決まりました。壊して、残材を処理する金額、さらには新しく収納を作る費用も削れるので、相当大きな減額要素になりました。

造作家具から大工造作へ変更図面

他にも、家具屋さんに作って貰う予定だった家具を、現場で大工さんが作れるように設計し直すことで、費用を削減した項目もあります。後日、大工さんと建具屋さんが作れるように、デザインを変更した図面を書き直して、再見積りをお願いしました。